日誌

活動の様子

持久走大会に向けて

【持久走大会に向けて】12月7日(月)
 持久走大会に向けて、ぞれぞれの子どもたちが、自分の目標をもって練習しています。
 自分の体の調子と向き合いながら、友達の走りを励みにして、少しずつ自己記録を更新してほしいと願っています。
  
  

あいさつ運動(1年・6年)

【あいさつ運動(人権週間)】12月7日(月)
企画委員と1年生・6年生のボランティアが、あいさつ運動に参加しました。皆さんのあいさつには、相手を元気にする力があります。
 
 

あいさつ運動(人権週間)

【あいさつ運動(人権・いじめゼロ週間)】12月4日(金)
今日から、あいさつ運動が始まりました。今回は、民生児童委員さん、PTA執行部、阿久津中学校の先生・生徒会・生活委員会、そして、本校の子どもたちのあいさつボランティアが集まりました。昇降口で元気なあいさつが響き渡りました。
  

交通安全教室

【交通安全教室】12月2日(水)~3日(木)
2日間に渡って、栃木県交通安全協会の方々をお招きして、交通安全教室を実施しました。子どもたちは、自分の命は自分で守れるよう真剣に学ぶことができました。
1・2年の様子
  
3・4年の様子
  
5・6年の様子

  

いじめゼロ集会

【いじめゼロ集会】12月2日(水)
昨日までに、誰もが自分の「いじめゼロのちかい」を書きました。
 
今日は、集会で「いじめゼロ宣言」を学年毎に発表しました。
  
  
  
いろいろな友達と仲よくなれるゲームをしました。
  
友達と励まし合って、仲よく学校生活を送ってほしいですね。