日誌

活動の様子

夏休み中の草刈り

【夏休み中の草刈り】8月10日(水) 
 暑さが厳しくなってくるこの時期は、校舎前や中央の森の草がぐんぐん
伸びる時期でもあります。
 本校では、用務員さんに草刈り機で手入れをしていただいているおかげで、きれいに整備されています。
 いつも黙々と作業していただき、本当にありがとうございます。
◎今回は、南側校舎前の草刈りの様子です
  
  
◎草刈りが済んで、とてもすっきりしました!
 

社会を明るくする運動・講演会がありました

【社会を明るくする運動・講演会がありました】8月9日(火) 
 昨日、午後1時半から元気あっぷむらで、「社会を明るくする運動」
講演会がありました。
 法務省宇都宮保護観察所長・弥永 理絵様が講師で、「私たちが
できること ~立ち直りを支える地域のチカラ~」という演題でした。
 講演終了後、高根沢町保護司会長の澤畑様(本校の学校評議員)
から、心のこもったお礼が手渡されました。
     
 
  

   

夏空の下でプール開放です

【久しぶりの夏空の下でプール開放】7月28日(木) 
 午後になって、久しぶりに夏空が戻ってきました。
 今日は7月最後のプール開放日でした。子供たちの元気な声が響いて、梅雨明け間近という感じがします。
      
      
      
      
      
 ◎みんな気持ちよさそうに、泳いだり遊んだりしています。
  プール当番に御協力いただいている6年生保護者の皆様、暑い中
 たいへんお世話になります。ありがとうございます。 

位置情報ゲーム注意喚起のお知らせ

【位置情報ゲーム注意喚起のお知らせ】7月28日(木) 
 位置情報ゲーム「ポケモンGO」が話題になっています。
 本校の子供たちが、どのくらい参加しているか正確に把握できていない
状況ですが、県教育委員会から注意喚起を呼びかける資料が届きました
ので、HPの「お知らせ」に載せました。
 御覧の上、今後の参考にしていただきたいと思います。

JA共済書道コンクールの題字について

【JA共済書道コンクールの題字について】7月27日(水) 
 国語科関係・夏休み作品募集一覧に掲載した「JA共済県下小・中学生
書道コンクール」の題字に誤りがありましたので、お詫び申し上げます。
 御迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
 今年度の題字は次のようになりますので、御確認の程、よろしくお願い
いたします。
 
 
 ※この件につきましては、メール配信システムからもお知らせしています。