豊中ブログ

2023年1月の記事一覧

【1年生の授業風景】国語、数学、英語

今日、1月13日㈮は1年生の授業の様子を取材しました。

 

【国語】〜文章の要約方法を学ぶ授業〜

こちらのクラスは、教科書の本文の要約にチャレンジしていました。

まず、生徒さんは要約に必要な具体例を本文からピックアップします。それを、タブレットPC内のアプリに入力をして送信します。すると、全ての生徒さんの情報が集約されて大型テレビに映し出されます。各自の手元のPCでも見ることができます。

※送信された文章に、友達や先生がコメントを入れたり、テーマや種類ごとに仕分けることもできるそうです!

これまで、生徒一人ひとりの意見や考えをクラスのみんなに共有するには、順番に読み上げるか、黒板に書き写すしか方法がありませんでした。しかし、このようにデジタル機器を使うことで、ごく短時間にそれが行えるようになりました。デジタル機器のメリットは、作業の効率化以外にもあります。それは、生徒さんがより積極的に授業に参加しやすくなることです。今日の授業でも、近くの友達と情報交換をしている生徒さんの姿が印象的でした。

 

 

【数学】〜三角形をスライド移動せよ!〜

こちらのクラスは、図形を並行移動させる方法を学習していました。

プリントに印刷されている三角形ABCを、向きや形を変えずにそのまま指定された場所に移動させるにはどうすればいいでしょうか?ここで、役に立つのが「コンパス」です。

コンパスは単に円を描くだけの道具ではありません。その本質は、一つの点から一定の距離にある別の点の位置を示してくれることにあります。このことがわかると定規で長さを測ったりせずとも、平行移動した三角形を作図することができます。

数学には様々な面白さがあります。最も共感されやすいのは、問題を解いて正解したときに感じる、喜びや達成感ではないでしょうか?数学の問題の解き方は人によって違いがあっても、答えは一つです。

数学の面白さを感じる瞬間は他にもあります。それは「論理的な考え方ができたとき」です。例えば、コンパスで垂直二等分線の作図をするとします。このとき、ただコンパスを道具として使うのではなく『コンパスの特徴は何だろう?』『コンパスでできることは何だろう?』と考えます。この考える過程で、垂直二等分線の作図はひし形の作図の応用であることがわかれば、垂直二等分線の作図は暗記ではなくなります。このような、問題解決をするための思考の流れを習得できれば、仕事や生活に活かせます。きっと学ぶ以前よりも、人生が豊かになるでしょう。

 

 

【英語】〜現在進行形を使った表現〜

こちらのクラスは、現在進行形の表現について勉強をしていました。

多くの中学校の授業で、毎時間の学習を振り返る「自己評価カード」が使われています。

この英語の授業の自己評価カードにはおもしろい工夫がされていました。一番右端の欄に、英語で一文を書くところがああるのです。生徒さんは今日の日付や曜日を英語で記入していました。

1年生では、使える文法表現に限りがありますが、今後学年が上がるに連れてより複雑な文章が書けるようになるはずです。自分が書こうと思ったことが、今の知識では書けない…そのことがわかること、今後の学習の意欲向上や、できるようになったことを認識することもできるでしょう。

 

第33回豊春地区公民館文化祭

豊春地区公民館文化祭が今月15日から29日まで実施され、

本校の生徒が作成した作品が展示されます。

(会場は豊春公民館、作品は入口正面の右手に展示してます)

ご都合がつけば、作品をご覧くださいませ。

【3学期2日目!各学年の様子】

今日1月11日は、3学期2日目の各学年の様子を取材しました。

 

【678組】〜3学期の目標を決めよう〜

678組では、新しい生活グループの仕事分担と3学期の目標を決める学活が行われていました。

生活グループは、人間関係の輪を広げるために時々入れ替えを行います。メンバーが変更になるので、係の仕事も決め直します。自分や仲間の長所を活かせるように、適材適所を考えながら決めていました。

3学期の目標決めは、一人ひとりが今学期に頑張りたいことを紙に書いていきます。テーマは「生活面」「学習面」「行事面」の3つです。いつでも見直すことができるよう、壁に掲示をするそうです。辞書を引いて言葉を確認する生徒さんや、2学期の目標を改めて見直してから考えている生徒さんがいました。

 

 

【2年生】〜冬休み明け確認テスト〜

こちらは、2年生の様子です。この時間は冬休み明けの確認テストが行われていました。4月には3年生になるということで、いつも以上に冬休みに勉強を頑張った生徒さんもいるのではないでしょうか。

写真は、国語と社会の問題の一部を撮ったものです。頑張れ2年生!

 

 

【3年生】〜家計の支出を仮想プランニング〜

3年生の公民の授業で、おもしろい授業が展開されていました。黒板にはスーパーのチラシ広告が貼られ、生徒の皆さんは、筆算をしたり、電卓アプリを使ったりして何やら一生懸命に計算をしていました。取材をすると、生徒の皆さん一人ひとりが、自分の10年後の一人暮らしをシュミレーションしていたのでした!

高校の家庭科では、2022年度から金融教育が始まりました。一般に金融教育と聞くと「投資」のイメージが先行しがちですが、まずやるべきは家計の支出管理ということで!今日の授業は、10年後の自分の給料を23万円と仮定して、そこから生活費を差し引く計算をしていたのでした。

ある生徒さんは、23万円うち15万円を貯蓄に回すつもりで計算をスタートし、かかる生活費を計算していました。

その結果、なんと生活費に19万5,910円もかかることが判明しとても驚いていました!このようにリアリティーをもって具体的に考えると、ものの見方が大きく変わるのではないでしょうか。記者には、興味を持って取り組んでいる生徒さんの真剣な表情がとても印象的でした。

 

【1年生】〜学年集会、今年の漢字を決めよう〜

 

こちらは、1年生の学年集会の様子です。2023年をより充実した一年にできるように「今年の漢字を考える」をテーマにした集会が開かれていました。1枚目の写真は、生徒さんたちが、今年の目標にする漢字を発表しあっているときのものです。生徒の皆さんの目標や夢が叶うよう、ぜひ充実した素敵な毎日を送ってください!

ちなみに先生方が発表した漢字は、優・重・眺・美・展 でした!

 

【3学期始業式】

本日より3学期がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は、始業式の様子を取材しました。 

会議室から各教室へオンラインで届けられたのは、音楽科の先生が弾く国歌と校歌の伴奏です。

その後、代表生徒4名による3学期の「決意と抱負」の発表がありました。

 

生徒の皆さんは、発表の練習を何度もされたのだと思います。教室で配信を聞いている全校生徒に向けて、自分の意見や考えを堂々とした態度で届けていました。大勢の人を前に発表をしたこの経験を自信にして、これからも様々なことへの挑戦を続けてください。

 

上の写真は、始業式の配信を観る教室にいる生徒の皆さんの様子です。

式辞では、校長先生から節目を大切にする生き方についてのお話がありました。

 

本日お配りした「豊春中だより」に、その内容が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。