2017年3月の記事一覧
保育実習(2-3)
昨日の2年3組の生徒が一ノ割自然保育園に
保育実習にいきました。
家庭科の授業で作成したおもちゃで園児を楽しませていました。
昨日の情報で申し訳ありません。
また、本日は2年5組が保育実習を行います。
2年2組の画像は画像が入り次第アップします。
申し訳ありませんでした。
保育実習にいきました。
家庭科の授業で作成したおもちゃで園児を楽しませていました。
昨日の情報で申し訳ありません。
また、本日は2年5組が保育実習を行います。
2年2組の画像は画像が入り次第アップします。
申し訳ありませんでした。
3月8日(水)の給食
3月8日(水)の給食のメニューは
焼きカレーパン、牛乳、切り干し大根のサラダ、
じゃが芋のコンソメスープ煮でした。
本日の「焼きカレーパン」は調理員さん手作りです。
「カレーパン」には決まった定義があるわけではありませんが、
ほとんどのものは、カレーをパンで包んで衣をつけて油で揚げるか、
焼いて作られます。
「カレーパン」は日本で生まれた総菜パンで、
「日本カレーパン協会」が存在するほど、日本で人気のパンです。
「カレーパン」の誕生は、東京にあるパン屋さんが作ったカレー入りの
「洋食パン」であるといわれています。
今日の給食では、調理員さんが大量の挽肉と玉ねぎを炒めて、
カレー粉などの調味料を加えてじっくり煮込んで具を作りました。
そして、ひとつずつパンに挟んで、
衣をつけてオーブンで焼いて作りました。
本日は画像がありません、申し訳ありませんでした。
焼きカレーパン、牛乳、切り干し大根のサラダ、
じゃが芋のコンソメスープ煮でした。
本日の「焼きカレーパン」は調理員さん手作りです。
「カレーパン」には決まった定義があるわけではありませんが、
ほとんどのものは、カレーをパンで包んで衣をつけて油で揚げるか、
焼いて作られます。
「カレーパン」は日本で生まれた総菜パンで、
「日本カレーパン協会」が存在するほど、日本で人気のパンです。
「カレーパン」の誕生は、東京にあるパン屋さんが作ったカレー入りの
「洋食パン」であるといわれています。
今日の給食では、調理員さんが大量の挽肉と玉ねぎを炒めて、
カレー粉などの調味料を加えてじっくり煮込んで具を作りました。
そして、ひとつずつパンに挟んで、
衣をつけてオーブンで焼いて作りました。
本日は画像がありません、申し訳ありませんでした。
球技大会(3年生)
本日3年生は球技大会をしました。
グラウンドではサッカーを、体育館ではバスケットボールをしました。
もうすぐ卒業を迎える3年生たちが
またひとつ思い出を綴りました。
グラウンドではサッカーを、体育館ではバスケットボールをしました。
もうすぐ卒業を迎える3年生たちが
またひとつ思い出を綴りました。
3月7日(火)の給食
3月7日(火)の給食のメニューは
ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、ビーンズサラダでした。
今日のハヤシライスとビーンズサラダには「にんじん」が入っています。
「にんじん」は緑黄色野菜の特徴である。「カロテン」を豊富に含んでいます。
「カロテン」にはのどや鼻の粘膜を丈夫にして、
細菌に対して免疫力を高める効果があります。
インフルエンザや風邪が流行っている時期には、
得に積極的に食べることをおすすめします。
「カロテン」は茹でたり、油で調理したりすることで吸収率がとてもよくなります。
注意したいのはビタミンCを壊してしまう成分が含まれているので、
生のままで食べる料理はなるべく避けた方がいいということです。
「にんじん」にはにんじん」には「カロテン」の他にも
ビタミン類や鉄分、食物繊維が含まれています。
ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、ビーンズサラダでした。
今日のハヤシライスとビーンズサラダには「にんじん」が入っています。
「にんじん」は緑黄色野菜の特徴である。「カロテン」を豊富に含んでいます。
「カロテン」にはのどや鼻の粘膜を丈夫にして、
細菌に対して免疫力を高める効果があります。
インフルエンザや風邪が流行っている時期には、
得に積極的に食べることをおすすめします。
「カロテン」は茹でたり、油で調理したりすることで吸収率がとてもよくなります。
注意したいのはビタミンCを壊してしまう成分が含まれているので、
生のままで食べる料理はなるべく避けた方がいいということです。
「にんじん」にはにんじん」には「カロテン」の他にも
ビタミン類や鉄分、食物繊維が含まれています。
卒業式練習(3年生)
早いもので、来週水曜日は
卒業証書授与式です。
3年生は卒業証書授与式の練習をしています。
義務教育終了の大切な節目です。
みなで心に残る式をつくりあげましょう。
卒業証書授与式です。
3年生は卒業証書授与式の練習をしています。
義務教育終了の大切な節目です。
みなで心に残る式をつくりあげましょう。