日誌

活動の様子

キラキラ 運動遊びプログラム(1年生・2年生)

 1年生と2年生を対象に、体育の時間に「運動遊びプログラム」を行いました。株式会社 ウェイクの方を講師にお招きして、「体つくりの運動遊び」をご指導いただきました。

 子どもたちは、走ったりいろいろな動きをしたりしながら、体を動かす楽しさや心地よさを感じていたようです。講師の方には、来週もご指導いただけるとのことで、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

 

 

 

給食・食事 今日の給食(1月23日)

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、ごぼう入り野菜サラダ、塩バニラワッフル」です。

 明日は、町内の中学校の立志式です。そのためのお祝いデザートが出ています。

 

グループ 登校班の反省をしました

 今日の一斉下校のときに、登校班ごとに集まって登校の様子を振り返りました。班長さんを中心に、黄色い帽子をかぶっているか、一列で歩いているか(スクールバスの班は、きまりを守って乗っているか)、挨拶をしているかなどについて班員みんなで確認しました。

 登校だけでなく、下校時や自転車に乗る時にも交通ルールを守るよう、全体でも指導を行いました。ご家庭でも、安全な登下校や自転車の乗り方などについて、話し合っていただければと思います。

 

 

 

 

キラキラ 授業の様子(1月22日)

 4校時、道徳の授業から紹介します。

 2年生は、なかよしの友達とはどんな友達かについて考えています。

 

 4年生は、自然の不思議やすごさについて考えています。

 

 5年生は、災害等がおきたときのボランティアなど、人と人との支え合いについて考えています。

 

 道徳以外の授業の様子も紹介します。

 6年生の理科では、てこがつりあうときのきまりを、実験によって見つけています。

 

 3年生の理科では、磁石の「力」を生かして、教材のおもちゃを作っています。

 

 1年生は、タブレットの使い方を学んでいます。カードを作ったり、写真を撮ったりしました。