日誌

活動の様子

12月15日(木)の給食

献立: ご飯、牛乳、ポークアドボ(豚肉の甘酢煮)、パンシット・ビーホン(ビーフンの炒め物)、ニラガ(フィリピン風ポトフ)、フルーツヨーグルト

今日は「旅する昼ご飯」で、フィリピンの料理が給食で出ました。「日本の料理より酸っぱかった。」「味つけが日本と違った。」「本場で食べてみたい。」など、生徒の感想は様々でした。ヨーグルトには、フィリピン発祥の食品「ナタデココ」を入れました。掲示物は、給食委員会で作成しました。

今日は、米(黒酢米)・キャベツ・小松菜が野田市産でした。

 

 

清掃コンクール開催中

 12月14日(水)から20日(火)の期間で、美化委員会の取組として、全校清掃コンクールを行っています。東部中には『5つのあたりまえ』というテーマがあり、その内の一つである”清掃”をよりよい活動にしようという、美化委員会の思いの込められた取組です。各学級の美化委員が他の学級の清掃の様子を見て、その評価等を毎日発表していきます。

 写真は本日の様子ですが、生徒たちは今まで以上に、無言で清掃することや、丁寧に掃き、磨くことに集中して励んでいます。学校では大掃除という行事が長期休業前にありますが、それとはまた違った活動となります。美化委員会から良い評価をもらうために、話し合ったり工夫したり、学級ごとの活動が生まれていますし、他の学級や班の良いところを学ぶことができる活動です。

 年末から新年に向けて、日頃使っている校舎を綺麗にしようという、東部中生の温かさが見える毎日です。

  

 

12月14日(水)の給食

献立: わかめご飯、牛乳、オムレツ、和風スープカレー、夢オレンジ、アーモンドと小魚

夢オレンジは、南香と天草という種類の柑橘類からできたみかんの仲間です。樹上でしっかり完熟させているので、とても甘いのが特徴です。今日は、高知県産を使用しました。

今日は、米(黒酢米)・卵・小松菜・人参が野田市産でした。

調理実習の様子

 家庭科の授業で調理実習が行われています。今日は2年1組が調理実習に取り組みました。メニューは「生姜焼き」です。中にはガスコンロで火を付けることが始めての生徒もおり、お互いに教え合い、助け合いながら調理を進めていました。「これ、美味しいのかなあ」と自分の料理に自信なさげな言葉が思わずこぼれていましたが、先生の指示を聞きながら、一つ一つの工程を丁寧に進め、とても美味しくできあがっていました。

 学校の調理実習の授業がきっかけで、将来の進路を調理関係に決めていった先輩達もいます。この経験は、きっと生徒たちにとって大きいものになったと思います。

  

  

部活動の報告

 12月11日(日)に館林市で開催された、たてばやし駅伝競走大会に本校駅伝部が出場しました。早朝の出発にもかかわらず、選手たちは元気よく明るくあいさつをしてくれました。こういった遠征と呼ばれる活動は少なくなってきていますが、選手達にとって大きな経験となったと思います。

 結果は、男子Aチームが12位、Bチームが17位でした。

 同日、卓球の1年生大会が行われ、1名県大会出場を決めました。卓球部は11月5日の葛北新人大会で2年生が1名個人戦で県大会出場を決めていましたので、計2名が県大会に出場します。県大会では東部中学校、葛北地区の代表として活躍してくれると思います。

12月9日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、豆腐入りハンバーグ、ひじきの炒め煮、ワンタンスープ、ヨーグルト

今日のハンバーグは、野田市のお豆腐屋さんから納めていただいた“押し豆腐”と千葉県産の鶏ひき肉で作りました。焼いた後は、バーベキューソースをかけました。また、スープのなるとは、野田市のかまぼこ屋さんから納めていただきました。

今日は、米(黒酢米)・小松菜・白菜が野田市産でした。

12月8日(木)の給食

献立: メキシカンソーススパゲッティ、牛乳、キャベツとカシューナッツのサラダ、マーブルケーキ

マーブルケーキは、カップに白い生地を入れた後に、茶色い生地を入れ、調理員さんがお箸でグルグルして、マーブル模様を作ってくれました。片付けの時に、生徒がケーキのカップで作ったかわいいアートを発見しました。

2年生の活動の様子 ウインタースクールに向けて

 2年生は今週、ウインタースクール強調週間として、放課後等を使って、1月末のウインタースクールに向けて準備を進めています。今日は係ごとに集まり、3日間の約束事を決めたり、しおりを作成したりと、限られた時間の中で協力し合いながら作業を進めていました。悩んだり、困ったりしつつも、楽しそうに作業する様子から、ウインタースクールを楽しみにしていることがよくわかります。

 二泊三日もの間、家を離れ、学校の仲間と過ごすことは簡単なことではありません。学校の外で活動するわけですから、事故や事件といった危険に巻き込まれないようにしなければなりません。それと同時に、係活動や集団生活をとおして、生徒たちそれぞれが、自主性や自立心を向上させ、この大きなイベントをとおして「成長」できるよう、しっかり準備を進めていきます。

 

 また、2年生の教室の隣にある生徒会室では、3年生を送る会の実行委員のメンバーが初めて集まり、第1回の打合せを行っていました。12月に入り、早いもので2022年も残り3週間ほどになりました。新年を迎えれば、すぐに春が見えてきます。「3月には卒業式がある」・・・そんな実感を持った生徒も多いかったのではないでしょうか。

薬物乱用防止教室

 本日、青少年補導員の方と青少年課の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を実施しました。授業では、薬物の怖さから始まり、その危険が若い世代、つまり中学生や高校生にまで及んでいること、日常使用している薬等でも、使用方法を誤れば危険なことになること等、中学生のうちに知っておくべきことを教えてもらいました。

 生徒たちは講話を聞き、それぞれ自分なりの考えを持ったようで、感想用紙には様々なことが書かれていました。もちろん共通することは「薬物は絶対にいけない」ということです。今後も、生徒たちの周りに潜む危険について、学ぶ機会を設けていきます。

  

12月7日(水)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、鮭の幽庵(ゆうあん)焼き、筑前煮、かぶのみそ汁、りんご

今日の幽庵焼きは、鮭の切り身をしょうゆ・酒・みりん・ゆず果汁などを合わせた下味に漬けた後、オーブンで焼きました。今日は、米(黒酢米)・味噌が野田市産でした。

12月6日(火)の給食

献立: チャーハン、牛乳、白菜のスープ、さつまいもとりんごの包み揚げ

包み揚げは、千葉県産のさつまいもを蒸してからつぶし、りんごと合わせた後に、春巻きの皮で包んで揚げました。粉砂糖をかけて、仕上げました。今日は、米(黒酢米)・卵・小松菜・白菜が野田市産でした。

東部地区マラソン大会

 12月4日(日)に東部地区マラソン大会が行われました。新型コロナウイルスの感染により、3年ぶりの開催となりましたが、今年に関しては小中学生のみの参加として実施することができました。

 天気にも恵まれ、また、先に走った小学生の頑張りを目にしたことで、中学生も「負けてられない」と懸命に走る姿が見られました。もちろん競争ですから、速さ(タイム)を競っているわけですが、走ることが得意な生徒もいれば、苦手な生徒もいます。何よりも嬉しかったのは、自分の目標を持って、自分のベストを尽くそうと、頑張る姿、諦めない姿が多く見られたことです。

 東部地区体育協会の皆様の主催で開催される大会です。また、保護者や地域の皆様のあたたかい声援に励まされ、生徒たちは精一杯走ることができました。ありがとうございました!

  

  

12月2日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、ししゃもの油淋ソース、もやしのソテー、トック入りスープ

給食ではおなじみの「ししゃも」ですが、ししゃものように頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べることができるので、カルシウムをたくさん取ることができます。今日は澱粉をつけて揚げたししゃもに、生姜とねぎの入った甘酸っぱいソースをかけました。トックは、米で作った朝鮮半島のお餅です。今日は、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。

向寒訓練 最終日

 本日5日目の向寒訓練を行いました。6時間目終了後、5分後に開始するのですが、この時間を守れることにもこだわって取り組んでいます。練習の内容ももちろん大切ですが、こういった生活面での協力する力や、考える力を伸ばすことも目標です。5分という短い時間設定の中で、生徒たちは考え、工夫し、全員開始時間を守るという目標を達成することに取り組むこともまた、トレーニングです。

  

 日曜日はいよいよ東部地区マラソン大会当日です。予報では晴れそうですので、生徒たちには練習の成果を思いっきり発揮してほしいと思います!全力で走る東部中生の姿が楽しみです!

向寒訓練 4日目

 15分間走では、子どもたちは目標距離を設定して走っています。目印として、各コースに表示をしています。ラスト1分の声がかかると、多くの生徒が一つ先、二つ先の表示板を目指してスパートをかけます。目標を高く持つことの大切さも伝えていきたいと思います。

 終了時には学級、学年で集まって整理体操をします。その時間は、その日の訓練の振り返りをしたり、互いに励まし合ったりする様子も見られ、とても仲の良い雰囲気です。

野田市中学校駅伝大会

 本日、野田市駅伝大会に駅伝部が参加してきました。目標としていた順位に届いた者、届かなかった者、それぞれ思いを持って帰ってきましたが、皆一様に「もっとできる」という意思を持ったようです。そんな前を見続ける東部中駅伝部のい強さが見えた大会でした。

 予定していた時刻より遅くなってしまいましたが、直ぐに解散し、下校いたします。

12月1日(木)の給食

献立: ご飯、牛乳、鶏肉の照焼き、たくあんのごま和え、豚汁、早香

今日の豚汁は、大根の代わりにかぶを、じゃがいもの代わりに里芋を入れました。白菜も入れましたが、今月から野田市産の白菜が登場します。給食では、野田市や千葉県産の食材を優先して使用するなど、地産地消に努めています。今日は白菜の他に、米(黒酢米)・小松菜・味噌が野田市産でした。

11月30日(水)の給食

献立: エビドリア、牛乳、まめまめサラダ、大根スープ、デザートセレクト

今日は、セレクト給食を実施しました。1学期に引き続き今回もデザートセレクトで、「米粉のガトーショコラ」と「米粉のメープルマフィン」の2つから、自分が食べたい方を選びました。今回は「米粉のガトーショコラ」を選んだ生徒が97人、「米粉のメープルマフィン」を選んだ生徒が31人でした。どちらを選んだ生徒も、自分が選んだ方をおいしく食べていたようでした。ドリアは、エビと鶏肉の入ったケチャップ味のご飯の上に、米粉と牛乳で作ったホワイトソースとチーズをのせて、オーブンで焼きました。今日は、米(黒酢米)・小松菜・ほうれんそうが野田市産でした。

向寒訓練 3日目

 向寒訓練では、15分間走の他に、長縄にも取り組んでいます。各学級ごとに跳んだ回数を数えていくのですが、日に日に連続回数が増えていくことに、子どもたちも熱くなっているようです。その勢いそのままで、15分間走では、最後の1秒まで全力で走ろうとする姿があり、直向きな東部中生の姿が誇らしいです。

 

写真は長縄の様子です。写真では伝わらないですが、大盛り上がりです!

2年生の食育活動に雪印から講師の方がきてくれました

 現在の学校では、子どもたちの成長に欠かせなく、将来の健康維持につながる食事について学ぶ機会を大切にしています。今日は特に中学生という、身体が大きく成長する時期に大切な”カルシウム”について、雪印メグミルクから講師の方を招き、2年生が学習しました。給食で毎日飲んでいる牛乳に含まれるカルシウムの量や、カルシウムの多い食べ物を考えるところから始まり、いつもと同じような食事でも、工夫すればカルシウムの量を増やすことができることなどを考えることができました。また、それだけでなく、骨の成長時期や、カルシウムの摂取量による人体に起こりうる影響についてなど、様々な視点から講義をしてくださり、生徒たちも時に考え込み、時に驚きながら学習をしていました。

 生徒たちは講師の先生の言葉をしっかりメモを取りながら聞いており、一生懸命に問題に取りかかる様子が見られました。2年生の真面目で素直な姿勢が、こういった特別授業では特に際立ち、講師の先生からも良い評価をいただきました。

 今後も「食育」について、学校全体で取り組んでいきます。雪印メグミルクの講師の先生、本日は本当にありがとうございました。

  

11月29日(火)の給食

献立: ロールパン、牛乳、ホキのサルサがけ、かぼちゃサラダ、ポソレ、バナナ

今日は「旅する昼ご飯」で、メキシコ料理の給食が出ました。

「サルサ」はスペイン語でソースという意味で、トマトを使ったメキシコの代表的なソースです。今日は、揚げたホキにかけました。サラダには、メキシコが原産のかぼちゃを使いました。ポソレは、メキシコ伝統のコーンスープです。今日は鶏肉と、メキシコでよく食べられているひよこ豆を入れました。生徒の感想は、「味が濃かった」「料理がメキシコの国旗のような色をしていた」「日本と違った」など様々ありましたが、今日もよく食べていました。掲示物は、給食委員会で作成しました。

向寒訓練 2日目

 本日2日目を迎えた向寒訓練です。15分間走は、事前に各自目標距離を設定しており、その距離に届くように走り続ける様子が見られました。昨日より今日、今日より明日、少しでも前に進めるよう、生徒たちは一生懸命に頑張っています!

募金活動のご協力ありがとうございました。

 先週一週間の間、赤い羽根募金の活動を行いました。

 多くの協力を得ることができ、全校で”14,081円”の募金を集めることができました。

 担当した生徒会執行部の生徒や、1,2年生からの選抜メンバーも本当に喜んでおります。多くの生徒たちが笑顔で協力してくれたことが、とにかく嬉しかったんだと思います。

 「たかが募金活動」と思ってしまいがちですが、担当生徒たちが本当に明るく積極的に活動するため、他の生徒たちも一緒になって楽しく募金をする様子が見られ生徒同士の絆を高められる、大きな意味がある活動になりました。担当生徒たちの頑張りが、他の生徒を巻き込み、学校全体の大きな活動になっていく様子は、「生徒の力」のすごさを実感させられました。

 今回の募金は、赤い羽根募金と、ご賛同いただいた分を歳末助け合い募金へと活用いたします。

  

11月28日(月)の給食

献立: ご飯、牛乳、麻婆豆腐、切干大根の中華サラダ、ヨーグルト

麻婆豆腐は、野田市のお豆腐屋さんから納めていただいた木綿豆腐を48丁使いました。調理員さんがお豆腐をさいの目にカットし、豆腐がくずれないように注意をしながら、調理をしてくれました。今日は、米(黒酢米)・きゅうり・小松菜・味噌が野田市産でした。

向寒訓練 1日目

 今日から12月2日(金)まで、6時間目終了後、全校一斉に行う向寒訓練を実施します。初日の今日は、200mコース(校庭トラック)を1年生、350mコース(校庭大外周り)を2年生、550mコース(学校敷地内大外周り)を3年生が走りました。目的は12月4日(日)の東部マラソンでベストを尽くすための練習で、持久走を中心としたメニューになります。コースは学年ごと日替わりで、5日間実施します。

 今日は途中で歩くことなく、全員が一生懸命に走っていました。その姿は、とても東部中生らしく、苦しい中にも、少し楽しそうな様子も見受けられました。運動は体力向上、健康維持、ストレス発散等々、生徒たちの生活に大きな影響を及ぼします。寒くなり、ついつい運動から遠ざかってしまう時期だからこそ、東部中一体となって訓練に励んで参ります。

  

  

県立野田特別支援学校との交流会

 11月25日(金)に1年生が千葉県立野田特別支援学校との交流を行いました。今年2回目の野田特別支援学校訪問に生徒たちは「こんなふうに声をかけよう」「あんなふうに手伝ってみよう」等々、それぞれイメージを持って参加したようです。今回は本校1年生全員と、特別支援学校中等部の皆さん全員の夢や目標を書いた羽をつなぎ合わせ、「翼」づくりを行いました。共同作業では、4つのグループに分かれ、2人組をつくったり、交互に作業したりしながら、交流を深めました。中には積極的に自分から声をかけ、特別支援学校の生徒に作業の工程を説明する様子なども見られました。「開かれた学校づくり委員会」の方々も参観してくれていたのですが、「先生方の方からペア組みを指示しなくとも、それぞれのグループで、徐々に徐々に関係を築いていく様子が見られ、大変立派な姿を見ることができた」とお話をいただきました。

 特別支援学校との交流は東部中ならではの活動です。今年度の活動予定は今回で終了しましたが、これからも東部地区ならではの交流を大切にしていきます。

  

 

PTAバレーボール 仲ブロック大会

 11月27日(日)に、仲ブロックバレーボール大会が、野田市立第二中学校を会場に開催されました。本校のPTAバレーボールチームも東部小との合同チームで参加し、熱戦を繰り広げてくれました。

 東部小中チームは、強烈なサーブ、粘り強く正確なレシーブ、一瞬できる隙間をつく鋭いスパイクを武器に、予選リーグを連勝で勝ち抜き、準決勝では粘る相手チームを振り切り決勝戦へと進みました。惜しくも決勝戦は敗れはしましたが、準優勝という輝かしい結果を残してくれました。

 なにより、東部小中PTAバレーチームは、笑顔が絶えません。そして、仲間のミスを責めるようなことは一切なく、励まし合い支え合う、素晴らしいチーム力を見せてくれました。今大会のチーム力No.1のチームは、どのチームより仲間を信じ、バレーを楽しんだ東部小中PTAバレーボールチームで間違いないですね。

 この大会で令和4年度のPTAバレーの大会は最後となります。選手の皆さんご苦労様でした。そして、ありがとうございました!

  

  

応急手当講習会

 本日2年生が、消防本部の方々を講師に招き、応急手当講習会を実施しました。

 スクリーンを使った、わかりやすく丁寧な説明と、動画を使って、より意識が高まるよう工夫された講習を行っていただきました。また、簡易的な胸骨圧迫での練習や、AEDの使い方の実践練習も行ってもらいました。2年生の生徒たちも、「いざというときは自分達がやらなくてはいけないことになるかもしれない」という意識を強く持ったようです。

 消防本部の皆様、お忙しい中、生徒たちの教育活動にご協力くださり、ありがとうございました。

  

11月25日(金)の給食

献立: 麦入りご飯、牛乳、東中ポークカレー、ひじきのマリネ、りんご

今日のカレーは、野田市のブランド肉・野田さくらポークで作りました。今日はさくらポークの他に、米(黒酢米)が野田市産でした。

全校委員会の様子

 本日は月に一度の全校委員会の日です。10月の後期新体制がスタートしたばかりの頃は、わからないことも多く、各委員会落ち着かない様子でしたが、1ヶ月の間に新委員長たちも自信を付け始め、今日はどの委員会も手際よく、活発な話し合いが行われました。

 主に12月の目標を設定していた委員会が多いのですが、12月は冬期休業に入り、年末年始というイベントを控えています。良い形で今年を終えられるように、各委員会一生懸命に活動していました。

  

11月24日(木)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、さばの西京焼き、かぶの甘酢漬け、せんべい汁

11月24日は、「いいにほんしょく」の語呂合わせから「和食の日」とされています。和食の中心となるものは、主食である「ご飯」と「だしの味」です。給食では、和食の汁物の「だし」は、かつお節からとっています。

今日は、発芽玄米(黒酢米)・小松菜・味噌が野田市産でした。

向寒訓練に向けて

 日々気温が低くなり、いよいよマラソンの季節が近づいてまいりました。今年度は東部地区マラソン大会が再開される予定(参加は小中学生のみ)であり、準備が進められています。

 東部中では、マラソン大会に向けて、全校一斉に「向寒訓練」を行います。本日は合同帰りの会を行い、向寒訓練についての説明会を実施しました。6時間目の授業終了後、校庭にて全校一斉に長距離走を中心としたトレーニングを行います。走ることが得意な生徒もいれば、苦手な生徒もいると思いますが、生徒同士励まし合い、目標を持ってトレーニングに臨めるよう、計画を進めております。

  

11月22日(火)の給食

献立: ご飯、牛乳、キャベツメンチカツ(ソース)、ごまキムチ汁、花みかん

メンチカツは、野田市産のキャベツをみじん切りにしてたっぷり入れました。キャベツの他に人参と玉ねぎを入れ、野菜がたくさん入ったメンチカツでした。

今日はキャベツの他に、米(黒酢米)・小松菜・味噌が野田市産でした。

11月21日(月)の給食

献立: ラグーのクリームペンネ、牛乳、ミネストローネ、パンナコッタ、さつまいもパン

今日は、見つけるのだ!食べるのだ!「のだの恵みを味わう給食の日」で、野田市の食材をたくさん使用しました。ラグーのクリームペンネとミネストローネは、「野田の食を盛り上げる会」の高島敏光シェフ(野田・伊太利亭)が学校給食のために、考えてくださった献立でした。クリームペンネには、野田市のブランド肉・さくらポークと、野田市産のほうれんそうを、たっぷり入れました。今日はさくらポークとほうれんそうの他に、さつまいも・キャベツが野田市産でした。

 

 

 

赤い羽根募金活動を実施しています

 本日11月21日(月)より、赤い羽根の募金活動を行っております。登校時に担当生徒が募金箱を持って、昇降口前で呼びかけをしています。初日から多くの生徒が募金に協力してくれました。

 本校には会計委員会がありませんので、募金活動を行うにあたり、生徒会会計の生徒を中心に、1,2年生から立候補してくれた募金係で活動しています。先週、担当生徒たちで各学級を回り、募金の呼びかけを行いました。本日、活動初日でしたが、登校してきた生徒が「持ってきたよ」と言って募金したり、「明日持ってくるからね」と声をかけたりする姿が印象的でした。募金活動に立候補した生徒はもちろん、こういった声をかけられることも、奉仕の気持ち、思いやりの心であり、東部中の力であると思いました。

 募金活動は今週末25日(金)まで行います。是非、ご協力お願いします。

 

11月18日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、いわし入りハンバーグ、ブロッコリーのおかか和え、かきたま汁

今日のお米も、一年生が田植え・稲刈りを行い、地域の方が学校に届けてくださったお米を使用しました。給食で使わせていただくのも、8回目で今日が最終日となります。新鮮なお米は、もちもちして甘みがあって、毎回おいしくいただきました。

今日も地産地消献立で、野田市や千葉県産の食材をたくさん使用しました。いわし入りハンバーグには、甘辛いタレをかけました。

本日の野田市産:米・キャベツ・小松菜・ブロッコリー・卵

本日の千葉県産:いわし・人参

 

第3回定期テスト終了

 昨日17日と本日18日の2日間で第3回定期テストを実施しました。後期では最初のテストとなります。生徒たちの手応えはどうだったでしょうか。

 また、先日実施いたしました3者面談で、学習面のアドバイスをさせていただきました。今回のテストには生かせましたでしょうか。子どもたちと再度話をしていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも今回の手応えや、本人なりの成果や課題について、話題にしてみてください。

※写真はテスト開始前の自習の様子です。

11月17日(木)の給食

献立:きなこ揚げパン、牛乳、ミモザサラダ、秋野菜のシチュー、りんご

今日は地産地消献立で、野田市や千葉県産の食材をたくさん使用しました。

本日の野田市産:卵・ほうれんそう・キャベツ・さつまいも

本日の千葉県産:鶏肉・かぶ・人参・米粉

給食試食会を開催しました

 本日、3年ぶりに給食試食会を実施しました。メニューは生徒たちと同じで

 きなこ揚げパン 牛乳 ミモザサラダ 秋野菜のシチュー りんご

 でした。参加してくれた保護者の方々から「おいしかった」との言葉をいただき、嬉しい限りです。久しく実施を見送ってきた行事ですので、開催できたことと、お忙しい中、保護者の皆様が参加してくれたことが本当に嬉しいです。来年度も実施を予定しております。是非ご参加ください。本日はありがとうございました。

スキースクールに向けて

 本日4時間目に、2年生がスキースクールに向けて、スキーウェアやブーツの採寸を行いました。スキーの経験のある生徒はテキパキと採寸を進め、未経験の生徒は業者の方の説明を聞きながら、初めてのスキーブーツに驚きながら楽しく採寸をしました。2年生にとって最も大きな行事とも言えます。そのため、生徒たちも胸躍らせながら楽しく準備を進めています。

 すでに、実行委員を立ち上げ、スキースクールの成功に向け、動き出しています。保護者の皆様には、12月の保護者会で説明会を実施する予定です。是非、ご参加ください。

  

11月16日(水)の給食

献立: わかめご飯、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、コールスローサラダ、みそ汁、小魚

今日のお米も、一年生が田植え・稲刈りを行い、地域の方が学校に届けてくださったお米を使用しました。今日で給食で使わせていただくのも、7回目になります。

今日は米の他に、小松菜・味噌が野田市産でした。

 

11月15日(火)の給食

献立: ご飯、牛乳、豚すき、キャベツとじゃこの和え物、青のりポテト、ココア大豆

今日のお米も、一年生が田植え・稲刈りを行い、地域の方が学校に届けてくださったお米を使用しました。今日で給食で使わせていただくのも、6回目になります。豚すきは、野田市のお豆腐屋さんから納めていただいた「焼き豆腐」でつくりました。

今日は米の他に、キャベツ・小松菜が野田市産でした。

 

本日の授業の様子

 今年度4月から、職員玄関に大きな凧が飾られていました。これはひまわり学級の生徒たちの作品で、学校を訪ねてこられる方々が「すごいね」と驚かれていました。その凧が今週より取り外され、新たな作品の作成が始まりました。大きな作品ですので、教室をいっぱいに使っての作業です。生徒たち同士声を掛け合いつつ、先生たちもいっしょになって作業に取り組んでいました。次はどのような作品に仕上がるのか、とても楽しみです。

 

 

 また、定期テスト2日前となり、今日がテスト前最後の授業となった教科もありました。皆、先生方がテスト直前に話すアドバイスを聞き漏らさないよう、集中しています。テスト前の最終確認を行っている授業もあり、互いに教え合ったりする姿が見られました。先生や友達にわからないことを聞くことや、先生にテスト勉強に対するアドバイスを求めることなども、テスト勉強(テスト準備)に含まれます。積極的に自分から行動できる生徒を目指し、頑張っていきます。

 

11月14日(月)の給食

献立: さんまご飯、牛乳、ポンドレサラダ、白玉だんご汁、柿

今日のお米も、一年生が田植え・稲刈りを行い、地域の方が学校に届けてくださったお米を使用しました。今日で給食で使わせていただくのも、5回目になります。さんまご飯は、短冊切りの秋刀魚を揚げてタレにからめ、ご飯に混ぜました。ポンドレサラダは、ドレッシングにポンジュースを使用しました。

今日は米の他に、キャベツ・きゅうり・小松菜が野田市産でした。

野田市子ども人権作品展の案内がありました。

 令和4年度も、野田市子ども人権作品展が開催されます。東部中におきましても、日頃から生徒どうし、「互いに認め合うこと」「互いを尊重し合うこと」等々を軸に、人権教育に取り組んでおります。小さい頃から、地域を愛し、仲間を大切にしてきた東部中生たちですので、思いやりの心に溢れた活動を日々、見せてくれています。

 作品展には、学校代表生徒の標語が出展されています。ぜひ、機会があれば足を運んでみてください。以下に、作品展のチラシを掲載いたします。

 

R4野田市子ども人権作品展.pdf

11月11日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、マスのきのこマヨネーズ焼き、切干大根の炒め煮、芋煮汁

今日のお米も、一年生が田植え・稲刈りを行い、地域の方が学校に届けてくださったお米を使用しました。今日で給食で使わせていただくのも、4回目になります。

11月10日(木)の給食

献立: コッペパン、牛乳、スパニッシュオムレツ、ブロッコリーとペンネのサラダ、ウインナーとかぶのスープ、アーモンドと小魚、チョコクリーム

今日は地産地消献立で、野田市や千葉県産の食材をたくさん使用しました。

本日の野田市産:ブロッコリー・ほうれんそう・卵

本日の千葉県産:かぶ

市長が東部中生と話をしに来てくれました。

 本日は、野田市長が学校に来てくださり、生徒たちと意見交換をしたり、質問に答えてくれる「市長と話そう集会」を行いました。「せっかく市長が来てくれるから何かしたい」という声から、旭陽祭で発表した「感謝の手打ち」を「『歓迎』の手打ち」として、全校生徒で市長を体育館に迎え、手打ちを披露しました。市長からも、「素晴らしい」との評価をもらい、東部中生の団結力とこれまでの努力について賞賛してもらいました。

 集会では、生徒たちが考えた質問を市長になげかけました。「どうして市長になったのか」「野田市の良いところは」「学区の見直しはできないのか」等々、生徒が真剣に考えた質問に対し、市長が丁寧に説明をくださいました。東部中は今年度、生徒全員参加に変更したため、代表生徒以外の生徒からも積極的に質問が出るなど、東部中生の素直さや真面目さも見ることができました。

 最後に市長から「やりたいこと、好きなことを見つけてほしい。それに向かって全力で励んでほしい」とお言葉をいただきました。その言葉を忘れず、これからも東部中生らしく、一生懸命進んでいきます。お忙しい中、生徒たちのためにご来校くださり、ありがとうございました。

  

11月9日(水)の給食

献立: 豚キムチチャーハン、牛乳、春雨スープ、スイートポテト

 今日のお米も、一年生が田植え・稲刈りを行い、地域の方が学校に届けてくださったお米を使用しました。今日で給食で使わせていただくのも、3回目になります。

スイートポテトは、野田市産のシルクスイートという種類のさつまいもで作りました。さつまいもを蒸してから、調味料を加え、一つずつ成形してから、オーブンで焼きました。

今日は米・さつまいもの他に、小松菜・卵が野田市産でした。

市内弁論大会が行われました

 本日、第一中学校を会場に、野田市中学校弁論大会が行われました。本校からは代表生徒1名が参加しました。

 先月の旭陽祭で、東部中の生徒たちの前で発表してくれましたが、あの日以降も練習を積み重ねており、弁論大会本番では、堂々とした立派な発表ができました。他の学校の代表生徒や、会場校である第一中学校の生徒からも大きな拍手をいただきました。素晴らしい発表をありがとう!

11月8日(火)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、ししゃものカレー南蛮ソース、ごぼうと蓮根のきんぴら、小松菜と豆腐のみそ汁、ヨーグルト

今日は、「いい歯の日」です。そこで今日の給食は、骨や歯をつくるもとになるカルシウムを多く含んだ食品(ししゃも・小松菜・豆腐・ヨーグルト)と、かみごたえのある献立(きんぴらごぼう)を取り入れました。

今日は、発芽玄米・小松菜・味噌が野田市産でした。

三者面談を実施しています。

 11月7日より放課後、三者面談を実施しております。3年生は受験校の決定を目標に話し合いを行います。1,2年生は日頃の学校の様子や、学習の状況を中心に話をいたします。是非、子どもたちの成長を支えていけるよう、たくさん意見交換ができればと考えております。

 三者面談期間中は短縮日課が続きます。ただし、学校行事等も同時に行っている関係で、日によって下校時刻が違っておりますのでご注意ください。

11月7日(月)の給食

献立:ご飯、牛乳、中華丼の具、卵のしょうゆ煮、こんにゃく海藻サラダ、りんご

今日のお米も、一年生が田植え・稲刈りを行い、地域の方が学校に届けてくださったお米を使用しました。また、中華丼は、野田市のブランド肉・野田さくらポークで作りました。

今日は米・さくらポークの他に、きゅうり・小松菜が野田市産でした。

第3回常任委員会

 本日、常任委員会を開催いたしました。委員の皆様、お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

 PTA事務局より以下について、報告いたしましたので、簡単に紹介します。

・体育祭、旭陽祭が実施できたこと、東部小、柳沢小での説明会や、地域行事の開催について

・部活動や科学作品展等の表彰者について

・Chromebookの使い方について

 学習に関わること以外は使わないと学校では指導しています。それ以外の使い方をした場合に、トラブルや事件になるケースが発生し、全国的にも問題になっている。

・マチコミメールへの登録状況について

 近い未来、重要な連絡も電子化し、メールで送るようになっていくと予想される。全員登録を協力してほしい。

・日没時刻が早くなっていることについて

 最近、不審者情報が非常に多いです。特に下校時、下校後の注意が必要な季節になりました。

11月4日(金)の給食

献立:ご飯、牛乳、大学いも、野菜ののり酢和え、いわしのつみれ汁、納豆

地産地消は、地域でとれる食べ物をその地域で食べることを言います。今日は、地産地消献立で、野田市や千葉県産の食材をたくさん使いました。また、本日の給食から一年生が田植え・稲刈りを行ったお米が、給食に出ています。

いわしのつみれ汁は、千葉県産のいわしのすり身にねぎ・みそなどを加えてから、調理員さんが一つずつ「つみれだんご」を作ってくれました。

本日の野田市産:米(一年生が田植え・稲刈りを行ったもの)・さつまいも(シルクスイート)・小松菜・味噌

本日の千葉県産:いわし・ねぎ・大根・納豆

グリーンボランティアの方々が来てくださいました

 本日、グリーンボランティアの方々が学校美化のために活動をしてくれました。冬に向けて、花壇にパンジーを植えてくれました。緑の多い東部中も、冬の間は草木が枯れ、少しさみしい様子になるところですが、パンジーが大きく花を咲かせ、きっと冬の寒さを忘れるくらい、東部中を明るくしてくれると思います。

 今回が令和4年度のグリーンボランティアの活動最終日となります。多くの花壇の手入れや、暑い中の作業に取り組んでくれました。本当にありがとうございました。

  

11月1日(火)の給食

献立: ハムチーズフレンチトースト、牛乳、ジャーマンポテト、マカロニスープ、アセロラゼリー

トーストは薄く切った食パンに調味液を浸し、ハムとチーズをはさんでオーブンで焼きました。

今日は、小松菜・キャベツが野田市産でした。

 

駅伝部練習再開

 東葛駅伝大会を終え、次なる目標に向け駅伝部の練習が本日より始まりました。有名なところでニューイヤー駅伝や箱根駅伝があるように、冬には駅伝大会が多く開催されます。本校駅伝部は直近では11月20日の市民駅伝大会に向けてまずは1秒でもタイムを縮められるよう、気合いの入った練習を行っています。

 東葛駅伝を経験したことで強まったチームとしての団結力を生かし、練習に励んでいきます。

  

10月31日(月)の給食

献立: ご飯、牛乳、鰯(いわし)の和風ピザ焼き、ごぼうサラダ、ウインナーと野菜のスープ

鰯の和風ピザ焼きは、千葉県産の鰯にトマトソースとチーズをのせて、オーブンで焼きました。

今日は、米(黒酢米)が野田市産でした。

令和5年度新入生に向けた中学校説明会

 東部中学校では、毎年小学校6年生を対象に、本校代表生徒と職員が小学校を訪問し、中学校生活についての説明会と、体験授業を実施しております。今年度は10月26日に東部小学校、28日に柳沢小学校で説明会を実施してきました。説明会では小学生からたくさんの質問がありました。中学校入学前に抱いている疑問や不安について、少しでも解決してくれればと思います。体験授業では、国語と理科の授業を実施しました。中学校ではより専門的な学習へと発展しますが、それを楽しく学ぶことができることを知ってもらえたら嬉しいです。

 代表として参加した生徒たちは、皆堂々とした様子で、わかりやすく、丁寧な説明ができました。その立派な姿に、小学生も安心をしてくれたのではないかと思います。

 次年度以降も、実施時期等の検討を続け、より東部中の良さを小学生に伝えていけるよう、活動していきます。

 小学生の皆さん、東部中に入学してくれる日を楽しみに待っています!

《東部小での様子》

  

《柳沢小での様子》

  

10月28日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、たらの竜田揚げ、磯香和え、豚汁、ヨーグルト

給食の豚汁にはじゃがいもを使用することが多いのですが、今日は千葉県産の里芋を使用しました。調理員さんがきれいに洗って、皮をむいて、食べやすい大きさにカットしてくれました。やわらかくて、おいしい里芋でした。また給食のみそ汁は、野田市産の味噌を使用しています。

今日は味噌の他に、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。

3年生の様子(進路指導)

 本日、3年生は帰りの会を合同にし、進路に向けての話をしました。直前に迫った三者面談に向けてと、出願について、特に私立のオンライン出願について説明がありました。

 11月に行う三者面談では、いよいよ出願校の決定に向けた話し合いを行います。生徒本人がどのような進路を考えているのか、保護者の皆様はどのような希望をお持ちなのか、ぜひ話す内容を考えておいていただくとともに、事前にご家族でじっくり話し合っておいてください。

 また、オンライン出願は毎年、混乱する生徒が多いため、本校では丁寧に説明をしていく予定です。保護者の皆様にも行っていただくこともありますので、学校と家庭とで連携をしっかりとって進めていきたいと考えております。

 

10月27日(木)の給食

献立:ご飯、牛乳、プルコギ丼の具、たまごスープ、フルーツポンチ

プルコギは、韓国の家庭料理です。今日の給食では、しょうゆ・コチジャン・はちみつ・にんにくなどで下味を漬けた肉と、人参・白菜・にら・玉ねぎ・しめじ・長ねぎ・春雨を炒めました。給食のプルコギ丼は、野菜がたくさん入っています。プルコギ丼だけで、一日に必要な野菜の3分の1量がとれます。

今日は、米(黒酢米)・卵・小松菜が野田市産でした。

 

10月26日(水)の給食

献立: コッペパン、牛乳、ハンバーグ、ほうれん草のソテー、かぼちゃのポタージュ、ブルーベリージャム

今日のハンバーグは、調理員さんが一つずつソースにからめて配缶してくれました。ポタージュは、北海道産のかぼちゃで作りました。

今日は、ほうれん草(一部)が野田市産でした。

10月25日(火)の給食

献立: ご飯、牛乳、揚げ餃子、もやしのソテー、豆腐のスープ

餃子は、給食室で一つずつ具を包んで揚げました。餃子の皮は、野田市の製麺屋さんから納めていただきました。

今日は、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。

餃子を揚げているところです。

令和4年度旭陽祭

 本日、天候にも恵まれ、温かい日差しの中、無事旭陽祭を実施することができました。生徒たちは昨日に引き続き、合唱コンクールに向けて闘志を燃やして登校してきました。

 1年生はトップバッターとして、2,3年生を驚かせる合唱を披露し、2年生は去年の経験を生かした中学生らしい合唱を、そして3年生は学年合唱『愛のカタチ』を含め、「やっぱり3年生だな」と皆が納得する歌声を響かせました。

 必死に歌い上げようとする真剣な表情、ミスなく弾き終えることができたときの安堵の顔、委員長引き継ぎで見られた、心のこもった感謝の言葉、旭陽祭を目一杯楽しんでいる笑顔、急遽登校できなくなった仲間を気遣う様子、本当に多くの名場面に出会うことができた1日でした。

 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策により、多くのお願いをいたしましたが、ご理解ご協力ありがとうございました。お陰様で無事に終えることができました。これからも生徒たちのために、歩みを進めて参ります。

  

  

  

合唱コンクール、旭陽祭に向けて 前日

 いよいよ明日は旭陽祭です。現在学校では係の生徒が前日準備を、担当生徒がリハーサルを行っております。今日は練習も最後ということもあり、どの学級、学年もやれるだけのことをやろうと時間いっぱい練習に励んでいました。この数週間で学校全体の合唱レベルも大きく向上し、今日は各学級で、明日に向けて気持ちを作ることにも取り組んでいるようでした。保護者の皆様に聞いてもらうことに緊張しているようでもあり、でもそれが楽しみでもあるようでした。

 明日は生徒たちが、ここまでの成果を一生懸命発表します。ぜひご覧ください。

 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策により、学年ごとの入れ替わり等にご協力いただくことになりますが、何卒、ご理解ご協力お願いします。

再度、保護者の皆様へのお願いを掲載します。

・朝は受付にてチェックシートを一人一枚提出いただき、リストバンドの着用をお願いすることになります。

・合唱中の体育館への出入りはできませんので、お時間に十分ご注意ください。

・合唱中はお静かにお願いします。

・昼食は一度学校外へ出ていただくことになります。

明日はよろしくお願いします。

  

  

10月21日(金)の給食

献立: 東中ポークカレー(麦ご飯)、牛乳、ひじきのマリネ、りんご

今日のカレーのルウは、調理室で手作りをしました。カレー粉の他にもいろいろなスパイスが入っているので、少しスパイシーでしたが、どのクラスも残さずに食べていました。豚肉は、野田市のブランド肉「野田さくらポーク」を使用しました。

今日は「野田さくらポーク」の他に、米(黒酢米)が野田市産でした。

野田市音楽祭に参加しました

 10月19日、20日は野田市音楽祭が開催されています。東部中は本日20日に出場で、3年生全員での合唱と吹奏楽部が演奏を発表してきました。3年生は9月に初めての体育祭があり、合唱練習をスタートすることがなかなかできませんでした。時間がない中でも、歌声担当の生徒を中心に、日々練習を重ね、今日を迎えました。

 「愛のカタチ」という曲は、ゆっくりとした曲調ですが、力強いフレーズがあり、3年生の発声で歌えば、聞いてる側に大きなインパクトを与えてくれる、そんな曲です。今日はホールいっぱいに東部中の歌声を響かせてきました。吹奏楽部の演奏に加え、3年生の合唱が音楽祭で東部中の力を見せてくれました。

  

  

※写真は3年生の歌声練習の様子です。

10月20日(木)の給食

献立: ご飯、牛乳、千草焼き、納豆和え、みそ汁、アーモンド小魚

千草焼きの「千草」は、「いろいろな種類の」という意味があります。今日の千草焼きも、いろいろな種類の具が入った卵焼きで、具は鶏肉・人参・玉ねぎ・大豆・しいたけ・ねぎ・ひじきでした。千草焼きは、野田市産の卵で作りました。

今日は卵の他に、米(黒酢米)・ほうれん草・みそが野田市産でした。

合唱コンクールに向けて 2年1組

 2年1組が合唱コンクールで披露する「つながり」は、東日本大震災の後に開催された高校総合文化祭に向けて、福島県の高校生が思いをつづったアンケートから作られた曲です。この曲に込められた悲しみ、苦しさ、そして人の温かさとそれに対する感謝の気持ちを、2年2組はアカペラで表現します。

 この曲がどういう曲なのかを調べ、「曲に込められた思い」を知ることで、それぞれがたくさんのことを学び、感じました。その抱いた思いを歌声にのせて聞いてくれる人たちに届けようと、今日も精一杯練習に励んでいます。

  

1年生が収穫したお米が届きました

 1年生が5月に田植え、9月に収穫をしたお米が、本日地域の方が学校に届けてくださいました。30kgの袋が4袋、合同で行った小学校にも同様に渡っていますので、相当な量のお米になりました。確かに子どもたちは一生懸命たくさんの稲を収穫していましたが、正直、届いたお米の量に驚きました。このお米は本校の給食に使用し、生徒たちにおいしく食べてもらう予定です。

 地域の皆様、ご指導、ご協力ありがとうございました。生徒たちにとって、本当に貴重な経験となりました。今後も本校の教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

合唱コンクールに向けて 1年1組

 1年1組の選曲は「大切なもの」に決まりました。仲間、友人への感謝の思いを伝える曲です。1年生は、初めての合唱コンクールで、イメージができず、練習につまずくことが多いのですが、今年の1年1組は違います。早くから互いに声をかけあい、様子を見に来た先生がいれば「何かアドバイスをください」と積極的に訪ねてくる、そんな熱心な練習を日々重ねています。

 1年生らしい、元気よくフレッシュな合唱が聞けることが楽しみです!

  

東葛飾中学校駅伝大会

 10月15日(土)に東葛飾中学校駅伝大会が3年ぶりに開催されました。天候にも恵まれ、選手たちは早朝から集中した様子で大会に臨むことができました。駅伝は孤独な戦いを強いられるスポーツです。それでも1区から9区まで、それぞれ次の選手が待つ中継所を思い描き「チームのために」と全力で走りきりました。10区はゴールを目指します。自分がどうゴールできるかでチームの順位が決まると思うと、プレッシャーも大きかったことだと思いますが、精一杯走り抜けてくれました。

 帰ってきたときの様子は、悔し涙を流す者、落ち込み下を向く者、それぞれいろんな思いを持って学校に戻ってきましたが、一様に「やりきった」という立派な表情で帰ってきました。

 最後になりますが、選手の搬送や、ウォーミングアップ等に協力いただいた、保護者の皆様や卒業生の方々、そして選手達を応援してくださった方々、本当にありがとうございました。選手達は全員安心して全力を出すことができました。今後も学校全体ですべての行事や大会に臨んで参ります。

  

  

東葛駅伝壮行会

 本日5校時に、明日に控えた東葛駅伝大会に向け、壮行会を開催し、選手紹介及び決意発表から全校応援を行いました。選手紹介の映像とナレーションの声の中、決意を秘めた表情で颯爽と選手が入場するところから始まり、一人一人言い方は違えど、熱い思いは同じで、「一つでも順位をあげて次の人にタスキをつなぐ」という決意を話してくれました。校長先生からは東部中の伝統あるタスキについて説明と、そのタスキを10人の代表選手がつなぐことの意味と大変さについて話がありました。全校生徒が明日の大会について理解し、その上で選手を応援しようという気持ちが一つになった時間でした。

 また、3年生の代表選手の横断幕には、クラスメートからのメッセージが貼られていました。すべてを力にかえて、明日は10人の選手とサポートの生徒たちが、今できるベストを尽くし、全力でタスキをつないでくれるでしょう!

  

  

10月14日(金)の給食

献立: 五目うどん、牛乳、ツナとほうれん草のごま和え、りんごアーモンドケーキ、ヨーグルト

「うどん」は、ご飯やパンと同じ主食ですが、給食では、食器や食缶の関係もあり、中学生のみなさんに必要な主食の量を「うどん」だけで出すことはできません。そこで今日は、給食室で作った手作りのりんごアーモンドケーキを一緒につけました。また、ごま和えは、野田市産の新鮮なほうれん草をたっぷり使いました。

今日はほうれん草の他に、卵・小松菜が野田市産でした。

10月13日(木)の給食

献立: ご飯、牛乳、油淋鶏(ユーリンチー)、凉拌三絲(リャンバンサンスー)、蛋花青菜湯(タンホアチンツァイタン)、杏仁豆腐(アンニンドウフ)

 今年度2回目の「旅する昼ご飯」で、今日は中国を旅しました。「油淋鶏」は、鶏肉に下味をつけて揚げた後に、生姜と長ねぎが入った甘酸っぱいタレをかけました。「凉拌三絲」は千切り野菜と春雨の和え物で、今日は6種類の具材が入っていました。「蛋花青菜湯」は青菜と卵のスープで、今日の青菜は青梗菜を使いました。「杏仁豆腐」は中国料理のデザートの定番です。本場の中国では杏の種を乾燥して、すりつぶした物を固めて作るそうです。今日の給食では、牛乳とコンデンスミルクをアガーで固めて、アーモンドエッセンスを加えました。

今日は、米(黒酢米)・卵・きゅうり・小松菜が野田市産でした。

 

 

合唱コンクールに向けて 3年1組

 3年1組が選んだ曲は「青鷺」です。この曲は、寒さや孤独に負けず、逃げずに春を待つ青鷺の姿を通して人々にメッセージを伝える曲です。難易度の高いこの曲を選んだ3年1組はまさに「挑戦」が似合うクラスです。

 4月の学級開きから、最高学年として委員会や部活動に取り組み、修学旅行や体育祭に全力で取り組んできた3年1組の次なる挑戦が合唱コンクールです。どのように歌い上げるのか楽しみです。

  

令和4年度第2回進路保護者会

 本日は進路保護者会を行いました。夏休み中に3年生は志望校を見学したり、説明会に参加したりと各々受験への意識を高めてきたことと思います。同時に学校には、具体的な入試の日程や、選抜方法等、多くの資料と情報が入ってきております。今日の進路保護者会では、具体的な説明をさせていただきました。特に3年生は、既に準備を進めていく時期に入ってきております。ご家庭と学校とが協力を密にし、志望校合格に向けて頑張りましょう。

 3年生は、11月に三者面談を行います。この面談で、ある程度受験校を明確にし、11月後半からはいよいよ出願準備、願書の作成が始まります。生徒たちが安心して勉強に取り組めるよう、精一杯、支援していきたいと思います。

10月11日(火)の給食

献立: コッペパン、牛乳、東中コロッケ(ソース)、ボイルせんキャベツ、かぶの米粉シチュー・バナナ

今日のコロッケは、北海道産のじゃがいもで作りました。キャベツと一緒にパンにはさんで、いただきました。シチューは、柏市産のかぶと千葉県産の米粉で作りました。給食では、地産地消を心がけています。

 

令和4年度第6回東部地区ふれあいまつり

 10月9日(日)に、東部地区自治会連合主催の「東部地区ふれあいまつり」を本校を会場として、5年ぶりに開催することができました。新型コロナウイルスの感染防止のため、飲食の販売をなしとし、時間を半日に短縮しての実施となりましたが、長く中止や延期が続いていた東部地区の行事が開催できたことは大変嬉しいことです。

 地域の様々な団体の発表に加え、東部小、柳沢小の子どもたちも出演し、本校からは吹奏楽部が演奏を披露しました。今の現状では、なかなか学校関係者以外の方々に演奏を聞いてもらったり、発表を見てもらう機会が持てません。今回の祭りでは、日頃の成果を大勢の方に見てもらい、拍手をもらうことができたことは、子どもたちにとって大きな経験となりました。

 また、本校吹奏楽部は1週間前の10月2日に東関東マーチングコンテストに出場してきました。その際、地域のたくさんの方から応援や励ましをいただきました。今回、その感謝の気持ちを伝えようと、少しでも恩返しになるよう、精一杯演奏させていただきました。本当にありがとうございました。

  

10月7日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、肉みそ、小松菜のおひたし、白玉団子汁、柿

肉みそは、茨城県産の豚のひき肉と野田市産のみそで作りました。ご飯にのせていただきました。みその他に、米(黒酢米)・小松菜が野田市産でした。

前期終業式

 本日は前期最終日となります。4時間目に「前期振り返り集会」を行いました。表彰では、科学作品展、読書感想文、テニス部、吹奏楽部と多くの仲間の努力を皆でたたえ合いました。生徒会執行部、全校委員長、学級委員長の話では、これまで自分が取り組んできたことを思い出しながら、次の人たちへ思いを繋ぐような話がたくさんありました。後期は新組織がこの思いを引き継いでいきます。

  

 そのまま続けて前期終業式を行いました。終業式では、各学年から、勤勉に特に励んだ生徒1名に旭学賞を、全校から1名、仲間と協力し日々の活動に一生懸命取り組んだ生徒に豊心賞をわたしました。校長先生の話にありましたが、前期をしっかり振り返り、後期「何を頑張るのか」を生徒たちが考える機会になりました。

 

 5時間目に通知表を担任からそれぞれに渡しました。先ほどの集会や終業式で「前期を振り返り、これから何を頑張るのか」を考えようと思っていた人にとって、より具体的な目標が見えたのではないでしょうか。担任の待つ別室に向かう時の緊張した表情が印象的でした。担任は各生徒と1対1で通知表を渡しながら、これまでの評価と、これからの目標について話しました。ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。

  

お知らせ

 本日、千葉県教育委員会が取り組んでいる「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口」についてのお知らせを全生徒に配付しております。

 本ホームページの「お知らせ」にも掲載しておりますので、ご覧ください。

合唱コンクールに向けて 2年2組

 2年2組が選んだ曲は「時を越えて」です。今を、頑張っている人、苦しんでいる人、目標を持って努力している人、壁にぶつかって落ち込んでいる人、皆を応援する曲です。どんなときも、仲間と一緒に、励まし合いながら、乗り越えていこう!と2年2組のメッセージが伝わってくる選曲です。

 練習中は、細かい強弱や、全体のバランスなどを意識して、互いにアドバイスし合いながら取り組んでいます。本番では、2年2組らしさたっぷりの合唱を響かせてくれるでしょう。

  

10月6日(木)の給食

献立: ハヤシライス、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、ぶどうゼリー

ハヤシライスは、野田市のブランド肉「野田さくらポーク」を使いました。調理員さんが玉ねぎをあめ色になるくらいまで、よく炒めて作ってくれました。じゃがいものハニーサラダは、10kgのじゃがいもを調理員さんが千切りにしてくれました。その後、揚げてサラダに入れました。今日も生徒たちは、たくさん食べてくれました。

今日は「野田さくらポーク」の他に、米(黒酢米)が野田市産でした。

合唱コンクールに向けて 3年2組

 3年2組の合唱曲は「明日への手紙」です。今を乗り越えて、明日に向かって進んでいこうという思いをのせた歌を選びました。励まし合って今(まで)を乗り越え、夢を持って進んでいこうという2組にぴったりの曲ではないでしょうか。

 教室では各パートごとに意見を出し合い、工夫して練習をしています。3年2組は体育祭を通して、たくさんのことに気づき、成長する姿を見せてくれました。そんな3年2組がつくりあげる「明日への手紙」が、今から楽しみです。

 

10月4日(火)の給食

献立: ココア揚げパン、牛乳、キャベツとしめじのサラダ、ポークビーンズ、味付小魚

今日のポークビーンズは、千葉県産の大豆と野田市のブランド肉「野田さくらポーク」で作りました。野菜は、調理員さんが大豆に合わせて角切りに切ってくれました。

歌声練習期間スタート

 昨日帰りの会より、歌声練習時間を設け、各学級合唱コンクールに向けての練習に取り組んでいます。

 マスクを着用することを条件としてですが、しっかり声を出して練習しております。体育祭の経験が生かされ、初日から積極的に声を出す様子が見られ、熱意ある練習が行われています。

 3年生は10月20日(木)にある市内音楽祭に向けての合唱練習にも取り組んでいます。「愛のカタチ」という合唱曲で音楽祭に臨みます。さすが3年生、合同練習初日にもかかわらず、音取り係の音に合わせてある程度歌えています。時間は短いですが、東部中の代表として、最高の合唱を作り上げよう!

  

実力テスト実施日です。

 本日は全校一斉で実力テストを実施しました。

 1,2年生にとっては、これまでの自身の学習状況を確認するとともに、これからの目標を設定する機会となります。

 3年生にとっては、この実力テストまでの結果をもとに、11月の三者面談にて進路の具体的な話を進めていくこととなります。

 生徒全員が、それぞれ重要な意味を持つテストを行いました。ぜひご家庭でも話題にしていただき、お子様を励ましてあげてください。

東関東マーチングコンテスト

 10月2日(日)に千葉ポートアリーナで行われた東関東マーチングコンテストに東部中吹奏楽部が出場してきました。テストや行事が続き、忙しい中で、使える時間を目一杯使って練習に励んでいる姿を全校が目にしてきましたが、「すべてを出し切ってくれた」と言える、ベストの演奏を披露することができました。結果は銀賞、素晴らしい成果を出すことができました。

 保護者の方々や、卒業した先輩達、多くの方に支えられて、助けられた1日でした。緊張した空気の中、生徒たちは安心して大会に臨んでいました。

 

演奏している写真はサブアリーナでの直前練習の様子です。