活動の様子
今日の給食(2月6日)
~今日の給食(2月6日)~
今日の給食は、にしょくどん(むぎごはん、とりそぼろ、たまごそぼろ)、牛乳、とうにゅうじたてのやさいじるです。高根沢町で生産されたものは、とうにゅう、みそ、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、にしょくどん(むぎごはん、とりそぼろ、たまごそぼろ)、牛乳、とうにゅうじたてのやさいじるです。高根沢町で生産されたものは、とうにゅう、みそ、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
4年生授業(理科)
~4年生授業(理科)~
今日の2時間目に、4年生の理科の授業も見てきました。金属と水の熱の伝わり方の実験の後のまとめをやっていました。子どもたちのノートを見てみると、みんな金属の熱の伝わり方、水の熱の伝わり方について理解できているようでした。実験をやっている授業が見たかったと強く思いました。
今日の2時間目に、4年生の理科の授業も見てきました。金属と水の熱の伝わり方の実験の後のまとめをやっていました。子どもたちのノートを見てみると、みんな金属の熱の伝わり方、水の熱の伝わり方について理解できているようでした。実験をやっている授業が見たかったと強く思いました。
2年生授業(算数)
~2年生授業(算数)~
今日の2時間目に、2年生の算数の授業を見てきました。長さの学習で、前時で1mについて学習し、今日の導入で1mの長さについて実感するために、1mの竹尺を使って自分の背のどこまでか、手を広げるとどれくらいかなどを実際にやっていました。低学年にとっては、こういった学習がとても大切だと感じました。
今日の2時間目に、2年生の算数の授業を見てきました。長さの学習で、前時で1mについて学習し、今日の導入で1mの長さについて実感するために、1mの竹尺を使って自分の背のどこまでか、手を広げるとどれくらいかなどを実際にやっていました。低学年にとっては、こういった学習がとても大切だと感じました。
3年生授業(書写)
~3年生授業(書写)~
今日の2時間目に、3年生の書写の授業を見てきました。ボランティアの方が入ってくださて「立冬」という文字の下書きをやっていました。3年生の書写は以前に見た時にも書きましたが、1時間のうちにどんどんうまくなるのが見えます。今日はさらにボランティアの方が入っているので、さらに多くの目で指導を受けられていたのでちょっと難しいと感じていた「立冬」が1枚目より2枚目の方が明らかにうまくなっているのがわかりました。
今日の2時間目に、3年生の書写の授業を見てきました。ボランティアの方が入ってくださて「立冬」という文字の下書きをやっていました。3年生の書写は以前に見た時にも書きましたが、1時間のうちにどんどんうまくなるのが見えます。今日はさらにボランティアの方が入っているので、さらに多くの目で指導を受けられていたのでちょっと難しいと感じていた「立冬」が1枚目より2枚目の方が明らかにうまくなっているのがわかりました。
学校を支える仕事(6年生)
~学校を支える仕事(6年生)~
今日の1時間目の休み時間に廊下を歩いていると、6年生の女子数名が昇降口と来賓玄関から管理棟の階段を掃除していました。これは今日の入学説明会で来年度入学生の保護者が来校するから、6年生が気を利かせてやり始めたものです。さすが6年生です。このような6年生の仕事のおかげで本校は支えられています。
今日の1時間目の休み時間に廊下を歩いていると、6年生の女子数名が昇降口と来賓玄関から管理棟の階段を掃除していました。これは今日の入学説明会で来年度入学生の保護者が来校するから、6年生が気を利かせてやり始めたものです。さすが6年生です。このような6年生の仕事のおかげで本校は支えられています。