武里中学校ブログ

2018年11月の記事一覧

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●とり肉のみそ漬け焼き

    ●おひたし

    ●いとこ煮

    ●牛乳        

 です。

 

 

 

今日は、富山県の郷土料理である「いとこ煮」についてお話しします。

 「いとこ煮」というと、最近ではかぼちゃと小豆を使用した甘めの煮物が代表的ですが地域により醤油味や味噌味、煮物や汁物、お吸い物に分けられます。

 富山県のいとこ煮は、根菜類と小豆の煮物になります。材料はそれぞれに意味があります。ごぼうは杖、油揚げは僧侶が身につけている布状の衣装を連想させたものです。

いとこ煮に使用する小豆には、良質なたんぱく質をはじめ、カリウム、鉄分、ビタミンB1が多く含まれています。また、小豆の皮には利尿作用や血液をサラサラにしてくれるサポニンと、抗酸化作用のあるアントシアニンが多く含まれています。煮汁を使用することでこれらの栄養素もしっかり取り入れることができます。給食でも小豆の煮汁を使用して野菜を煮ています。

 野菜がたっぷり入った温かい煮物なので、富山県では昔から冬の寒い時期によく食べられている料理です。今日の給食も味わって残さず食べましょう。