今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

ようこそ!のびっ子へ!

今日の「のびっ子活動」は「1年生を迎える会」でした。

前回、準備を進めた内容にそって行いました。

1年生を教室に迎えにいくところから始まり、自己紹介をしたり、プレゼントをあげたり、簡単なレクを楽しみました。

レクは「なんでもバスケット」や「イスとりゲーム」を行いました。

はじめは緊張していた1年生も、慣れてくると笑顔で活動に参加していました。

『1年間よろしくお願いします。一緒にのびっ子活動を楽しみましょう!』

浄水場見学(4年生)

午後の時間を使って、4年生が社会科の学習の一環で北千葉浄水場の見学に行きました。

また、見学後の発表を通して表現力を高める国語科の学習も兼ねています。

浄水場のしくみを知るとともに、普段何気なく使っている水についてたくさんの事を学ぶことができました。

安全で安心な水道水が家庭や学校に送られてくることに感謝して水を大切に使いましょう。

新体力テスト(5年生)

5年生を対象に新体力テストを実施しました。

今回は小学校5年生と中学校2年生が対象の調査で、児童生徒の体力や運動習慣、生活習慣等を把握し、今後の体育・健康等に関する学習に役立てることを目的としています。

種目は8種目で「握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ」です。

他にも「質問紙調査」で、運動習慣や生活習慣等のアンケートに答えます。

楽しみながらも真剣に取り組む姿が見られました。

(全学年を対象にした新体力テストは10月ごろ実施予定です。)

3人の武将

2時間目に6年2組で研究授業を行いました。

授業者は中田先生で、若手の先生方の研修も兼ねています。

学習課題は「3人の武将のうち、家来になりたいのは誰?」で、自分が選んだ武将のアピールをしたり、選ばなかった武将について反論したり、発表しあいました。

活発な意見交換ができ、とても良かったと思います。

「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康」、あなたは誰を選びましたか?

クラブ活動

今日からクラブ活動が始まりました。(年7回を予定)

クラブ活動は4~6年生の異年齢集団で協力し、興味関心のある内容に取り組むことで個性の伸長を図ることをねらいとします。

本年度は8つのクラブ、「将棋」「イラスト」「パソコン」「自然科学」「手芸」「球技」「バドミントン」「卓球」があります。

今日はクラブ長などの役割、年間計画決め、紹介カード作り、準備の仕方などを行いました。

次回からは本格的に活動に入ります。

楽しみですね!