2021年6月の記事一覧
今日の運動部(うんどうぶ)
まずは、陸上部(りくじょうぶ)。
秋(あき)にある駅伝大会(えきでんたいかい)に向けて、練習をはじめました。
ねっちゅうしょうに気をつけて、ファイト!!
また、こちらは、7月11日に行われる県大会に向けてれんしゅうに取り組んでいます。
ハードルが前よりもじょうずになっています。
つぎに、サッカー部。
マーカーをつかって、ドリブルやシュートの練習をしてました。
ボールを追いかけている顔(かお)がいきいきとしていました。
最後は、ミニバルケットボール部。
みんなで、チームのもくひょうやめざすチーム像(ぞう)を話し合っていました。
わらいごえやはくしゅが出ていて、ふんいきの良さを感じました。
いいぞ!運動部員(うんどうぶいん)!
次回は、音楽部を見に行きます!
kikkoman(キッコーマン)さまより、お花をたくさんいただきまた。
本日、キッコーマンさまより、お花を100鉢(はち)もいただきました。
ベコニアなどのお花です。とてもきれいです。
ベコニアの花言葉(はなことば)は、『しあわせな日々』。
このことは、キッコーマンさまからのみんなに対する願(ねが)いかもしれませんね。
このお花を見ていると、やさしい気持ちになります。
清水台小学校のフラワーロードが、さらにきれいになりました。
たいせつに育てていきましょう。
~キッコーマンの皆様~
本日は、雨の中、清水台小学校の児童のためにお花をいただき、
誠にありがとうございました。おかげさまで、今以上に学校が明るくなりました。
児童達は大変喜んでおります。大切に育てていきます。
今後とも、よろしくお願い致します。
元気ですかー!
よく月曜のあさは体がおもい・・・とよく言われますが、
みんあのようすは、どうでしょう。さあ、いってみましょう!
【1年生】
図書室で、自分のきょうみがある本をさがして、もくもくと読んでいます。
ずかん関係(かんけい)がにんきです。
【2年生】
「あいさつ」のよさについて、クラスで話し合っています。
今日からハッピー生活習慣(あいさつをがんばる週)ですもんね。
【3年生】
理科の風の力でくるまをはしらせています。
すごいはやさで車がすすみます。
【4年生】
リレーの学習。熱中症に気を配りながら学習を進めています。
バトンパスがうまくいってよかったね。
【5年生】
水泳の学習。ぜっこうのプールびより。おしゃべりをしないでとりくんでいます。
コロナに対する意識がたかいね。しゃべらないように、ジェスチャーで友だちに伝えていました。
【6年生】
英語のがくしゅう。真剣です。
先生の発音にあわせて声をだしています。発音が大変じょうずでした。
【はやて学級】
間違いやすいところに気をつけながら、国語の教科書をよんでいます。
一つ一つていねいに読んでいるところがりっぱですよ。
みんな元気いっぱいに活動していました。
月曜の朝であろうとあまり関係(かんけい)ないのかな。
『元気があればなんでもきる!1,2,3 ダー‼』
(アントニオ猪木(いのき)さんの言葉)
みんなは、知らないかな。
元気なことはよいことです!
元気があれば何でもできます! 今週もいくぞ‼
がんばっていたよ!~フリー参観(さんかん)~
いつもと違(ちが)うから、ソワソワしたね。
おうちの人が来てたから、ドキドキしたね。
よいとろを見せたいものね。
わかるよ、その気持ち。
よいところを見せられたかな。
でも、見せられなくてもだいじょうぶ。
おうちの人が見たいのは、がんばっている姿(すがた)。
「しんけんに考えている姿」
「いきいきと活動(かつどう)している姿」
「友だちとわらっている姿」です。
みんなよくがんばっていたよ。
明日は、ゆっくり休んでくださいね。
~保護者の皆様~
本日はフリー参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。
また、感染症対策にも御協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。
4月から3か月が経ち、その間児童たちはすくすくと成長しました。
今後も一人一人のより良い成長に向け、教職員一同一丸となって指導をして参ります。
今後とも、御支援・御協力、よろしくお願いいたします。
漢字検定(かんじけんてい)~88名のちょうせん!~
帰りの会のあと、漢字検定がおこなわれました。
希望(きぼう)をすればだれでもうけられます。(お金が少しかかります。)
レベルは、10級(小学校1年生)~準2級(高校)。
自分の学年よりも高いレベルにちょうせんする子もいれば、レベルを下げて受ける子もいます。
『目標(もくひょう)をもつこと。それにむかってどりょくすること。』が大切ですね。
今までの練習の成果(せいか)がはっきできたかな。
フリー参観とは一転(いってん)、校舎がシーンと静まりまかえります。
おやおや?!今日は、先生もうけています。児童に負けないようにがんばっています。
結果が楽しみだね。
次回の漢字検定は、10月23日(土)です。
みんなでちょうせんしよう!!
やっぱりポカポカ~なかよし大作戦~
今日は、2年生と4年生。
4年生は、はつのリーダーです。
その4年生をためすようかのように、先ほどまで降っていなかった雨が・・・ポツリポツリ。
でもだいじょうぶ。さすが4年生。
計画が急(きゅう)にかわってもあわてません。そのどきょうはすごいよ。
ゲームがはじまると、えがおがたえません。
4年生が、
・「フルーツバスケット」では、2年生にせきをゆずり、自分が負けてくれました。
さらに、2年生が一番さいごまでのこるようにしてくれました。
2年生はたいへんよろこんでいましたよ。
・「リーダーをさがせ」では、2年生にリーダーをまかせていました。
・ぜんいんがたのしめるように、上手にせつめいしてくれました。
やっぱりみんなの心はポカポカです。
たのしめてよかったね、2年生。
がんばったよ、4年生。
なかよし大作戦は、だいせいこうにおわりました。
みんなありがとう。
行けてよかった水族館(すいぞくかん)!
去年(きょねん)行けなかった分、今日の喜(よろこ)びは、2ばい、いや、10ばいはあったね。
しっかりと消毒(しょうどく)、マスクをして、いってらっしゃい!
「いってきます!」「いえーい!」の声の大きさやトーンからワクワクドキドキが伝わってきました。
けしきがとてもきれい。うみやなみが大きいね。
イルカがすごいいきおいでとんでいます。
まるでゆめの世界にいるみたい。
班でのかつどうは、うまくいったかな。たくさんじゅんびをしたものね。
かえってきたときのみんなのかおは、ちょっとおつかれのようすでした。
いっぱい活動(かつどう)したしょうこです。
たいせつなことは、このけいけんを、明日からのせいかつにいかすことですよ。
いつも元気いっぱい2年生!明日もがんばろう‼
~保護者の皆様~
本日は西口門付近の駐停車に御協力をいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、2年生はスムーズに校外学習へ出発・帰校することができました。
写真のように大型バスが停まると車の往来ができません。
引き続き、御協力、よろしくお願い申し上げます。
ホッカホカ~なかよし大作戦~
今日は、1年生と6年生。
たいようよりも元気なかお。
ホッカホカな心。
6年生が1年生に、
「とったボールをわたしていました。」
「ゲームのルールをていねいに教えていました。」
「1年生のめせんに立ち、いっしょにあそんでいました。」
「わざとふざけて、わらわせていました。」
それをうけた1年生が『ありがとう。』と。
見ているだけで、心があたたまりました。つかれもふきとびます。
ふだんの授業では見ることがない表情が、みんなからでていました。
あそべてよかったね、1年生。
ありがとう、6年生。
なかよし大作戦!(だいさくせん)
「なかよし大作戦」とは、違(ちが)う学年どうしがふれあうことで、『思いやり』や『きょうりょく』する心をそだてていこう、という活動のことです。
今日は、その第一回目でした。3年生と5年生がふれあっています。
ドッジボールやだるまさんがころんだをしていました。
みんな汗をたくさんかいてます。その顔から、楽しかったことつたわってきたよ。
知らない子でも、遊びをとおしてなかよくなるのですね。
また、「ふりかえり」の時間には、発表する姿(すがた)をたくさんみることができました。
「またあそびたいです。」
「友だちがふえました。」
「やさしくしてくれてうれしかったです。」
思いやりのある言葉がとびかいます。
その帰りのろうかでは、このようなこうけいが。
4年生のリーダーが、金曜日に遊ぶ内容を先生に伝えにきていました。
どうどうとする姿、大変りっぱでしたよ。
『思いやり』『きょうりょく』がたいへんよくできました。
花まるです!
明日は、1年生と6年生のばんだね‼
委員会(いいんかい)とは何か?!
かんたんに言うと、「学校が楽しくなるように、学校のもんだいに対して取り組んでいくための活動」のことです。先生のしごとを手伝うのではなく、みんなの考えをいかしてアイデアを出し合いながら活動していきます。
まずは、『生活委員会(せいかついいんかい)』。
清水台小学校は、ろうか歩行(ほこう)に課題があることから、ポスターを作ってくれたり、放送で呼びかけてくれたりしています。そして、今回は「ろうか歩行の歌」を作ってくれました。
昼のほうそうで流れたのを覚えていますか。
「さんぽ」の歌のかえ歌で
「あるこう あるこう ろうかはあるこう ♫」
「みぎがわつうこう どんどん あるこう ♫」と、なんともゆかい。
聞いている子たちから、しぜんな笑(え)みがでます。
そのあと、昼休みのようす。ろうかをしずかに歩くようすが見られました。
たいせつなのは、これを続けることですね。
みなさんのろうか歩行に期待(きたい)しています。
次は、『児童会(じどうかい)』。
「あいさつ」をもっとよくしたいという願(ねが)いから、ハッピー生活週間を計画(けいかく)してくれました。
これは、「あいさつ」のふりかえりを、帰りの会で行うことをとおして、今以上にあいさつをよくしようとする活動です。児童会の役員(やくいん)が代表委員会(*各学級の学級委員が集まる会)をひらき、せつめいをしていました。
もくひょうを数であらわしてくれています。工夫がすばらしいです。
委員会活動、ありがとうございます。
清水台小学校は、もっともっとよくなります!
じょじょにもとの学習スタイルへ
今日から水泳(すいえい)がはじまりました。
朝は、みんなが安全にけがなく行われることをおいのりしました。
お塩とお酒をまきました。
トップバッターは5年生です。密(みつ)に気をつけ、しっかりとできました。
見学者は、プールサイドで自習をします。
図書室(としょしつ)では、1年生の読書タイムです。
この児童(じどう)は、4月から96冊も読んだそうです。
こちらは、水曜日からはじまる「なかよし大作戦」の計画をたてています。
どうしたら、低学年が楽しめるか、会がスムーズにすすむのかを話し合っていました。
先生達は、コロナ前の学習スタイルができるように少しずつ準備(じゅんび)をすすめています。
もちろん、安全・安心を一番に考えて。
月曜(げつよう)、天気になあれ!
いよいよ、月曜日から水泳学習がはじまります。雨の中、先生方が仕上げのそうじをしてくれました。
水泳学習は、密(みつ)に気をつけて進めていきます。
しゃべったり、さわいだりしないこと。また、学年全員ではなく、半分の2クラスで入ったり、友だちと体をつける動きをやらなかったり、安全第一(あんぜんだいいち)で進めます。
この写真はドローンで撮影(さつえい)したものです。プールの工事をしていただいた方からいただきました。
まるで、リゾートホテルのようです。
げんざい月曜の天気予報(てんきよほう)は、くもりのちはれ。最高気温は30度、最低気温は20度のよほうです。
できるといいね!
「新(あたらしいこと)」VS「旧(ふるいこと)」?!
【総合的な学習の時間】
5年生の教室では、クロームブックを使い、3年生にむけた発表の準備をしていました。
検索(けんさく)エンジンを使ったり、プレゼンテーションソフトをいとも簡単(かんたん)にあやつっています。
スポンジのような吸収力(きゅうしゅうりょく)。
「えだまめ」「しょうゆ」「野田市の有名人(ゆうめいじん)」などなど、野田市について、しらべています。
【体育】
4年生。クロームブックで友だちのえんぎを撮影(さつえい)しています。
撮影後(さつえいご)、すぐに自分のえんぎをチェック。すかさず友だちがアドバイスを送っています。
「撮影をする人」「えんぎをする人」「アドバイスをする人」
それぞれの役わりがはっきりし、いよくてきに取り組んでいます。
一方(いっぽう)で、
こちらの3年生は、【書写(しょしゃ)】
先生は、書道(しょどう)の巨匠(きょしょう*)
*巨匠(きょしょう)・・・有名な先生のこと。
教室は、「シーン」と静(しず)まりかえり、集中しています。
つくえのうえには、新聞紙と半紙と筆。
また、巨匠(きょしょう)が一人一人に書いた自分の名前のお手本。これはさいこうの勉強道具。
右ききはもちろん、左ききのじどうへも、てきかくなアドバイスがとびます。3年生とは思えない作品が次から次へとかんせいしていきます。
この空気感(くうきかん)はすごい。とりはだがたつほどです。
「新(あたらしいこと)」VS「旧(ふるいこと)」。
それぞれによいところがあります。
「VS(しょうぶ)」という考えがまちがえていました。
「元気」と「やさしさ」がいっぱい
【4時間目】
外は雨なのに、みずぎをきている子どもの姿(すがた)が体育館にありました。みんなうれしそう。
水には入らないのに、ドキドキワクワクが顔から伝わってきます。
そうでした。1年生が、21日(月)からはじまるであろう水泳(すいえい)学習の準備を行いました。
コロナやケガなどに気をつけて、安全第一(あんぜんだいいち)ではいりましょうね。
【給食】
給食をのこさず食べられるクラスが増えてきましたよ。そのちょうし。
でも、無理はしないでね。
【昼休み】
昼休みの前からせいそうの準備をするクラス、昼休みに「次は体育(たいいく)だから」と言って、清掃をする姿がありました。
先生からお願されたわけではないそうです。
【帰りの会】
自分のクラスのよかったところ(人)を発表しています。
・Aさん「今日のグーは、○○さんです。理由は、私は困(こま)っていたら声をかけてくれたからです。ありがとう。」
・Bさん「今日のグーは、◆◆さん。せっかく、ドッジボールに誘ってもらいました。また、私のことをぜったいに守るからと言ってくれたのにいけなくて、ごめんなさい。」
~「ありがとう」のはくしゅ~
○○さん、◆◆さんは大変うれしそうでした。
『ありがとう。』『ごめんなさい。』がきちんと言えることは、素晴らしいです。
また、こんなけいじぶつも発見しました。
みんなの「思いやり」が伝わってきました。
やさしさでいっぱいですね。
148歳、お誕生日おめでとう!~千葉県民の日~
今日は千葉県民(ちばけんみん)の日です。
千葉県の「誕生日(たんじょうび)」、「よいところを発見(はっけん)する日」です。
昨日(きのう)、児童に質問(しつもん)をしました。
① 千葉県のよいところは?
② 千葉県は何歳(なんさい)ですか?
「自然がいっぱい!」「海がある」「都会もあるよ」「チーバ君!!」「野田市はチーバ君の鼻だよ。」「じゃあ、おなかはどこだ?」(話が変な方向にいっているが・・・。)
「千歳(せんさい)!」「一万歳!」「一兆歳!!!」「むりょうたいすうさい!!!」(またまた変な方向に・・・笑)
千葉県よいところ、たくさんあるよね。
みんなも考えてみてください。
(まめチシキ)
1873年6月15日、とうじあった二つの県、木更津(きさらづ)県と印旛(いんば)県がくっついて、今の千葉県ができました。
それから111年後の1984年に6月15日を千葉県誕生記念日とし、千葉県民の日と決めたそうです。
だから、今日で千葉県は148歳となるわけです。
「土曜授業」と「引き渡し避難訓練(ひきわたしひなんくんれん)」
今日の土曜授業から、高校生の7人がみんなに勉強を教えてくれます。
たくんさん聞いてくださいね。
高校生のみなさん、ありがとうございました。
6/26(土)もよろしくお願いします。
その後は、引き渡し避難訓練(ひきわたしひなんくんれん)。
きんきゅうのとき、みんなの安全な下校とおうちの方へ、スムーズにうけわたしを行うことを目的におこないました。
1000人以上の方が校庭にあつまりました。
ぶじにおうちの方へ引き渡すことができました。
引き渡しができなかった子たちも安全に気を付けて下校できました。
~保護者の皆様~
今日は暑い中、誠にありがとうございました。
災害は、いつどこでおこるかわかりません。そのため、このような訓練は児童の安全を守る観点からとても大切な機会であるととらえています。引き続き、御協力いただきますよう、お願い申し上げます。
「さようなら」は「であい」のはじまり
きょうで教育実習生の先生と、「さようなら」でした。
あっという間(ま)の4週間(しゅうかん)でした。
とくに、2ねん4くみの子は、たくさん勉強したり遊んだりしてもっらたね。
5時間目は、一人ずつ、おれいの言葉をいってくれたそうだね。
泣(な)いている子がたくさんいた、と担任(たんにん)の先生から聞きました。
げたばこで「さよなら」するときも、たくさんの子がないていました。
見ているこちらも、涙(なみだ)がでそうになりました。
みんなとの思い出は、先生にとって、一生(いっしょう)の「タカラモノ」になります。
もしかしたら、もしかしたら、どこかでみんなの先生になるかもしれません。
きっと、またどこかで会えるよ。
~先生~
朝早く来て、大きな声で挨拶をしたり、子供たちのために一生懸命授業に向かったりしている姿勢は、清水台小学校によい風をもたらしてくれました。先生は最後の挨拶で「学ばせてもらった」と言ってましたが、こちらの方こそ、学ばせてもらいました。持ち前の「優しさ」と「ガッツ」で、この先もご活躍ください。
清水台小学校の全員が先生を応援しています。私たちも負けないように頑張ります。
今日まで本当にありがとうございました。さようなら。
今日の『ありがとうございます』と『いいね!』
業務員(ぎょうむいん)のみちもと先生が、校庭にあるこわれていた女子トイレをなおしてくださいました。
こばやし先生には、校庭の雑草(ざっそう)をかっていただいきました。
お二人には、学校の様々なところをきれいにしていただいています。
『ありがとうございます。』
六年生の教室では、お友だちに計算方法を教えています。「ミニ先生?!」。
「友だちはたいへんうれしそうな顔をしていましたよ。」『ありがとう。』
1年生の教室は、ずこう。はさみを使ってもようを作っています。
「〇〇さんのここがすごいよね。」「わたしも○○さんのようにやってみたい。」とほめあいをしています。『いいね!』
4年生は、クロームブックを使って、「県(けん)」についての調べ学習。
今日は、担任の先生がいなかったけれど、いつも以上に集中して取り組んでいます。『いいね!』
今日もよくがんばりました。
「ドローン」、清水台小学校にあらわる! ほんと?!
今日の午後のお話です。
プールの上を、「ブーン、ブーン」とハエのような音をだし、ドローンがとんでいます。
空中で同じ位置にずっととまっています。まるで、テレビの世界を見ているようです。
野田市役所(のだしやくしょ)の方と、プールを作ってくれた建設会社(けんせつがいしゃ)の方がきて、完成(かんせい)したプールの写真をドローンで撮影(さつえい)しているのです。
清水台小学校のプールが生まれ変わりました。
「リゾートホテルのプールみたい!」「はやく入りたい!!」と3年生。
~工事にたずさわって下さったみな様~
『長い期間、、また暑い中、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。』
1ばんはじめにプールに入ったのは…かもさんでした!
この話をしたら「『カモ』ずるいかも」と2年生。うまいね。
そのころ、体育館(体育館)では、6年生が学年集会を行っていました。
「プールでの約束など。」去年はプールに入れていませんもんね。
安全第一(あんぜんだいいち)で、すいえい学しゅうに取り組みましょう。
ありがとうございました。~陸上競技大会 総合優勝~
『市内陸上大会 総合優勝(そうごうゆうしょう)おめでとう!』
清水台小学校ができてから、はじめての優勝。大変すごいことです。本当におめでとう。
今日学校では、みんながいない分、掃除や勉強をがんばっている高学年の姿がありました。
「おれも、わたしもがんばろう。」という気持ちが伝わってきました。
「清水台小、すごいね。」「この学校でよかった。」「おれもがんばろう。」などの声が低・中学年から聞こえてきました。
みんなのがんばりを受け、暑い中、いつも以上に学習に集中して取り組んでいました。
みんなの「がんばり」「優勝」は、清水台小学校に大きな力を与えてくれました。
でも、この「優勝」はみんなの力だけで勝ち取ったものではありません。
・いつも応援してくれている「家族」や「保護者の方」
・かげで支えてくださっている「地域の方」
・いつも近くにいる「仲間達」
・大会を運営してくださっている「関係者のみなさま」
・熱心に指導をしてくれる「先生方」など、たくさんの人たちの支えがあっての「優勝」です。
それを忘れてはいけないね。また、それらの人たちに「感謝(かんしゃ)」ができる人になってほしい。
明日から新たなスタートです。
心のひもをグッとしめなおし、新しい目標に向かってがんばろう。
やったぞ、清水台小学校!!
~保護者・地域・大会関係者の皆様~
いつも本校の教育に御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございます。
みなさまのおかげで、子ども達が元気に大会に参加することができました。
引き続き、御協力・御指導等、よろしくお願い申し上げます。
スーパーマン ~エアコンをなおしていただきました~
「先生、エアコンから冷たい空気がでてきません…。」
今日の5時間目の話。
一週間前のテスト点検(てんけん)では、せいじょうなはずだったのに、なぜだろう…。
考えて考えて、できることは全部やりました。でもなおりません。こまりました。こまりはてました。
市役所(しやくしょ)に電話をしたら、30分もたたないでたんとうの方が学校にきてくれました。
さすがプロ。あっという間に原因(げんいん)を見つけなおしてくれました。そして、あっという間に市役所に帰っていきました。まるでスーパーマンのようでした。写真をとる時間すらありません。
市役所(教育総務課)のみなさま、
「急な御対応、大変ありがとうございました。」
3・5年生のみんな、
「きょうは暑くなってしまい、ごめんなさい。なおしていただいたので、使えるじょうたいですよ。」
学校はさまざまな方に支えられています。本当にありがとうございます。
じぶんの命(いのち)はじぶんでまもろう
清水台小学校のがっくは、細い道が多く、くるまのとおりも多いです。
朝はいそがしいせいか、スピードのはやい車もいます。
細い道は、1列(れつ)で歩きましょう。また、まわりをよくみて歩きましょう。
みんなの安全をまもるために、地域の方の協力は、たいへんありがたいです。
「いつもありがとうございます。」
みんなも、朝、地域の方にあったら、
『おはようございます。』
『いってきます。』
『いつもありがとうございます。』と言えるといいです。
歩道(ほどう)も、道をあけて歩(ある)けるとよいです。
じぶんのいのちは、じぶんで守ろう。
陸上選手(りくじょうせんしゅ)をはげます会 ~陸上部員全員のがんばりへ~
本日の5時間目でした。全校児童で力いっぱいおうえんしました。
全力で取り組む選手の姿(すがた)は、とてもかっこよかったです。
演技をするたびに「おー!」「すごい!」の歓声からも、その輝(かがや)きがわかりました。
大会当日の水曜日は、学校の代表として『高く 豊かに たくましく』がんばってきてください。
計画委員会のみなさん、いつも準備から当日の司会まで、「ありがとうございます。」今日の司会は、いつも以上に明るくはきがありました。テレビのアナウンサーのようした。
応援団(おうえんだん)のみなさん、力の入った応援を「ありがとうございました。」選手と同じくらい輝いていました。
選手に目が行きがちですが、先生たちは陸上部員一人一人のがんばりを認めています。
選手以外の陸上部員も、これまで選手と同じくらいがんばってきました。
“選手になれなくて、悔(くや)しい思いをした児童がいる”と陸上部の先生から聞きました。
そうですよね、悔しいですよね。でも、そのがんばりはけっして無駄(むだ)にはなりません。
むしろ、その悔しさが自分を大きく成長させてくれます。
「結果(けっか)」よりも大切なことは、そのがんばってきた「過程(かてい)」です。
今週末、陸上部員全員で記録会を行います。
以前より0.01秒でも、1センチでもよいから記録がよくなっているといいですね。
がんばれ、陸上部員!
全校朝会で呼(よ)びかけたことの効果(こうか)かな
たくさん集(あつ)まってきました。
「全校児童のみなさん、ありがとうございます。」
「福祉(ふくし)委員会のみなさん、がんばった成果(せいか)がでてよかったね。」
・ペットボトルキャップ→ワクチン(くすりのこと)
・プ ル タ ブ→くるまいす
・ベ ル マ ー ク →学校の道具(みんなが使うもの) になります。
『小さな小さな積み重ねが大きなものになる』とは、このことですね。
来週の金曜日も回収(かいしゅう)に、福祉委員会の児童が行きます。
集めておいてくださいね。協力をお願いします。
自分の目標に向かって~吹奏楽部(すいそうがくぶ)~
【吹奏楽部】
放課後(ほうかご)、『海兵隊(かいへいたい)』の力強いメロディーが学校中にひびいていました。
6月の吹奏楽部のお手紙に「しっかり音をだせるように」とありました。このことですね。
口もとに力が入り、目がとてもしんけんです。
先生からアドバイスを受けている表情や楽器(がっき)や楽譜(がくふ)に向き合うようすから、がんばりが伝わってきます。
こちらでは、下級生におしえています。
自分の目標に向かってがんばっていますね。
すごいぞ、吹奏楽部!
「先生たいへんです。救急車(きゅうきゅうしゃ)が学校にきました。」
、と3年生のじどうの声。びっくりしましたよね。
昨日のほうかごは、これから始まる予定の水えいに向け、万が一にそなえた勉強をしました。先生たちの勉強です。
こうしの先生は、野田市の消防士(しょうぼうし)のみなさんです。
6年1組担任のよしおか先生よりも大きな体つきの方々です。
きっと、野田市民を守るために、毎日トレーニングをしているのでしょう。
AEDという機械(きかい)の使い方と、しんぞうマッサージのやり方について、くわしく教えていただきました。
このような勉強会は、万が一のときにそなえて毎年行(おこな)っています。
先生方(がた)はいつも以上にしんけんです。
『野田市消防署中央分署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。』
さいごに、プールをのぞいてみると、水がまん水です。ゆかもかんせいしました。ピカピカです。
あとは、一人ひとりがコロナを予防して水えいの日を待つだけですね。
プールがみんなを待っています。
遺跡(いせき)とは、~野田市郷土博物館(のだしきょうどはくぶつかん)より~
清水台小学校のすぐ近くにも「遺跡(いせき)」があるのを知っていますか?
このばしょです。見覚(みおぼ)えがあることでしょう。
「遺跡(いせき)」とは、むかしの人の生活のようすが残されているもののことです。
なんと、その「遺跡(いせき)」が学校のちかくにあるのです。貝塚(かいづか)です。
貝塚(かいづか)とは、昔の人が貝のごみを捨てたあとのことです。
今、野田市郷土博物館(のだしきょうどはくぶつかん)より、展示物をお借りしています。
じょうもんじだいのことや、「遺跡(いせき)」のことについて、わかりやすく説明が書いてあります。
もちろん、野田市にある「遺跡(いせき)」についての説明もありますよ。
場所は、マルチルームの前です。展示期間もあと少しです。まだ見に行っていない児童は、ぜひ、行ってみてくださいね。
野田市郷土博物館の皆様、ありがとうございます。
花ボランティアさん、ありがとうございます。
本日よりスタートしました。『お忙しい中、ありがとうございます。』
毎しゅう水曜日、9:30~11:00まで学校の草花のお花の手入れをしてもらいます(もらっています)。
なつはあつく、ふゆはさむくてとても大変ですが、お花を見ると「やさしい気持ち」になります。また、お花は、「自分自身を大切にする心」を育ててくれるとも、本に書いてありました。これからもよろしくお願います。
※保護者の方で、花ボランティアの参加を希望される方は、教頭まで連絡下さい。
清水台小学校のフラワーロード(職員室まえの道)をとおるときは、お花をよく見てください。
青空タイムには、栽培(さいばい)委員会のじどうも活動をしてくれていました。ありがとう。
これからのフラワーロードが楽しみですね。
1日といえば、
グーグルクラスルームを使って全校集会・児童集会を行いました。
校長先生からは、「ボランティア」の話。
山田先生からは、「ハインリッヒ」のお話。
4年の転入生は、元気にあいさつをしてくれました。
ふくし委員会からは、ベルマークについてお話ししてくれました。
けいじぶつやボールなどの実物があったことが、画面を通すとたいへんわかりやすかったです。
よく工夫しましたね。
計画委員会のみなさん、いつも運営ありがとうございます。
4月からあっとういう間に2か月がたちました。
6月もがんばりましょう。