今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

交通安全教室

野田警察交通課のおまわりさんと交通安全協会の方をお迎えして、交通安全教室を行いました。大変暑かったので、校庭で行ったり、教室に入って話を聞いたりしました。

車や自転車は、大変便利な物で、私たちの生活になくてはならないものですが、一度事故を起こしてしまうと、大けがや、命に関わるようなことにもなりかねません。ですから、交通ルールやマナーを守り、自分の命と周りの人の命を大切にしなければならないことを学びました。登下校、それから下校後遊びに行くときなど、交通事故に絶対に遭わないように気をつけてほしいと思います。

のびっ子活動

二ツ塚小には、1年生から6年生がグループごとに集まって、一緒に遊ぶ「のびっ子活動」があります。月1回程度、ロング昼休みに行っています。今日は今年度初めての活動で、各教室に集まって話し合いを行いました。今年度一緒に遊ぶメンバーとの初顔合わせです。(今日は、2~6年生でおこないました)

今日は、自己紹介もほかに、1年生へのプレゼント作りも行いました。次回(6月19日)は、1年生を迎えての「のびっ子活動」となります。1年生の皆さんは、楽しみにしていてください!

6年生校外学習(国会議事堂・科学技術館)

6月11日(火)6年生は、校外学習として、科学技術館と国会議事堂へ行きました。

まずは、科学技術館です。科学技術館は、展示を見るだけでなく,触ったり、動かしたりしながら科学や技術にふれることができる施設です。館内は、大変混雑していました。6年生は、十分楽しむことができたでしょうか。

どのグループも集合時刻をしっかりと守って遅れることなく、戻ってきました。さすが6年生です。

次は、 議員会館で昼食(カレーライス)をいただきました。

次は、いよいよ国会議事堂見学です。見学前、齋籐健経済産業大臣が来て、お話をしてくださいました。

「選挙で投票できるようになったら、よく考えて投票してください」と話していらっしゃいました。子どもたちからの質問にもわかりやすく説明していただきました。

いよいよ議事堂の中の見学です。

いつもテレビのニュースなどで目にする国会議事堂を自分の目で見た6年生は、どんな感想を持ったのでしょうね。

バスの中も歌やレクで大いに盛り上がった6年生でした。明るく、元気で、けじめもしっかりつけることのできる6年生。これから二ツ塚小のリーダーとしてますます活躍してほしいと思っています。

 

PTA奉仕作業(ペンキ塗り) 林間学校説明会

今日は今年度2回目の土曜授業でした。1時間目にPTA奉仕作業、2時間目に5年生林間学校説明会、3時間目に学習参観を行いました。

奉仕作業では、ペンキ塗りを行いました。たくさんの保護者の方が参加してくださり、通路の脇や遊具を塗っていただきました。本当にありがとうございました。

2時間目の林間学校説明会でもたくさんの保護者の方にご出席いただきました。子どもたちにとって思い出に残り、また成長につながる二日間になるように支援していきたいと思います。

2年生学校探検 3年生リコーダー講習会

今日は、2年生が学区探検を行いました。1時間目、2年生の子どもたちは、元気よく学校を出発していきました。

二ツ塚小の学区には、店や、バス停、公園、住宅地があることをがわかりました。そして、森や林などの緑が多く自然が豊かなこともわかりました。しらさぎ川には、しらさぎがいましたね。

2年生は、これからどのように学習を進めていくのでしょう。楽しみですね。

4時間目には、3年生がリコーダー講習会を受けました。

リコーダーの先生は、小さなリコーダーを見せてくださったり、聞きなじみのある曲を聴かせてくださったり、楽しく進めてくださいました。子どもたちもリコーダーを演奏し、先生からとても「上手ですね。」と褒めていただきました。そしてもっと上手になるように「タンギング」のコツをおしえていただきました。3年生の皆さん、たくさん練習をして、リコーダーが上手になることを期待していますよ!