カテゴリ:今日の出来事

インターナショナル・チャリティラン2015に出場しました

ゴールドです。
第10回とちぎYMCAインターナショナル・チャリティラン2015に出場しました。

昨年に引き続き2回目、2チームのの出場となりますが、今回は意気込みが違います。

今年になり、ユーキャンランニングクラブを結成し
元栃木県強化選手のキャプテンを中心に業務終了後に練習を重ねてきました。

レースでは部員手作りのオリジナルタスキを胸に激走!

第1走者はキャプテンと練習不足で体重増加の部員。

スタートダッシュは良かったのですが、みるみるうちに抜かれてゆき。。。
↓ ↓ ↓


方やキャプテンの率いるAチームは順調にたすきを繋ぎ
アンカーは現在社会体験中の中学校教諭U先生。
↓ ↓ ↓

中学校は部活動の顧問が今回は1部員。頑張りました。

会場ではフリーのドリンクやアイス、クレープの他に手作りパンやクッキーの販売
バルーンやスタンプラリー等、ちびっこが楽しめるイベントも盛りだくさん。

ランチタイムには、よさこい「勢や」の力強い踊りを鑑賞しながら
美味しいカフェ風お弁当を堪能。

残念ながら入賞には至りませんでしたが、応援にたくさんのスタッフがかけつけてくれ
いい汗かいて大声で応援して、久しぶりに青春を思い出した1日でした。

次は井頭マラソン大会出場予定です!!

大型タブレット体験

こんにちはレッドです!
蒸し暑い中,水分と塩分を適度に取り,熱中症に気を付けましょう!

さて今日は宇都宮市教育センターにて,大型タブレットのデモ授業に参加してきました。

タブレット授業の様子①

21.5インチの大型ディスプレイは,ミニ黒板やミニホワイトボードのような大きさで,
視認性もよく,グループで意見を出しながらまとめていくには,とても良いツールだと
いうことが分かりました。

タブレット授業の様子②

弊社もモデル校での授業サポートとして参加する予定となっています。
どんな授業になるのか,今からとても楽しみです。
協働学習時の「道具の一つ」として,活用のタイミングやポイントをおさえていこうと思います。
もちろん,支援校の皆様にフィードバックしますよ!
それではまた!

第9回とちぎYMCAチャリティーランに参加しました

こんにちは。
ボランティア・エコ委員長のゴールドです☆

6月9日(日)、栃木県総合運動公園陸上競技場にて、
第9回とちぎYMCAチャリティーランが開催されました。

メイン競技の「たすきリレー」には55チーム275名のランナーが参加しました。
その他、80名余りの障がい児・者、268名のボランティア、98名のスタンプラリー参加者、
そして15の協力団体の方々など、総勢850名の参加があり
ユーキャンでは、10キロを5人で走る「たすきリレー」に参加しました。

初夏の風を感じながら参加者一人一人が楽しみながら元気いっぱい走ったり
家族や会社の同僚の応援があったり
ユーキャンのスタッフが子ども達にバルーンアートのサービス行ったりと、
和やかな交流の場となりました。

また、「たすきリレー」では特別賞(富士ゼロックス賞)も頂くことができ
チーム全員喜びを分かち合いました。


この大会を通して、障がいに対する関心を高め、障がい児・者と共に手を取り合って
生きていく社会づくりを考えることができたと思います。

来年は上位入賞を狙うぞ~!さあ練習。練習。

パソコンでインターネットに繋ぐときは注意!

こんにちは!レッドです。
既にニュースで騒いでいるので、ご存知の方も多いと思いますが、スキッターブログでも
念のためお知らせします。

Windows標準のインターネット閲覧ソフト「Internet Explorer(IE)」が非常に危険な状態のため、
使用しないようにとの案内が米国土安全保障省より発表されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00050059-yom-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-35047268-cnetj-sci
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html

個人的には昔からよく狙われるソフトで『IEは危険』と認識していたので、『またか』ぐらいな気持ちですが、
Windowsの更新で修正されるまで、使用しない方が良いとのことです。
とはいえインターネットが全く使えないのは困りますよね。。
一部の銀行などのシステムでは、未だにIEでないと表示や挙動がおかしいところもあります。。

ただ、学校(職場)の場合は勝手に動くのはかえって被害が増えるだけですので、
各自治体や企業の情報担当者の指示を仰ぎ、専門家に作業や対策してもらうのが1番だと思います。
まずは各関係機関にご確認ください。

ちなみにご自宅の場合は閲覧ソフト(ブラウザ)を変更するのが手っ取り早いかと思います。
その際気を付けていただきたいのは、名前や形が違うだけで中身はIE(の仕組み[エンジン]を利用している)
というものもあるので要注意です。
http://goo.gl/lqkj0q
無難な線ではGoogle ChromeやMozilla Firefoxあたりかと思いますが、
こちらは自己責任ってことでお願い致します。

それではまた!

アジア学院での研修会

一雨ごとに暖かくなり、春の訪れを感じるゴールドです。

先日、那須塩原市にありますアジア学院にて開催された企業研修を
弊社にて社会体験中の小学校教諭と共に受講してきました。

アジア学院とは、40年以上の歴史を持つ国際人材医療機関です。
アジア、アフリカ、太平洋諸島などから、
その土地の人々と共に働く農村指導者を学生として招き、
毎年9か月間指導者研修を行っています。

6ヘクタールのキャンパスで、ほぼすべての食糧を有機農業の手法によって
まかなう自給を基本とした生活を送っており
農場では米をはじめ、50種類以上の野菜を栽培し、
乳牛、鶏、豚、魚を飼育して生産、加工、調理を一貫して行っています。

外国人スタッフも多く、学生や行政職員などを対象に
農作業や講義などを通し異文化に触れてもらう研修事業も行っています。
今回、私たちは企業研修という形で受講したのですが
研修を受講するまでは、アジア学院という学校の存在も知らなかったので、
海外のような異空間が近隣市町にあるとは驚きました。

キャンパスの様子


キャンバス見学ツアーの後には、有機野菜をふんだんに使用した
学生さん手作りのお昼ごはんを食べながら外国人スタッフや学生さんと
交流を深めました。なんと学校内は全て英語です!
午後には、学校長より「人に仕える指導者」としての在り方を学び
帰り際には生みたて卵、ニンジンジュースを購入しました。
卵の黄身が薄くて驚きました。(自然に育った鶏が産む卵の黄身は本来は薄いそうです)
ニンジンジュースは、すりおろし人参にリンゴ果汁と梅エキスが入っていて
とても飲みやすかったです。

人参ジュース


見学やボランティアも自由にできるそうなので
一緒に参加した小学校の先生は今後、社会科体験で利用するそうです。
ボランティアは英語を習得するのに、役立つと思います。

ご興味のおありの方は、是非覗いてみては如何でしょうか!?
身近に異国文化を感じられますよ絵文字:キラキラ