豊野中ナイスショット
9月1日 学校生活の様子
分散登校3日目 今日から給食が始まりました。初日の今日は大人気メニューのビビンバとレンフォアタンでした。明日登校の生徒のみなさんも楽しみにしていてくださいね! 教室では個人用間仕切りの中に入って、タブレットを活用した授業も行われていました。放課後の職員室では、先生方がタブレットの活用法について、楽しそうに試行錯誤していました。
8月31日 学校生活の様子
今日は偶数番号の生徒の始業式でした!朝から間仕切りの組み立てありがとうございました。昨日に引き続いてのオンラインによる始業式には、どのクラスも素晴らしい態度で臨むことができていました。各学年代表生徒による素晴らしいスピーチもありました。養護の先生からお話のあった通り、感染症の予防には本当に気をつけて学校生活を送らなければなりません!まだまだしばらくの間暑い日は続きます。どうか、感染症と熱中症に気をつけて明日からの学校生活頑張りましょう!
8月30日 学校生活の様子
感染症対策をしっかり行ったうえで、分散登校による新学期がスタートしました。分散登校初日の今日は、奇数番号の生徒たちが元気よく登校してくれました。登校後は、個人用間仕切りを設置し、オンラインによる始業式に臨みました。校長先生からのお話の後、養護教諭から感染防止対策についてのお話がありました。大変な状況下にありますが、マスクの着用や換気をしっかり行い、感染症から大切な命を守りましょう!
8月27日 学校の様子
月曜日からの2学期開始に備え、学校では生徒のみなさんを安全に迎えるために設備の点検や準備が日々行われています。今日は、男子卓球部の皆さんがボランティアで校舎内の清掃や、1学期にご寄付をいただいた「個人用間仕切り」を教室に設置する作業などを行ってくれました。
生徒のみなさんいかがお過ごしですか?月曜日からの分散登校による2学期スタートに備え、生活リズムを整え、万全な体調で元気に登校して下さいね。検温と熱中症への備えをお忘れなく!
8月25日 職員室の様子
夏休みもあとわずかとなりました。いつもは生徒の様子をお伝えするナイスショットのコーナーですが、今日は先生方の勉強会の様子をお伝えします。
職員室に感染防止対策の間仕切りを設置しました!
春日部市教育委員会から講師の先生をお招きしました
タブレットパソコンの活用方法講座 みんな一生懸命
職員室前の流しにかわいいお客さんが・・・