カテゴリ:Schitterのつぶやき

TV番組より

こんにちは。ネイビーです。
12月です。「師走」の名の通り、色々と忙しい時期ですね!

さて、私は基本的にTVは観ない(実際は観ている時間が無かったり・・・絵文字:うーん 苦笑)のですが、土日の夕飯時のみ、家族と一緒にTVを観ることがあります。

その中で先日、日テレで放送している「世界一受けたい授業」という番組で紹介していた内容を。

【社会】菊池 省三 先生
『子育てにも生かせる驚きの教育法 学級崩壊立て直し人!』
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/151205/03.html
(日本テレビ「世界一受けたい授業」のサイトより)

上記URLの授業内容のページには記載がありませんが、菊池先生の指導で「ほめ言葉のシャワー」というのが、とても素敵だな~と心に残りました。
家族で実践しようかなと思ったくらい。

私自身も自信が無いことだらけですので、他人に見てもらったり、認めてもらったり、更には褒めてもらったら・・・嬉しいに決まってますし、自信に繋がること間違いナシですね!絵文字:笑顔

子どもたちだけでなく、大人たちも成長できるような内容ではないでしょうか。

話したくても、話せない、場面緘黙について

こんにちは、レッドです。
子どもの風邪がなかなか治らず、親子ともども寝不足です。
が、今日も元気にお仕事頑張ります!

今日のお話ですが、先日Eテレ(NHK教育)の福祉系番組で、場面緘黙(ばめんかんもく)を
取り上げていました。
私は恥ずかしながら、はじめてこの言葉(症状)を知りました。
皆さんはご存知だったでしょうか。

場面緘黙とは(NHKポータルサイトより)
http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/1800/214598.html

『場面緘黙(ばめんかんもく)とは、小児期に多い不安障害の症状の一つ。
言葉を話したり理解する能力はほぼ正常であるにもかかわらず、家庭などでは普通に話せるものの、
学校や職場など特定の場面では、不安や緊張から話せなくなってしまうという症状です。
早期に発見・対処ができれば改善の可能性が高いとされますが、日本ではまだ認知度が低く支援が
遅れています。
そのため、いじめや不登校、うつ的症状など二次障害で苦しむ人も多いといいます。』

どうでしょうか。
学校とかでおとなしい子、引っ込み思案な子。どこにでも、クラスに一人はいたと思います。
実際は家ではおしゃべりで元気なのに、特定の場面で話すことが『できなく』なる。
緊張症とかは聞いたことありましたが、こんな症状があるなんて・・・

わざと話さないわけじゃない。専門家に聞く、場面緘黙(かんもく)について知っておきたいこと
http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/1800/217342.html

「内弁慶だなあ」なんて笑い話ではないんです。
話したくて話したくて必死、でも話せない。
紙やノートに書いても出せない。
苦しんで、悩んで、周りからも責められ、もがいてもがいて、自分も自分を追い込んでいく。

一概に全ての話せない子どもがこの症状とは限りませんが、少しでも子どもたちの心を理解する、
大人として何ができるのか、何をしてはいけないのか、そんなことを考えました。

子どもたちにさり気なく寄り添い、そっと支える、そんな大人になりたいです。

夏休み


こんにちは、ネイビーです。

夏休み、いかがお過ごしでしょうか?
今年も更なる猛暑で体調管理等が大変かと思いますが、
夏休み明け、元気に子どもたちを迎えられるように頑張っていきましょう!!


さて、夏休みといえば家族等での遠出など予定されて、既に行ったという方もおられると思います。
私の知人の話でこんなことがありました。

いつも行っているキレイな川へ友人家族とキャンプに出掛けた際、夏休みなので沢山の方が来ていました。
そこにはバーベキューコンロを川で洗い、ゴミをそのまま捨てて、川を汚して帰ってしまう、マナーの悪い方が居たそうです。
子どもたちを連れて遊びに来ていた知人は非常にがっかりしました。
当然ですよね。

一方、居合わせた見知らぬ大学生たちが子どもたちと一緒に遊んでくれて、小さい子に優しく接する気持ちや言葉のやりとり、そして遊び方を学んでいくということを感じることが出来たという嬉しいこともあったそうです。

楽しい夏休みを過ごすために、マナーを守るのは当然のこと。
いい思い出作りが出来るといいですね。

就任と青としりとり手札

私事ですがブルーは部長に就任しました。

 

ところでコミュニケーションって大切ですね。

コミュニケーションで得られる信用という対価は社会で生きていく上で貴重なものです。


けどコミュニケーションって共通の話題なり無いとめっちゃしんどいですよね。


コミュニケーションをとるのに無難な方法は飲みとかがありますが、私含めそれより下の世代はそれに対してさほど積極的ではないのも悩みどころです。

後は共通の話題、、、、野球?
球技には明るくないし、、、、。


そうだ、ゲームをしよう。


そう、私が部長を務める部活とはゲーム部。

ただ遊ぶだけではなく、周りを巻き込んでわいわいゲームをすることで他部署や世代の違う方々ともコミュニケーションを取るという大義名b…重要な使命のもとに生まれた部活です。


部長の家には複数で出来そうなボードゲーム、いわゆる卓ゲーと呼ばれるもの(未開封)がぼちぼちあります。
その中で分かり易そうで熱中しそうなものとしてこちらをやってみました。

ワードバスケット

http://jaga-tokyo.com/wordbasket/index.html


こちらカードゲームでやるしりとりで
トランプのスピード、UNO的な要素も加わっており単純でありつつスピーディなやりがいのあるゲームです。



古来より人は共通の話題や目的によって集まり社会を築いてきました。

デジタルなゲームももちろん好きですが、あえてこういったアナログなゲームで皆でルールを確認して仕事とは関係のない部分で頭を使い、協力し時に敵対しながらもゲームを楽しんでいくという経験はひとつのコミュニケーションとして大いにあり・・・・かもしれません。


http://web.archive.org/20020320061605/homepage.mac.com/jaga_online/index2_sousaku.html
今回こちらでプレイしたワードバスケットは上記の公式サイトからプロトタイプをダウンロード出来ます。
先生方も先生同士や生徒と一度試しに遊んでみてはいかがでしょうか?

プレイのコツですが少しでも詰まったら迷わずリセットすること、できれば3人以上で遊ぶことをお勧めします。

 



 なお、おすすめの卓ゲー等ありましたら教えて下さいますと助かりますし主に私が喜びますので何卒よろしくお願いします。
個人的に気になっているのは、枯山水です。

値上げ商品

こんにちは オレンジです。
明日で3月も終わり、桜の季節ですね~
花粉症の人には辛い時期でも有りますが…絵文字:泣く
新年度は、Schitterとして成長できる様、頑張っていきたいと思います。

今日は、今年に入ってから値上げになっている商品のお話をしたいと思います。
急激な円安の進行、原材料価格の高騰、物流費やエネルギーコストの増加などの理由で、
私たちの生活に身近な商品が、次々と値上げになっています。
月毎に纏めてみました。
1月:即席麺、パスタ、ティッシュ、トイレットペーパー、文房具
2月:レトルト食品、電気料金、ガス料金、スターバックス
3月:冷凍食品、アイス、オリーブオイル、紅茶
4月:牛乳、ヨーグルト、バター、チーズ、コーヒー、ケチャップ、食用油、ミスド

どれも必需品ばかりで辛いですが、節約しながら乗り越えたいと思います!