二ツ塚小学校の様子を紹介します!
二ツ塚の森音楽会・PTAバザー
今日は、いよいよ二ツ塚の森音楽会です。のびっ子達がこれまで一生懸命に練習をしてきた歌や合奏の成果を披露する日です。今年も、オープニングは、はなもも学級の皆さんのハンドベルです。
さっそく学年の発表です。3年生、2年生、5年生の発表です。
今年は、福田第一小学校の皆さんも、参加していただきました。
会場を巻き込んだ、素晴らしい発表でした。後半は、1年生、4年生、6年生の発表です。
最後に二ツ塚小の児童による全校合唱「ふるさとの四季メドレー」です。
二ツ塚小の子ども達も福一小の子ども達も素晴らしい発表でした。会場の皆さんに感動・笑顔があふれていました。子どもたちには、周りを笑顔にするパワーがあるんですね!!本当に感動しました。ありがとう!!
音楽会の後、午後からはいよいよお楽しみのバサーです。
今年も保護者の皆様、地域の皆様、楽しい企画をありがとうございました。(今年は、職員チームも参加しました。ニュースポーツ楽しんだかな?)
暖かな秋の一日、音楽会、バザーとのびっ子達にとって楽しい、心に残る一日になったのではないかと思います。ありがとうございました。
11月! 二ツ塚の森音楽会 持久走記録会に向けて
今日から11月。11月、二ツ塚小では、大きな行事が二つあります。二ツ塚の森音楽会と持久走記録会です。今日は1時間目に音楽会の全体練習を行いました。
体育館いっぱいに美しい響きが広がりました。保護者の皆様、どうぞ当日を楽しみにしてください!
また、雨天でできなかった持久走練習も、今日から開始です。爽やかなの気候の中、子どもたちが走り出しました。
音楽会はみんなで力を合わせることを、持久走は個人の力を伸ばすことを、それぞれ学んで成長してほしいと願います。音楽会、持久走記録会どちらも自分のめあてをもってがんばれ!のびっ子達!!
1.2年生校外学習 アンデルセン公園
今日は、1.2年生の校外学習の日です。秋らしい爽やかなとてもいい天気です!!アンデルセン公園に到着しました。アンデルセン公園は、自然たっぷりの公園です。
始めに1.2年生混合のグループでアスレチックを行いました。
子どもたちは、ちょっと難しいそうなアスレチックにもがんばって挑戦していました。グループ内で励まし合ったり、助け合ったりする姿も見られました。ルールもしっかり守っていました。
アスレチックの後は、お弁当の時間です。お弁当もグループで楽しく食べることができました。
お弁当の後は、木のアトリエで、鉛筆立てを作りました。みんな夢中になって作っていました。
いろいろと工夫をしながら作品を作り、できあがった作品に、みんな大満足でした。
今日の校外学習は、バスの中も、公園での活動も1,2年生混合のグループで活動しました。1年生と2年生が助け合っている場面をたくさん見ることができました。1年生も2年生も大きく成長したと思います。今日は、大成功の校外学習でしたね!
野田市小中学校音楽会
今日は、野田市小中学校音楽会の一日目。二ツ塚小学校の音楽部の子どもたちが出場します。子どもたちは、早めにお昼をとって、学校を出発です。
野田ガスホールに到着し、いよいよ演奏です。ステージ袖で楽器の準備をします。
二ツ塚小は、 金管合奏 「白雪姫と七人のこびと」を演奏します。みんな緊張しないで、演奏してほしいですね。
本番は、先生の指揮に合わせて、みんな真剣に演奏していました。きれいな音がホールに響いていましたよ。
演奏を終えて、ほっとした皆さんです!
音楽は聴く人の心に感動を与え、笑顔にする素敵なものですね。今度は、11月9日(土)の二ツ塚の森音楽会に向けて、会場の皆さんに感動を与えられるように、がんばってほしいと思います。音楽部の皆さん、今日はお疲れ様でした。
市長と話そう集会
10月18日(金)市長と話そう集会が行われ、鈴木有市長が6年生と話し合いを行いました。鈴木市長は、6年生から出された、学校や地域についての要望、質問について、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。6年生も真剣に話しを聴いていました。
市長さんからは、将来の夢に向かって努力すること、体を鍛えること、様々な問題を自分事として考えることなど、大切なお話をしていただきました。
最後に記念撮影を行いました。鈴木有市長、お忙しい中、二ツ塚小にお越しくださりありがとうございました。