豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

体育授業(水泳)の様子!!

体育授業(水泳)の様子!!
 6月20日(月)水泳の授業の様子です。3年3・4組です。今日は、朝から気温が上がっています。水温も高く、気持ちよさそうです。事故、怪我のないように準備運動、健康観察をしっかり行っています。
 

 

 

埼葛学力検査(3年)実施!!

埼葛学力検査実施!!
 6月15日(水)埼葛学力検査が実施されました。
 3年生は1校時から5校時まで教室で受検しています。日頃の成果が発揮されますように。
 
 

 

1年宿泊学習事後集会!!

6月15日(水)宿泊学習事後集会!!
 宿泊学習が無事終了しました。疲れはとれたでしょうか。
 1校時体育館で事後集会を開きました。実行委員、先生からお話がありました。
 
 小池先生からのお話です。
 
 実行委員のみなさんです。
 
 今日も大変よい姿勢で話を聞くことができています。「目で聞く」「心で聞く」が合い言葉です。

1年生宿泊学習!!

6月13日(月)~14日(火)1年宿泊学習!!
 6月13日(月)~14(火)茨城県立さしま少年自然の家において「1年生宿泊学習」を実施しました。1日目はあいにくの雨でしたが、野外炊飯や焼きプレート作りに挑戦しました。自分で考えて行動する<自主・自律>を合い言葉に139名の1年生は頑張りました。2日目は朝から天気も回復し、オリエンテーリング、プラネタリウム、クラス対抗レクレーションに取り組みました。1年生のよさが十分に発揮できた行事でした。
 
 焼きプレートづくりの説明を聞きます。すてきな作品になりますように。
 
 完成です。なかなかの出来映えです。
 
 
 工夫を凝らしました。細かいところが難しい。
 
 野外炊飯です。1組D班。おいしいカレーを1番に完成させました。
 
 野外炊飯に、石川先生も飛び入り参加です。
 
 苦戦しましたが、おいしいカレーができました。
 
 
 キャンプファイヤーは雨のためキャンドルサービスに変更になりました。
 
 手際よく整列です。普段の練習があってこそ。
 
 いよいよ退所の時。きれいに清掃をします。
 
 朝の集いでは体操をします。かけ声はやや疲れ気味?
 
 オリエンテーリングの説明です。自然と触れ合います。
 
 オリエンテーリングです。緑あふれるよい季節ですすす
 
 レクレーションの時間です。楽しんでいます。
 
 綱引き大会です。優勝です。
 
 校歌歌声合戦です1組の優勝です。
 
 いよいよ退所式です。お世話になりました。
 
 退所式でお別れの言葉をいただきました。お世話になりました。
 
 元気に帰ってきました。ちょっと疲れもでていますね。
 
 豊春中に帰ってきました。到着式です。
 
 実行委員長のあいさつです。「この経験を今後の学校生活に生かします。」
 
 黒栁先生からの言葉です。2日間、よくがんばりました。

マイコプラズマ肺炎感染予防対策!!

6月9日(木)マイコプラズマ肺炎感染予防対策!!
 先週来、御心配をおかけしています。各学年にいまだ数名ずつ診断を受けている生徒がいます。学校医様からの御指導にもありましたが、うがい、手洗い、マスクの着用をお願いします。1年生は宿泊学習が近づいています。感染予防のため、各担任による給食前の生徒机、ドアの消毒作業が行われました。咳、熱等の症状が出た場合は、早めの受診をお願いします。無理をして登校することのないようにしましょう。