活動の様子
本日の5時間目
金曜日の5時間目は総合的な学習の時間です。先述した3年生の集会の同時刻に、2年生は教室に掲示する環境物を協力して作成したり、来週に控えているテストの勉強に取り組んでいました。学習の様子では、わからないところを先生や、友達に教えてもらう様子が随所に見られ、家ではできない自主学習ができました。
1年生は残念なことに本日楽しみにしていた校外学習が延期になってしまいました。残念がる1年生たちのために担任の先生が、校外学習の予行練習として、「謎解きゲーム」を校舎内で実施してくれました。班単位で校舎の中にちらばった「謎」を見つけ、協力して解いていくゲームです。驚いたのはチームワークの良さです。勝手な行動をする人がおらず、全員で協力姿が見られました。中には、英語やアルファべットがでる問題で、英語の辞書を持ってきて調べながら取り組む姿も見られました。1年生らしい直向きさが見られました。
〈2年生〉
〈1年生〉
修学旅行に向けて②
5時間目に3年生は昨日に引き続き修学旅行に向けた集会を行っていました。東京駅や京都駅を仮想し、新幹線の乗車練習を行っていました。駅では他の乗客の方々がたくさんいて、迷惑をかけたり、乗り遅れたりする可能性があります。大人数で行動することの大変さ、集団行動の意識付けをするための集会でした。
最初は移動する際に時間がかかりすぎ、「これでは乗り遅れる人がでてしまう」という話が聞こえていました。しかし、最後には十分余裕を持って乗車できるようになり、集団行動において大切になる「指示を聞く」ことと「約束を守る」ことが意識できるようになりました。
昨日に比べ、確実に修学旅行に対する緊張感が増していることが伝わってきました。
5月27日(金)の給食
献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、柳葉魚(ししゃも)のごま揚げ、納豆和え、キムチ入り豚汁
柳葉魚のように頭から尻尾まで全部食べられる小魚は、骨ごと食べることができるので、骨や歯を作るカルシウムをたくさんとることができます。今日は、ごま入りの衣をつけて揚げました。
1学年校外学習は延期となりました。
本日実施予定であった1年生校外学習につきましては、雨天時の対応等を考慮しつつ、実施の方向で計画を進めてきましたが、7時30分時点におきまして、千葉県全域に雷注意報が発令されております。野田市においても、この後、気象庁及び各種報道機関によると、「風雨が極端に強まる時間帯や、雷を伴う時間帯がある」との予報が出ております。そのため、誠に残念ではありますが、生徒の安全を最優先し、今回の校外学習は延期と判断いたしました。
本日の1年生の活動に関しましては、通常通りの授業を実施し、昼食は持参したお弁当を食べることとします。
延期の日程等の詳細につきましては、決定次第ご連絡させていただきます。
修学旅行に向けて
3年生は6月10日から3日間、修学旅行で奈良・京都へ向かいます。しおりが完成し、今日は最初の全体集会で、しおりの読み合わせをしていました。まだまだ「学校の外に行く」「宿泊を伴う大きな行事」という意識が低いのが現状ですが、中学校3年間で最も大き行事とも言える修学旅行です。学年で決めた目標や学級の目標を基に、そこから個々それぞれの目標を設定することで、一人一人が課題を持って取り組むことができるよう準備したいと考えています。
ただ旅行に行っただけではなく、目標の達成を目指す中で、「学び」、「成長」して帰ってくることができて”成功”となることを、残りの日数の中で、意識を高めつつ取り組んでいきたいです。