日誌

活動の様子

中学校教諭とALTの6年英語授業

【中学校教諭とALTの6年英語授業:町小中一貫教育事業】3月11日(金)
 阿久津中学校から英語教諭とALTを6年教室にお招きして、中学校英語のオリエンテーションとも言える授業を行いました。2人のT.Tの授業でしたが、テンポが良く、授業の流れが分かり、集中して学べる授業でした。中学校で学ぶ楽しみが、また1つ増えました。
 

 
 

卒業式の呼びかけ練習

【卒業式の呼びかけ練習】3月8日(火)
 今日は、呼びかけ(お別れの言葉)の練習を中心に行いました。全体で合わせたのは初めてでしたが、どの学年も微調整をしただけで、すぐに揃えることができました。今から本番が楽しみです。
 
 

6年奉仕作業

【6年奉仕作業】3月8日(火)
 年度当初から、6年生は1番汚れやすい昇降口の掃除を、中央タイムの時間に1年間行ってきました。これは今、中央小の校風として受け継がれています。そして、今度は卒業を控え、学校のために何かできることを考え、昇降口の砂利をならすこと、外トイレ掃除、体育館通路の壁掃除、体育館の2階の掃除、最後にジャングルジムのペンキ塗りをしました。このような自ら考え行動する姿に、心の成長を感じることができ、嬉しいく思いました。
 
 
   
 

卒業式まであと11日

【卒業式まであと11日】3月7日(月)
 昼休み終了後、全校生で卒業式の練習を行いました。主に歌の練習が中心でしたが、声がよく出ていました。学びに向かう姿が、良くなってきているのを感じました。
 
 
 
  

ドッジボール大会

【ドッジボール大会】3月4日(金)
 今年度で第3回目となるドッジボール大会を行いました。子どもたちは年々動きが機敏になり、投げる力も向上しています。バス通学が多く、十分な運動をする機会の少ない中央小学校の子どもたちにとって、練習の日を含めて元気いっぱいに過ごせた貴重な昼休みでした。