今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

3年生 消防署見学

今日は、3年生が消防署見学に行きました。宮崎にある野田市消防本部です。救急車2台は出動しており、消防車3台を

見学させていただきました。

はじめに水槽付きポンプ車を見せていただきました。

消防士さんがホースをつないで放水することや、サイレンの種類、出動するときの服装について教えてくださいました。

消防士さんは、消防服に着替えるのに40秒しかかかりませんでした。速い!

次に救助工作車の見学をしました。人を助けるための機械やロープでの救助の仕方を見せてもらいました。

火を素早く消すための機械・装備や命を守るための道具がたくさんありましたね。

最後にはしご車を見せてもらいました。高いビルの消火活動には欠かせません。はしごを伸ばすと35メートルもの高さになるそうです!

万が一火事が起こったときには、素早く駆けつけてくれ、消火活動や救助活動を行う消防士の皆さん。本当に大変なお仕事であることがよくわかりましたね。今日は、消防車のこと、消防士さんの仕事のことを実際に見たり、聞いたりできました。

プール開き!

今日は、プール開き。今日から今年度の水泳学習が始まります。トップバッターは、1.2年生です。とてもよい天気で、プール開きには、ぴったりです。さっそく、準備運動、シャワーを済ませ、いよいよプールの中へ。

水かけっこをしたり、プールの中を歩いたりしながら、水に慣れていきました。約束を守り、安全に気をつけながら水泳学習を進めていきます。子どもたちには、楽しみながら、泳ぎをマスターしていってほしいと思っています。

はなもも学級ピザ作り! 1年生を迎えるのびっ子活動!

今日は、はなもも学級の子供たちがピザ作りを行いました。餃子の皮に、コーン、チーズ、自分たちで育てたピーマンなどをのせて作りました。みんな真剣です。

餃子の皮に材料をのせたら、フライパンで焼いていきます。

ピザが焼けて、だんだんいい匂いがしてきました。

大成功です。おいしいピザが出来上がりました。収穫から調理、後片付けまで自分たちでやり遂げることができて、子供たちは大きな自信になったと思います!はなももの皆さん、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

今日のロング昼休みは、1年生を迎えるのびっ子活動を行いました。1年生は、6年生のお迎えを待っています。

各教室に分かれて、会が始まりました。

自己紹介をしたり、1年生へプレゼントを渡したりした後、早速ゲームをして、みんなで楽しみます。

フルーツバスケットをしたり、進化ゲームをしたり、どの教室もにぎやかな声であふれていました。

のびっ子活動は、ひと月に1,2回、このように1年生から6年生まで仲良く遊ぶ活動です。低学年の子供たちにとってとても楽しみな活動であり、6年生にとっては、リーダーとして成長する場でもあります。異年齢で遊ぶ機会が少なくなっていますので、のびっ子活動を通して1年生から6年生が一緒になって、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

交通安全教室

野田警察交通課のおまわりさんと交通安全協会の方をお迎えして、交通安全教室を行いました。大変暑かったので、校庭で行ったり、教室に入って話を聞いたりしました。

車や自転車は、大変便利な物で、私たちの生活になくてはならないものですが、一度事故を起こしてしまうと、大けがや、命に関わるようなことにもなりかねません。ですから、交通ルールやマナーを守り、自分の命と周りの人の命を大切にしなければならないことを学びました。登下校、それから下校後遊びに行くときなど、交通事故に絶対に遭わないように気をつけてほしいと思います。

のびっ子活動

二ツ塚小には、1年生から6年生がグループごとに集まって、一緒に遊ぶ「のびっ子活動」があります。月1回程度、ロング昼休みに行っています。今日は今年度初めての活動で、各教室に集まって話し合いを行いました。今年度一緒に遊ぶメンバーとの初顔合わせです。(今日は、2~6年生でおこないました)

今日は、自己紹介もほかに、1年生へのプレゼント作りも行いました。次回(6月19日)は、1年生を迎えての「のびっ子活動」となります。1年生の皆さんは、楽しみにしていてください!