2018年4月の記事一覧
専門委員会
各委員会で委員長、副委員長、活動内容など今年の活動計画を決めました。
どの委員会も、3年生が中心になり、活発な話し合いが行われていました。
その様子をお知らせいたします。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●さばのカレー風味(ふうみ)風味焼(や)焼き
●きりぼし大根の和え物
●磯煮
●牛乳
です。
今日の給食には、さばが出ているので、魚のお話をします。
さば・いわし・さんま・かつお・ぶりなどの魚は、「背の青い魚」と呼ばれていて、からだにとても良いと言われています。
さばには、EPA(エイコサペンタエン酸)という成分がふくまれていて、血液の流れをよくしてくれたり、生活習慣病などの予防に役立つそうです。
また、さばにふくまれているDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳や神経の機能を助け、脳を活性化させる働きがあり、記憶力の向上にも効果があるそうです。
他にも、疲れを早く回復させてくれるビタミンBや、カルシウムの吸収をサポートしてくれるビタミンDも豊富にふくまれています。
このように、さばは、健康にとても良い食べ物なので、体や脳がぐんぐん)成長しているみなさんには、ぜひたくさん食べてほしい食べ物です。
今日の給食では、さばを食べやすいように、粉チーズとカレー粉で下味をつけて、上にバターをかけて焼きました。残さず食べて健康な体をつくりましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●チャーハン
●はんぺんのパン粉やき
●中華サラダ
●春雨スープ
●牛乳
です。
今日の給食には、「はんぺん」が出ます。
みなさんは、はんぺんが何からできているのか知っていますか?
はんぺんは、昨日の竹輪と同じで、タラなどの魚のすり身からできています。
魚のすり身に、やまいもや卵などをくわえて、空気をふくむように、よくすり混ぜると、
はんぺん特有のふんわりとした食感になるそうです。
このすり混ぜたものを、三角や丸・四角などに型取って、ゆでてから冷やすと、はんぺんが出来上がります。
今日の給食では、はんぺんのまわりにパン粉などをつけて、上にバターをかけ、オーブンで、こんがりと焼きました。まわりはカリッとしていますが、中はやわらかくて、はんぺんの真ん中からはチーズが出てきます。香ばしくてとてもおいしい料理ですね。
はんぺんは、みなさんの体をつくる「たんぱく質」が豊富にふくまれています。今日の給食も残さず食べて、健康な体をつくりましょう。
朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動が行われました。その様子を紹介します。
本日は、音楽部の生徒と保護者の皆さんが行ってくれました。
朝の元気なあいさつをして、時間に余裕を持って登校するようにしましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●地粉うどん
●かき玉うどん汁
●竹輪の2色揚げ
●みそ和え
●牛乳 です。
今日の給食には竹輪が使われていますね。
みなさんは竹輪が何から出来ていてどのように作られているのか知っていますか?
竹輪は、タラやタイなどの魚のすり身に、塩や調味料を加えて練り、それを細い棒にまきつけて、焼いたり蒸したりしたものです。
竹輪の歴史は古く、今から900年ほど前から作られていたそうですが、その当時は、「ちくわ」ではなく「かまぼこ」とよばれていたそうです。
安土桃山時代には、魚のすり身を板にのせて蒸したものが作られるようになります。そこで、板にのせて作られたものが「板付きかまぼこ」と呼ばれるようになり、竹の棒にまきつけて作られたものが「竹輪かまぼこ」とよばれるようになったそうです。それがだんだん、「かまぼこ」と「竹輪」、と区別してよばれるようになったのですね。
今日の給食には竹輪の2色揚げが出ます。2色揚げなので、竹輪のまわりに2種類の衣をつけて油で揚げました。ひとつは、まわりに黒ごまをつけ、もうひとつはまわりに青のりをつけました。給食室で竹輪を均等に切ってから、ひとつひとつ衣をつけて手作りしたものです。