二ツ塚小学校の様子を紹介します!
6年生 調理実習
6年生は、今、家庭科で、一食分の献立を立てる学習を行っています。栄養のバランスや主食・おかず・汁物の組み合わせを考えて献立をたて、冬休みに実践することになっています。
昨日は、グループごとにおかずを選んで、調理実習を行いました。
さすが6年生です。グループの友達と協力して、自分たちでどんどん進めることができます。今回作ったジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きも、おうちの人のためにぜひ、冬休みに作ってみてほしいと思います。
もうすぐ冬休み
12月に入り、子どもたちは、なんとなくわくわく、そわそわ。もちろんクリスマスが近くなってきたからですよね!はなもも学級の「ふたつかの木」もクリスマスバージョンになっていました。
まるで3年生の国語で勉強する「もちもちの木」のようです!隣には、クリスマスリースも飾られていました。
リースの形が様々で、個性があらわれていますね。素敵です。
今日は、学習の様子をお伝えします。
まず3年生。3年生は、音楽の学習をしていました。
リズム打ちの学習でしょうか。ちょっと難しそうですね。
5年生は国語です。日本の伝統芸能(能や狂言)について学習していました。端末も使っているようです。
6年生は、歴史の学習をしていました。
さすが6年生です。ノートをしっかり書いていました。笑い声も聞こえてきて、楽しく歴史を勉強していました。
2年生は、図工です。ファイルを切って丸めて、みんな一生懸命に作っています。なのができるのでしょうか。
1年生は、公園探検の話し合いをしていました。楽しみですね。
来週から、個人面談週間が始まります。後期前半のお子さんの成長の様子をお伝えさせていただきます。短い時間ですがよろしくお願いします。
図書室に行ってみよう!
久しぶりに図書室に行ってみました。図書室に行く途中にも廊下に本がたくさん展示してありましたよ!
図書室に到着しました。クリスマスの雰囲気でいっぱいです。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
新着の本は、人気ですね。ほとんど借りられているようです。水色の台本版ばかりになっていますね。
もうすぐ冬休みです。書初めの練習をしたり、大掃除をしたり、お出かけしたり忙しいかもしれませんが、時間を見つけて、本の世界に行ってみませんか。(新しい図書室だよりが「ようこそ図書室へに」掲載されています。ぜひご覧ください)
4年生 ティーボール
12月に入っても、日中は、温かく穏やかの日が続いています。3時間目、校庭から元気のよい声が聞こえてきました。4年生の体育の時間です。ティーボールというスポーツを行っているようです。
ティーボールは、野球に似たスポーツですが、止まったボールをバットで打って攻撃するゲームです。
うまくボールがバットの当たって飛ばすことができても、なかなかセーフにならないようです。出塁するのは難しそうですが、ボールがバットに当たると、もう一度やってみたくなりますね!両チームとも楽しそうに取り組んでいます。
どちらのチームが勝ったのでしょうか。引き分けでしょうか。最後はきちんと挨拶をして終わりになりました。
これから寒い日が続くと思われますが、元気に楽しく体を動かして体力作りに励んでほしいと思います。
1年生歯磨き指導 のびっ子活動
今日は、保健センターの歯科衛生士さんに来ていただき、1年生が歯磨き指導を行いました。
歯についてのお話を聞いた後、歯磨きの練習を行いました。みんな真剣に頑張っています。
正しい歯磨きをして虫歯にならないようにしましょう!
今日の昼休みは、のびっ子活動を行いました。今日で6年生が進めるのびっ子活動は、最後です。次回からは5年生が中心になって進めます。
校庭いっぱいに子どもたちが広がって仲良く楽しく遊んでいる様子が見られました。6年生の皆さん、これまでのびっこ子活動の計画、準備、進行をありがとうございました。次回からは5年生の皆さん、頑張ってください!!