日誌

活動の様子

市内陸上追加報告

 昨日、市内陸上の結果速報を載せました。その後、追加の入賞者の確認が取れましたので、再度掲載いたします。東部中生の活躍が、本当に嬉しいです。

【大会成績(入賞のみ)】

〈男子〉

3年100m 8位入賞

共通3000m 7位・8位入賞

1年1500m 6位・8位入賞

共通走り幅跳び 5位入賞

共通走り高跳び 5位入賞

共通砲丸投げ 優勝

4×100mリレー 7位入賞

〈女子〉

共通砲丸投げ 2位・3位

4×100mリレー 8位入賞

6月8日(水)の給食

献立: ご飯、牛乳、ひじき入りハンバーグ、ごぼうサラダ、小松菜と鶏肉のスープ

歯と口の健康週間3回目の給食です。カルシウムを多く含んだ「ひじき」と「小松菜」、かみごたえのある「ごぼう」を使用しました。ひじきはハンバーグに、小松菜はスープに入れました。ごぼうサラダは、生徒たちは残さずに食べていました。今日は米・小松菜が野田市産でした。

市内陸上大会 東部中の選手たちは精一杯頑張りました。

 本日は市内陸上大会でした。4月から全校から選抜した生徒たちが毎日一生懸命に練習に励み、いよいよ本番を迎えました。どの選手も練習したことをすべて出し切ろうとする姿が見られ、諦めずに最後までやりきろうとする強い意志が伝わってきました。スポーツは生徒たちを大きく成長させる活動の一つです。「今の自分を超える」ことを目標に日々努力すること、学校の代表という誇りと自覚を持つこと、仲間を大切にする団結力、学んだこと、得たものが多い大会になりました。選手の頑張りとともに、学校に残った生徒たちの学校からでも応援の気持ちを送る姿もあり、東部中が一丸となって取り組みました。

【大会成績(入賞のみ)】

男子共通砲丸投げ 1位

女子共通砲丸投げ 2位・3位

男子共通走り幅跳び 5位入賞

男子共通走り高跳び 5位入賞

男子1年1500m 6位入賞

他の種目、選手も一生懸命に全力の姿を見せてくれました!

2年生のベランダが青々と実り始めました。

 先月、2年生が教室外できゅうりや枝豆などを栽培し始めた報告をしました。小さかった芽も、ぐんぐん成長し、きゅうりやトマトは実が形を成し始めました。不慣れな作業で戸惑いつつも、「どうすれば美味しくなるのか」「元気に育つには何が必要なのか」を教わりながら、頑張って育てています。生徒たちは、学ぶ喜びを感じているように見えました。植物を育てることの尊さを日々感じているのでしょう。

  

 

 ちなみに、2年1組教室の中では、先人を切って体育祭に向けたダンス練習を行っていました。過去2年間は中止や規模の縮小しての実施となっていましたが、今年は少しでも以前の体育祭と同じように実施できるよう準備しています。新型コロナウイルスの感染については、まだ予断を許さない状況でありますが、生徒たちが少しでも充実した活動ができるよう検討を重ねてまいります。

  

6月7日(火)の給食

献立: ペンネカルボナーラ、牛乳、手作りカルツォーネ、イタリアンサラダ、いもけんぴ小魚

今日は歯と口の健康週間2回目の給食で、昨年度、給食で出した外国料理の中で生徒から一番人気のあったイタリア料理の給食でした。カルツォーネは生地に具をのせ、一つ一つ包んでからオーブンで焼きました。