二ツ塚小学校の様子を紹介します!
文化の違い
1年生が道徳科の学習の中で「国際理解・多文化理解」について考えました。
「ぼくとシャオミン」は、好きな食べ物や得意なことの違いを通して、お互いの文化や習慣の違いを知り、異なる文化の良さに気づいて積極的に関わっていこうとする心情を育てることがねらいです。
言葉や食べるものなど生活習慣の違う人とどのように接していけば良いのかをみんなで考えました。
たくさんの子どもたちが、自分の考えをしっかりと友達に伝えることができ、大変立派でした。
今回の学習を通して、友達や外国の人など、自分のまわりにいる人には優しく接し、助け合い、仲良くしていこうとする心が育ちました。
1年生、素晴らしいね!
感性を磨く!
2年生と4年生が「図画工作」の学習で、それぞれ「鯉のぼり」「自画像」を描きました。
2年生は鯉のぼりの模様を何度も見直しながら、全体の形から鱗の細かな部分まで上手に描くことができました。どの絵も躍動感があり、今にも泳ぎ出しそうでした。
4年生はリコーダーを吹く自分自身の写真を見て、手の大きさやリコーダーの指使いに気をつけながら、丁寧に描くことができました。構図としては難しい内容にチャレンジしていますね。
表現活動を通して、造形的な見方・考え方を働かせ、生活や社会の中の形や色などと豊かに関わる感性を身につけてほしいと思います。
社会科の発表会
6年生が社会科の学習の中で「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三人の武将の中で、誰の家来になりたいか?」についてグループ発表会(討論会)を行いました。
前授業で、選んだ武将の家来になりたい理由やアピールポイント、逆に選ばない武将の理由や反論ポイントをPCなどを活用して調べました。
各グループとも調べた内容をもとに、選んだ武将の家来になりたいポイントを発表することができました。
校長が発表を聞き、一番説得力があったのは「徳川家康」推しのグループでしたが、どのグループも調べるところからまとめ、発表の準備、そして今日の発表まで、大変意欲的な取り組みができていたと教科担任の先生から聞きました。
さすが6年生ですね!(今回の授業は2組)
保健と体育
4年生が保健室の先生に来ていただき「育ちゆく体とわたし」の学習を行いました。
思春期の心と体の発育・発達を中心に、男女の体の変化や違いなどについてたくさんの事を学びました。
1年生は校庭で「体つくり、走の運動遊び」を行いました。
まっすぐ走るだけでなく、曲線(カーブ)も全力で走る練習をしました。
皆、上手に走ることができましたね。
保健と体育を6年間で系統的に学習することで、生涯にわたって心身の健康を維持し、豊かなスポーツライフを実現してほしいと思います。
※今日から3日間は短縮日課で1時下校になります。いつもより家に帰ってからの時間にゆとりがあります。自学ノートを進めるなど時間を有効に使ってほしいと思います。また、天候が不安定な日が続きます。不要な外出は避けるようご指導ください。荒天時の登校などの対応は、こちらをご覧ください。(クリック)
交通事故に気をつけよう!
9月21日(月)~30日(水)の10日間は「秋の全国交通安全運動」です。
30日は「交通事故死ゼロを目指す日」にもなっています。
今回の交通安全運動には重点的な取り組みがいくつかあります。
9月以降は日没の時間が早くなる関係で「夜間、薄暮の時間帯の交通事故防止」がその一つです。
子どもたちだけで、夜間や薄暮時に不要な外出をしないようにしてほしいと思います。
スローガンは『夕暮れの 一番星は 反射材』です。
※明日から4連休です。子どもたちが事故やトラブルに巻き込まれないようご指導をお願いいたします。連休明けの3日間(23日~25日)は、短縮日課で午後1時下校となります。