ホームページの閲覧ありがとうございます。
【注意】本ホームページ上の画像や文章に関しての無断での転載・活用等はお断りしています。ご理解とご協力をお願いいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【長期休業明けの家庭における児童・生徒の見守り】
相談窓口の紹介(千葉県子どもと親のサポートセンター)
啓発動画(千葉県教育委員会)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【感染症等の拡大防止へのご協力をお願いします】
登校前にご家庭で朝の検温や健康観察等を十分に行っていただくとともに、登校後、お子さんの具合が悪くなった際には、お迎えに来られるようにご家庭での対応の仕方を整えていただきますようご協力をお願いいたします。
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、溶連菌感染症、マイコプラズマ肺炎等に罹患の際は、登校時に「登校届」(保護者記入)の提出が必要となります。お手元に用紙のない方は、ダウンロード・印刷してご利用ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【小・中学校講師及びスクールサポートスタッフの募集】
二ツ塚小学校の様子を紹介します!
修了式・辞校式
今日は今年度最後の登校の日です。1時間目に体育館で修了式を行いました。はじめに各学年の代表が壇上で修了証書をいただきました。それから1、3、5年生の代表が後期の振り返りを発表しました。
皆さん後期も、いろいろなことに頑張りましたね。素晴らしいです。
校長からは、教室に戻って担任の先生からいただく「あゆみ」には、みんなが後期、頑張ったこと、素敵だったところ、いいところ等がたくさん書かれているので、ぜひ、自分のいいところを伸ばしてほしいということを話しました。そして、4月から始める新学期いいスタートを切れるように、明日からの春休みを安全に健康に過ごしてほしいことを話しました。児童の皆さん楽しい春休みを過ごしてください。
さて、修了式が終わると、今年度末でお別れする先生方との会(辞校式)を行いました。今年度は、4名の先生方とお別れです。
4名の先生方のお話を聞きながら、涙を流している子もいました。きっと先生方との思い出がたくさんあるのでしょうね。4名の先生方、大変お世話になりました。新たな地でもどうぞご活躍ください。私たちも頑張ります!!
令和6年度 卒業証書授与式
桜のつぼみが膨らみ始め、春の訪れが感じられる季節となりました。この良き日に、令和6年度第39回卒業証書授与式を無事に行うことができました。
卒業証書授与では、卒業生一人一人が校長の目をみて、しっかりと卒業証書を受けることができ大変立派でした。「門出の言葉」の呼びかけもしっかりとした声で、心を込めて言うことができました。卒業の歌の「最後のチャイム」と「旅立ちの日に」も体育館いっぱいに卒業生の歌声が美しく響きました。素晴らしかったです。涙を流している卒業生もたくさんいました。
在校生の「お祝いの言葉」の呼びかけと歌も卒業生への感謝の気持ちと励まし、そしてこれからは自分たちが二ツ塚小を引き継ぐんだという力強い決意が感じられました。
今日卒業した34名の卒業生の皆さん、二ツ塚小での思い出を胸に、未来に向かって大きく羽ばたいてください。いつまでも応援しています。
卒業式前日準備
いよいよ明日は卒業式です。今年度も、卒業式に向けて業務員さんが、パンジーや桜草を大切に育てていただきました。そして今日の午前中、まず4年生がプランターを体育館に運んでくれました。
重たいプランターを運んでくれて、ありがとうございます。
運んだプランターをきれいにしてくれたのは3年生です。プランターについた泥を丁寧に拭き取ってくれました。ありがとうございます。
午後からは、5年生が準備を行ってくれました。5年生もはりきって仕事をしています。ありがとうございます。
6年生が、帰りに全員で校長室によってくれました。そして手紙を渡してくれました。
ありがとうございます。しっかりと読んで、明日の卒業式を迎えたいと思います。
リモート表彰式
今日は、全国教育美術展と運動能力証の表彰をリモートで行いました。校長室で行った表彰の様子は、各教室に映像を送っています。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
絵が得意な人、また来年運動が得意な人、来年もがんばってください。
二ツ塚小の皆さん、ぜひ自分の得意なこと、すきなことに取り組み、コンクールなどに応募してみましょう。素晴らしいごほうびがもらえるかもしれません。
3年生おもちゃランド
5時間目、3年生が2年生を招待し、おもちゃランドを開きました。おもちゃは、3年生が理科の学習を生かして作ったものです。磁石を使った魚釣りやクレーンゲーム。電気の学習をいかしたおもちゃや糸電話などがありました。どのコーナーも大人気です。
3年生は、自分たちが作ったおもちゃで2年生が楽しそうに遊んでくれて良かったですね。2年生も3年生の説明をよく聞いていました。ぜひ、来年は、自分たちがおもちゃを作っておもちゃランドを開いてください。
『それゆけ!ふたさぎくん!』(全34話+3)
二ツ塚小学校イメージキャラクター 『ふたさぎくん』
【デザインバージョン その1】