2024年5月の記事一覧
授業の様子(5月30日)
朝登校するとすぐに、中庭に面した教室の前で、2年生が生活科で育てている野菜に水をあげています。だいぶ大きくなってきて、花が咲いたり、小さな実をつけ始めたりしています。
おうちの方には、苗の御協力、ありがとうございました。子どもたちは、毎日大切に世話をしています。
1年生の体育の様子です。新体力テストのボール投げの練習をしています。ボールの持ち方や、腕や足の使い方を教わって、力いっぱい投げていました。
3年生の理科の様子です。以前に種をまいたホウセンカやマリーゴールドが芽を出し、育ってきました。複数の芽が出ているので、観察した後に、植木鉢には1本を残し、他は職員室前の花壇に移植しました。
4年生の書写(毛筆)の様子です。上下の組み立てに気を付けながら書いています。
5年生の体育の様子です。新体力テストの20mシャトルランを計測しています。
6年生の体育の様子です。リレーでは、チームごとに走る順番等、作戦を考えていました。
5校時、生活科室では、1・2年生が合同で来週の遠足(一緒に行きます)に向けての話合いをしていました。
グループは、1・2年生混合です。2年生がリーダーとなって、グループ行動の係や約束を確認していました。
今日の給食(5月30日)
今日の献立は、「むぎごはん、牛乳、ハンバーグ、切り干し大根とツナの和え物、なめこ汁」です。今日は「かみかみメニュー」の日なので、しっかり噛んで食べました。
全校生のふれあい花壇
全校生が縦割り班ごとに、花壇の草取りと新しい花の苗植えを行いました。花の苗の植え方は、5年生や6年生が下級生に教えます。「もうちょっと深く掘って植えるんだよ。」と優しくアドバイスしたり、一緒に植えたりしていました。本校では、このような時間を「ふれあい花壇」と呼んでいます。
最後は、4年生から6年生の環境整備委員会の児童が、じょうろで水をまき、取った草を運んでいました。委員会の児童の働きぶりがすばらしかったです。
自然いっぱい、4年生の遠足
4年生が、那須町のなす高原自然の家に遠足に行きました。朝は曇り空でしたが、日中は晴天でした。
午前中は、施設周辺にある森の中のオリエンテーリングに挑戦しました。グループごとに協力し合って見事ゴールです。
昼食後は、木を使ったストラップ作り体験です。思い思いに好きなデザインを描きました。
お天気に恵まれ、那須の山々が中央小学校の4年生を温かく迎えてくれました。
楽しかったね、3年生の遠足
3年生が、茂木町のモビリティリゾートもてぎへ遠足に行きました。施設のガイドの方に説明をしていただきながら森の中を歩き、森の生き物たちのくらしや森の中のことについて学びました。
その後、アスレチックで遊んだり、電動カート教室で体験をしたりしました。
グループごとに約束を守って行動でき、みんなで楽しい一日を過ごしました。
1年生が学校探検をしました
1年生が、生活科の学習で、学校の校舎の中を探検しました。1回目は、4月に担任の先生と探検をしましたが、今日は、1年生が自分たちでグループになって探検です。
上級生の教室は授業中なので、廊下から静かに勉強の様子を見ました。保健室や理科室、校長室や職員室、放送室、図工室などの特別教室では、「しつれいします。」と挨拶をきちんと言って入室し、先生方がいる場合には質問もしっかりできました。
今日の給食(5月29日)
今日の献立は、「セルフフィッシュバーガー(丸型牛乳パン、白身魚フライ)、コールスローサラダ、牛乳、マカロニカレースープ」です。手をよく洗ってフィッシュバーガーを食べました。
授業の様子(5月28日)
今日は、雨の一日です。子どもたちは、休み時間に室内で静かに過ごすことができました。
授業中になると、それぞれのクラスでは集中して授業に臨んでいました。
1年生の算数の様子です。「なんばんめ」について、まちがえないように数えています。
2年生の体育の様子です。新体力テストに向けて、ボール投げの練習中です。
3年生の国語の様子です。教材文を読んで、筆者の「問い」に対する「答え」の記述について友達と話し合っています。
4年生の外国語活動の様子です。英語で、友達を遊びに誘う会話の練習をしています。
5年生の国語の様子です。自分でノートにまとめた要点について、グループで読み合っています。
6年生の総合的な学習の時間の様子です。来月の修学旅行の班別活動について話し合っています。
幸い、下校の時には雨は小降りになりましたが、各学級では、気を付けて帰るよう指導しました。
今日の給食(5月28日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉味噌焼き、じゃこのサラダ、根菜のごま汁」です。鶏肉は味噌がしみて美味しかったです。
お話集会(校長から子どもたちへ)
昼休みの後、「お話集会」を行いました。「お話」とは、校長から子どもたちに話をする時間です。
15分という限られた中で、体育館への移動時間を省き、子どもたちが教室で落ち着いて聴くことができるように、初回の今日はリモートで行いました。
全校生に話ができるのは、始業式・入学式以来です。子どもたちが「あいさつ」を頑張っていることをほめ、「はあと(は=話そう、あ=あいさつをしよう、と=友達となかよくしよう、ハート=命)を大切に生活しましょう。」と話しました。子どもたちは、椅子に座り、よい姿勢で話を聴いていたようです。
今後も「お話集会」が何回か予定されています。リモート形式と対面形式を織り交ぜて行います。
今日の給食(5月27日)
今日の献立は、「はちみつパン、牛乳、スパゲティナポリタン、ブロッコリーとチーズのサラダ、ヨーグルト」です。ハムの他に、高根沢産の玉ねぎやにんじん、ピーマンが入った具沢山のナポリタンでした。
租税について学びました(6年)
3校時、6年生の「租税教室」として、氏家税務署、氏家法人会、高根沢さくら倫理法人会の皆様をお招きして、租税の意義や役割についてお話をしていただきました。分かりやすい冊子や資料をたくさん御準備くださり、映像を交えながら、子どもたちに租税について考える機会をくださいました。今日は本当にありがとうございました。
緊急引渡し訓練を行いました
災害等の緊急時に、児童だけでの下校が困難な状況を想定し、保護者と連携した下校の仕方を確認する「緊急時引渡し訓練」を行いました。
本日は、全校児童を体育館に集め、そこで保護者に引き渡す動きを確認しました。子どもたちは、無言で落ち着いて行動することができました。
災害はいつ起こるかわかりません。もしもに備えて訓練を行い、保護者の皆様と共通理解を図っておくことは、子どもの命を守るために大変重要です。また、子どもたち自身にも、安全のために必要な行動がとれるよう指導を続けてまいります。
保護者の皆様には、訓練への御協力ありがとうございました。
今日の給食(5月24日)
今日の献立は、「和風ビビンバ丼、牛乳、ワンタンスープ、ラムネゼリー」です。ビビンバは、韓国の混ぜご飯ですが、今日はゴボウや油揚げが入った和風の味付けの「和風ビビンバ」でした。
クラスタイム(クラス遊び)
昼休みの後は、クラスタイムとして、各クラスごとに遊びました。
今日の給食(5月23日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、五目煮豆、かんぴょう入りかき玉汁」です。今日は、3のつく日なので「かみかみメニュー」です。五目煮豆やから揚げをしっかりかんで食べました。
4年生の校外学習(鬼怒水道事務所)
4年生の社会科「くらしと水」の単元の学習の一環で、鬼怒水道事務所に校外学習に行きました。
見学を通して、水道水ができるまでの仕組みや、そこで働く人々の仕事の工夫に着目して浄水場の役割を理解することをねらいとしています。
鬼怒水道事務所の皆様、お忙しい中、子どもたちのために説明や案内をしてくださり、ありがとうございました。
今日の給食(5月22日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、やきぎょうざ、チョレギサラダ、キムチスープ」です。少しピリ辛のキムチスープには具がたくさん入っています。
今日の様子(5月22日)
1年生の生活科の様子です。アサガオの双葉を観察した後に、水やりをしています。
2年生の算数の様子です。ひき算の計算について考えています。
4年生の体育の様子です。全力で走っています。
5年生の音楽の様子です。リコーダーで、音の重なりや響きを感じながら演奏しています。
4時間目は道徳の時間です。3年生は、正義について考えています。
6年生の道徳では、礼儀について考えています。
2組では、挨拶について考えています。
下校の時間には、いつも子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている、スクールガードとスクールサポーターの方々が来てくださり、安全に登下校するために大切なことを話してくださいました。
子どもたちからも、日頃の感謝を込めてお礼の言葉を述べました。
毎日、子どもたちの安全を見守ってくださり、本当にありがとうございます。
今日の給食(5月21日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわし梅煮、のり和え、じゃがいもと油揚げのみそ汁」です。今月のごはんは、高根沢産の「とちぎの星」というお米だそうです。おいしくいただいています。
楽しかった!音楽鑑賞会
3・4時間目、栃木県警察音楽隊をお招きして、音楽鑑賞会を行いました。
子どもたちが楽しめる曲や、演奏に合わせて踊れるような曲をたくさん演奏してくださいました。途中で、防犯に関するお話があったり、パトカーのサイレンが曲に入ったりと、さすが警察音楽隊!でした。
指揮者体験もさせていただき、最後はみんなノリノリで楽しく素敵な時間を過ごすことができました。
子どもたちから「楽しかった!」「警察官てかっこいいな」「また聴きたい」などの感想がどんどん出て、演奏が終わってからも興奮が収まらない感じでした。
栃木県警察音楽隊の皆さん、本日は素晴らしい演奏をありがとうございました。
サツマイモの苗を植えました(1・2年生)
2時間目の生活科の時間に、1年生と2年生がサツマイモの苗を植えました。PTA会長さんとPTA副会長さんが、ボランティアで子どもたちに植え方を教えてくださいました。畝立てやマルチかけもお世話になりました。
また、苗は地域の方の御尽力で用意することができました。
多くの方々のお陰で実施することができました。ありがとうございました。
読書に集中!(読書タイム)
雨上がりの昼休み、元気に外で遊んだ後は、教室に入って「読書タイム」です。本校では、昼休みの後の15分間を「なかよしタイム」として、読書やクラス遊び、縦割り班活動、緑化活動、清掃活動、漢字・計算など、様々な活動を計画的に行っています。
「読書タイム」に各教室を見て回ると、し~んと静まり返り、どの子も集中して本を読んでいました。
今日の給食(5月20日)
今日の献立は、「いちごパン、牛乳、オムレツ、野菜ツナマヨ和え、ポークビーンズ」です。町内のいちごを使ったいちごパン。前もって納入してもらったいちごを調理員さんたちがヘタを取り、パン屋さんで加工していただいたそうです。
学校をもっともっとよくしよう(代表委員会)
代表委員会で、子どもたちが「学校をもっともっとよくしよう」と、「あいさつについて」と「きまりを守ることについて」話し合いました。
自分たちで課題意識をもち、自分たちで考え、行動しようとしている姿に頼もしさを感じました。子どもたちからどんな提案が出るのか、楽しみです。代表委員会の取組を応援していきたいと思います。
今日の給食(5月17日)
今日の献立は、「セルフ野菜かきあげ丼、牛乳、ほうれん草のごま和え、沢煮椀」です。「沢煮椀(さわにわん)」は、千切りに切った野菜と肉などの材料を使って作った汁物です。
1年生の校外学習(グリーンパーク)
1年生の生活科の学習の一環で、バスでグリーンパークへ校外学習に行きました。さわやかな晴天のもと、みんなで草花を見たり、アスレチックで遊んだりしました。
木陰で休憩し、水分を摂りながら元気いっぱい活動しました。
あいさつ運動週間(最終日)
今日で、町主催の「あいさつ運動週間」が終わります。登校した6年生が昇降口に全員集まり、あいさつリーダーとして元気な挨拶をしていました。
また、民生委員・児童委員の皆様も来てくださり、温かなあいさつの輪が広がりました。民生委員・児童委員の皆様、子どもたちのために毎日交代であいさつ運動に御協力くださり、本当にありがとうございました。
授業の様子(5月16日)
1年生の算数の様子です。「いくつといくつ」について一生懸命問題に取り組んでいます。
2年生の算数の様子です。みんなで繰り下がりの計算について考えています。
2組の授業の様子です。漢字の学習と毛筆に取り組んでいます。
3年生の音楽の様子です。新しい曲のドレミの階名を確認しています。
4年生の国語の様子です。ワークテストが終わり、タブレットのドリル学習に取り組んでいるところでした。
5年生の学級活動の様子です。係ごとに活動内容を考え、工夫して取り組めるように準備しています。
6年生の理科の様子です。昨日の授業を受けて、今日は実験です。だ液によるデンプンの変化を調べています。
今日の給食(5月16日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ポークシュウマイ、春雨サラダ」です。マーボー豆腐には、「豆板醤(とうばんじゃん)」というピリッと辛い調味料が使われていて、ごはんがすすみます。
あいさつ運動週間(4日目)
今朝は、小雨の降る中の「あいさつ運動」でしたが、登校する子どもたちのさす傘の下から、「おはようございます!」という元気な声をたくさん聞くことができました。
6年生は、毎日交代で違う児童があいさつリーダーとして頑張ってくれています。
民生委員・児童委員の方も毎日御協力くださっています。子どもたちのために、朝早くからありがとうございます。
それぞれの休み時間の1コマ
子どもたちは、思い思いの休み時間を過ごしています。勉強の後は、外に出て体を動かしたり、新緑を見て目を休ませたり、さわやかな空気を吸ったりすると、いい気分転換になります。
今日の給食(5月15日)
今日の献立は、「米粉パン、牛乳、アンサンブルエッグ、イタリアンサラダ、ミネストローネ」です。米粉パンがしっとりしていておいしいです。
授業の様子(5月15日)
1年生の生活科の様子です。植木鉢に自分で土を入れ、アサガオの種をまきました。
「いつ芽がでるかなぁ。」と言いながら、やさしく水をかけていました。
3年生の理科の様子です。チョウの幼虫を観察しています。
この学習に際し、幼虫やそのエサとなる植物を保護者の皆様に御協力いただきました。ありがとうございました。小さくても大切な「命」ですので、成虫になるまでしっかり観察や世話をしていきます。
4年生の学級活動の様子です。「おやつのとり方」について、ゲストティーチャーである町の栄養士の方から御指導いただきました。子どもたちの健康な生活習慣のために、分かりやすくお話をしてくださりありがとうございました。
6年生の理科の様子です。体のつくりについての学習で、食物の消化について学んでいます。
2組の算数の様子です。自分のめあてに向かって学んでいます。
今日は水曜日なので、4時間目は道徳の時間です。それぞれの担任は、昨日の職員研修で学んだことを早速授業に取り入れていました。
2年生は、一人一人が自分の考えをもち、先生や友達との話を聴いて、いろいろな考えに気付いていました。
5年生は、学校教育目標の「思いやりのある子」から始まり、お話を読んで、友達との対話を通して「人と人とのつながり」について考えていました。
あいさつ運動週間(3日目)
今朝は、さわやかな天気です。緑の木々や田植えの終えた田んぼから気持ちのよい風が吹いています。
あいさつ運動も3日目になり、子どもたちの挨拶の声があちこちで響いています。6年生もあいさつ運動をリードしてくれています。
民生委員・児童委員の方も来てくださっています。毎日ありがとうございます。
道徳教育についての研修(職員研修)
本日、白鷗大学の中山和彦先生を講師にお招きして、道徳教育の充実を図るための職員研修を行いました。「考え、議論する道徳」の授業について、中山先生による示範授業や御講話をしていただきました。今後、さらに授業実践等を重ねながら、研究を深めていきます。
中山先生には、本校までお越しいただき、御指導くださりありがとうございました。
今日の給食(5月14日)
今日の献立は、「ハヤシライス、牛乳、コーン入りグリーンサラダ、豆乳パンナコッタ」です。ハヤシライスのルウには、目の健康を保つ「リコピン」が豊富なトマトをたっぷり使っているそうです。
あいさつ運動週間(2日目)
あいさつ運動週間2日目です。今日も6年生の代表児童が、登校してくる児童に元気に「おはようございます!」と挨拶をして模範を示しました。
また、民生委員・児童委員の方が来てくださり、一人一人の子どもたちと挨拶を交わしてくださいました。ありがとうございました。
授業の様子(5月13日)
1年生の算数の様子です。
2年生の体育の様子です。
3年生の国語の様子です。
4年生の音楽の様子です。
5年生の図工の様子です。
6年生の音楽の様子です。
2組の国語の様子です。
本の読み聞かせ
給食の後は、中央おたすけ隊の図書ボランティアの方々が、本の読み聞かせをしてくださいました。どのクラスでも、子どもたちはお話を夢中になって聞いていました。
ボランティアの皆さん、子どもたちのためにありがとうございました。
今日の給食(5月13日)
今日の献立は、「わかめごはん、牛乳、きびなごフライ、ごぼうサラダ、とん汁」です。今日は、「かみかみメニュー」の日で、きびなごフライやごぼうサラダなど、噛み応えのあるメニューでした。
あいさつ運動週間
今日から1週間、高根沢町全町一斉の「あいさつ運動」が実施されます。それにあわせて、本校でも今日から「あいさつ運動」を行っています。6年生の代表児童が、昇降口で、登校する下級生に挨拶をしました。
また、民生委員・児童委員の方々が「あいさつ運動」のために来てくださり、雨の中、子どもたちと挨拶を交わしてくださいました。ありがとうございました。
1年生の校外学習
今日の3・4時間目に、1年生が入学後初めての校外学習を行いました。
生活科の学習として、学校周辺を歩き、安全に気を付けて行動することを学びます。事前に学習したことを思い出しながら、学校近くの南側をミニ探検しました。
避難訓練を行いました
今日は、避難訓練を実施しました。地震の後、校舎内から火災が起きたことを想定し、4月に確認した避難経路から避難する訓練です。
子どもたちは、全員無言で、速やかに教室から校庭に避難することができました。
また、高根沢町消防署の署員の方から、「お・か・し・も」を合言葉にした避難の仕方についてお話をしていただきました。
その後には、全校生での煙体験、消火器を使った消火体験(5・6年生の代表児童)を行いました。
これからも、子どもたち一人一人が自分の命を自分で守ろうとする行動ができるよう、指導していきます。
今日の給食(5月10日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、豚肉と野菜の味噌炒め、ねぎまんじゅう、コーン中華スープ」です。とうもろこしには、でんぷんの他に、ビタミン類やカリウム、食物繊維などがバランスよく含まれているそうです。
みんなで花壇をきれいに(グリーンタイム)
グリーンタイムに、昨日集まった「なかよし班」ごとに花壇の草取りを行いました。今まで学校を彩っていてくれたチューリップの球根を掘り起こしたり、もう咲かなくなったパンジーの株を抜いたりもしました。
みんなで力を合わせて活動できましたね。学校のためにありがとう。花壇にはこの後、また子どもたちが新しい花を植える予定です。
今日の給食(5月9日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ホタテ入りカレー、こんにゃく海藻サラダ、アセロラゼリー」です。ホタテの入ったカレーを味わいました。
3年生の校外学習
3年生が社会科の学習として、学校周辺の様子を理解するために校外学習を行いました。徒歩で、学校近くの道路や土地の様子を見学しました。
引率の先生に挨拶をして出発です。
途中で気付いたことをメモします。
第1回 なかよし班(縦割り班)活動
昼休みの後に、異学年交流である「なかよし班(縦割り班)活動」を行いました。今年度初めての活動なので、それぞれの班では、まずお互いに自己紹介をしました。
これからこの班で何回も遊ぶので、6年生が中心になって遊びの計画を立てました。1年生も楽しく遊べるようにと、思いやりの心でみんなで話し合いました。
今日の給食(5月8日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、かつおカツ、おひたし、豆乳仕立ての野菜汁」です。春が旬の「かつお」がフライになっています。
授業の様子(5月8日)
1年生の生活科の様子です。通学路の安全について、話し合っています。
2年生の国語の様子です。グループで、大事なことをおとさないように聞き合ったり、伝え合ったりしています。
3年生の理科の様子です。マリーゴールドやホウセンカの種をまきました。
5年生の音楽の様子です。曲を聴いて演奏している楽器について学んでいます。
4時間目は道徳の時間です。4年生と6年生の様子です。グループや全体で、いろいろな考えを書いて伝え合っています。
1年生の清掃活動が始まりました
今日から、1年生も上級生と一緒に清掃を行います。清掃場所に移動するのは初めてなので、今日は6年生の班長さんが教室に迎えに来てくれました。
清掃班のお兄さんやお姉さんから、清掃のやり方を教わって、一生懸命取り組みました。
今日の給食(5月7日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さば味噌煮、五目きんぴら、ゆばとほうれん草のスープ」です。五目きんぴらには、豚肉が入っており、ごはんとよく合います。
5月の連休明け、学校再スタートです!
今日から、5月の連休が明け、学校がまた始まりました。
あいにくの雨模様の朝となりましたが、子どもたちは、みんな元気に登校しました。ゆっくりでいいので、また学校生活のリズムを取り戻してね。
昇降口では、1年生が傘をじょうずに丸めて、傘立てに立てていました。
歯を大切に(歯科検診)
今日の午前中に、歯科検診を行いました。学校歯科医の先生にお越しいただき、全学年で検診を実施しました。
生活習慣や食生活が、子どもの歯に影響する場合も大きいです。これからも健康な歯でいられるよう、ご家庭でも歯磨きやおやつのとり方等について話し合ってみてください。
今日の給食(5月2日)
今日の献立は、「こどもの日メニュー」で、「セルフたけのこ入り五目ごはん、牛乳、厚焼きたまご、大根とワカメのみそ汁、こどもの日ゼリー(クリームソーダ味)」です。
「たけのこ」は成長が早く、まっすぐに伸びることから、縁起が良いと言われているため、今日の食材に使われているそうです。
水曜日の4時間目は、道徳の時間
本校は、昨年度から、県と文部科学省の事業である道徳教育の推進に関する研究校として、道徳教育に力を入れています。毎週水曜日には、どのクラスも道徳科の授業を行います。
今後も、校内での授業研究を進め、さらに町内の学校とも連携させていただきながら研究を深めていきます。
今日の給食(5月1日)
今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、チキンチーズ焼き、コーンとブロッコリーのサラダ、ABCマカロニスープ」です。野菜スープの中に、いろんなアルファベット型のマカロニが入っています。