武里中学校ブログ

2016年11月の記事一覧

新人戦県大会結果報告(男子バレーボール部)

本日、新座市民総合体育館において行われていた
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
男子バレーボール部が臨んでいました。
初戦は上里町立上里北中に快勝しました。
二回戦もベストを尽くして下さい。

武里中学校バザー

本日は武里中学校バザーです。
おかげさまで大勢の地域の方々、生徒、保護者等がいらっしゃり
盛況のバザーでした。
やはり武里中学校は地域に支えられている学校だと
改めて思いました。
ありがとうございました。








新人戦県大会(男子バレーボール部)

本日、新座市民総合体育館において行われる
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
男子バレーボール部が臨みます。
処理を目指もベストを尽くして下さい。

バザー準備(男バス&女バレ)

明日のバザーに向けて
男子バスケットボール部と女子バレーボール部のメンバーが
午後の部活の練習終了後に
体育館フロアのシート敷きをしてくれました。
ありがとうございました。






明日はバザーです

明日13日(日)は10:00~12:00で
本校、武里中学校でバザーです。
是非とも来校して下さい。

なお、お車での来校はお控え下さい。

11月11日(金)の給食

11月11日(金)の給食のメニューは
カレーライス(麦ごはん)、牛乳、
福神漬け、鉄骨サラダでした。
学校の給食では、たっぷりの「たまねぎ」をじっくり炒めて
カレーを作っているそうです。
「たまねぎ」は土の中にできるので、
根の部分を食べていると思っている人が多いようですが、
実は私たちがよく食べているのは、
「たまねぎ」の葉の部分になります。
太陽に育まれ、壺のように膨らんだ「たまねぎ」
実は「葉っぱ」が変形したものだったのです。
「たまねぎ」は炒めることで甘味や旨味成分が増すので、
料理のコクを出すのに最適です。
カレーの他にもいろいろな料理に使うのは
このような理由があるからです。

武里中学校バザーに向けて

明後日10:00から実施予定の
武里中学校バザーの準備を
PTAの保護者の方々がいらっしゃり、
準備をしてくれています。
13日(日)10:00~12:00開催予定ですので、
明後日は是非とも武里中学校へいらして下さい。


学校朝会(表彰)

本日、学校朝会がありました。
朝登校中の雨が強く、
制服が濡れてしまった生徒も多かったので、
急遽、ジャージでの学校朝会でした。
音楽部、人権作文、発明創意工夫展、陸上競技部の
表彰を行いました。
また、新しくいらした
スクールカウンセラーさんの紹介もありました。
今日から体育委員長の仕事が
3年生から2年生にバトンタッチしました。

音楽部、人権作文


発明創意工夫展


陸上競技部


新体育委員長(2年)

3daysチャレンジあいさつ訪問

来週の16日(水)~18日(金)に
春日部市内中学1年生全員で実施される
春日部市中学生社会体験チャレンジ事業(3daysチャレンジ)があります。
本日はお世話になる事業所にあいさつ訪問をしました。
全員が無事にあいさつをして帰ってきました。




新人戦県大会(バドミントン)

一昨日、昨日に引き続き、久喜市総合体育館(毎日興業アリーナ)において
行われている平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
バドミントン部が個人戦(シングルス)に臨んでいました。
結果は
男子
福田くん(2年)が3位
坪倉くん(1年)がベスト8
田邊くん(1年)がベスト16
熊木くん(2年)がベスト32でした。

女子
本田さん(2年)がベスト8
糸谷さん(2年)がベスト16
淀さん(2年)がベスト32でした。

女子ダブルスの優勝、男子団体準優勝をはじめ
大活躍のバドミントン部でした。
また、福田くん(2年)と
糸谷さん(2年)・本田さん(2年)ペアが
関東オープンの埼玉県代表選手に選出されました。
来年の学校総合体育大会でもベストが尽くせるよう
冬場しっかりトレーニングして下さい。
3日間お疲れ様でした。




11月10日(木)の給食

11月10日(木)の給食のメニューは
もやしそば、牛乳、彩の国肉まん、
小松菜のソテー、キャラメルポテトでした。
「彩の国肉まん」は埼玉県産の小麦を100%使用した皮で、
埼玉県産の豚肉・キャベツ・玉葱・たけのこ・しいたけを使用して
作った具を包んで作られたものです。
「肉まん」は「中華まん」の一種で、
この「中華まん」の起源については諸説ありますが、
中国の三国時代に名将・諸葛孔明が作らせたことなどで知られています。
とても古い食べ物なのです。

新人戦県大会(バドミントン報告)

昨日に引き続き、久喜市総合体育館(毎日興業アリーナ)において
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
バドミントン部が個人戦(ダブルス)に臨んでいました。
結果は
男子
福田くん(2年)・坪倉くん(1年)ペアが3位
星くん(2年)・熊木くん(2年)ペアがベスト8
沼田くん(1年)・篠山くん(1年)ペアがベスト16
でした。

女子
糸谷さん(2年)・本田さん(2年)ペアが優勝
淀さん(2年)・草間さん(2年)がベスト8
守山さん(1年)・後藤さん(1年)ペアがベスト32
でした。
明日は個人戦シングルスです。
ベストを尽くして下さい。




正善小学校の先生の異校種体験研修

本日、正善小学校の先生3名が
異校種体験研修として来校されました。
授業や部活動の見学等をしてもらいました。
小学校の先生に会って
笑顔であいさつをしている姿など
ほほえましい光景も有りました。




11月9日(水)の給食

11月9日(水)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、さばのみそ焼き、
切り干し大根のあえ物、
いかと里芋の煮物でした。
「いか」は食べられるものでも50種類以上存在すると言われ
この中でも、教の煮物に使った「やりいか」は
冬から春先にかけて旬を迎える美味し「いか」です。
この名前は「細い体」が「槍の矛先」に
似ていることからついたと言われてます。

埼葛校長会テスト(3年生)

本日3年生は
埼葛校長会テストを受けています。
このテストは進路の重要な資料となりますので、
最後まであきらめずにしっかり取り組んで下さい。


がんばれ武中3年生!

第2回読み聞かせ(1,2年生と7組さん)

第2回読み聞かせがありました。
本日は1、2年生と7組さんたちです。、
読み聞かせのメンバーの方々から
とっておきの本を読み聞かせてもらいました。
昨日に引き続き読み聞かせをした方も含め
お忙しい中ありがとうございました。










新人戦県大会報告(女子硬式テニス)

先日お知らせした女子硬式テニスの結果報告です。
昨日雨で延期されていた県大会に臨みました。
沓名さんは3回戦で善戦しましたが、惜敗しました。
県大会ベスト16でした。
来年度の学校総合体育大会に向けて
冬場しっかりトレーニングを重ねて下さい。

新人戦県大会(バドミントン)

本日、久喜市総合体育館(毎日興業アリーナ)において
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼
第29回県民総合体育大会(中学校の部)に
バドミントン部が団体戦に臨んでいました。
結果は
男子が準優勝で
女子が3位でした。
明日は個人戦ダブルスです。
ベストを尽くして下さい。






11月8日(火)の給食

11月8日(火)の給食のメニューは
秋の香りごはん、牛乳、豚肉の塩麹焼き、
アーモンドあえ、みそ汁でした。
「秋の香りごはん」には「さつま芋」が入っています。
「さつま芋」にはでん粉が豊富に含まれているので、
エネルギー源ととして適しています。
また、ビタミンCや食物せんいを多く含み、
加熱してもビタミンCが壊れにくいという特徴があります。
また「さつま芋」は、時間をかけて60℃程度で
ゆっくり加熱すると、でん粉を糖化する酵素が働いて、
甘みを最大限引き出す調理法の一つです。
今日の給食では「さつま芋」が崩れないように、
油で揚げてから給食室で炊いたごはんに加えているそうです。

第2回読み聞かせ(3年生)

第2回読み聞かせがありました。
読み聞かせのメンバーの方々から
とっておきの絵本や本を読み聞かせてもらいました。
素敵な文章を言葉にしていただくことは素敵なことだと感じました。








三色旗賞(武里中善行賞)

「技術・家庭科係として、一生懸命やってくれました。
一年生は前期が家庭分野でした。
授業の連絡はもちろんのこと、
言われなくても授業の準備や片付けを
心を込めて行ってくれました。
本当に助かりました。」という推薦理由で授与されました。
「言われなくても」「心を込めて」
という「よさ」「とりえ」を今後も伸ばして下さい。




三色旗賞(武里中善行賞)

「部活動終了後、盾や思いプロジェクターの
スクリーンを運ぶのを率先して手伝ってくれました。
活動後疲れているにも関わらず
手伝ってくれて、
どうもありがとうございました。」
という推薦理由で授与されました。
「疲れているにも関わらず」「率先して」
この「よさ」「とりえ」を今後も伸ばしていって下さい。




受験用写真撮影(3年生)

本日昼休みを利用して
3年生の希望者が
私立高等学校等の願書等に貼るための
証明写真の撮影をしました。
明後日は埼葛校長会テストがあり、
来週の17日(木)18日(金)には
第4回評価テストがあります。
3年生は自分自身の希望の進路実現に向けて
頑張って下さい。






がんばれ武中3年生!

11月7日(月)の給食

11月7日(月)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、ぎょうざフライ、
ナムル、マーボー豆腐でした。
本日のマーボー豆腐には「長ねぎ」を使っています。
「長ねぎ」は埼玉県でも多く栽培されていて、
春日部地域では「千住ねぎ」という種類がつくられているそうです。
これは今から400年以上前、徳川家康によて
大阪城を落城させられた際、
関西から逃げてきた人たちが関東で栽培したものが始まりだったそうです。
やがて、「長ねぎ」に土を盛って育てる栽培方法が考えられ、
白い茎の部分が長い、関東独特の「長ねぎ」が生まれました。
「長ねぎ」には食欲を増進させる働きがあります。
また、体温を高めて血行をよくする効果もあります。

学校朝会(表彰)

本日は学校朝会がありました。
表彰を中心に行いました。
水泳部、ソフトボール部、
男子バレーボール部、女子ソフトテニス部、
サッカー部、男子ソフトテニス部、
女子硬式テニス、女子体操
読書感想文の表彰です。




明日から後期時間割

明日の11月7日(月)から
後期の時間割になります。
教科の準備を間違えないようにして下さい。

3年3組の後期時間割です。

埼葛校長会テスト

3年生は11月9日(水)
埼葛校長会テストを受けます。
このテストは進路の重要な資料となりますので、
テスト準備をしっかり取り組んで下さい。
数学のテストにはコンパスと定規が必要になりますので、
当日忘れないようにして下さい。
がんばれ武中3年生!

11月の言葉

11月の言葉は
作家井上靖氏の
「努力する人は希望を語り、
怠ける人は不満を語る」です。
みんな人ですから、たまには「不満」を語ることもあると思いますが、
武中生の一人一人は「希望」を語ることが多くなるようにしてもらいたいと思います。

新人戦県大会(男子ソフトテニス部)報告

本日、熊谷市の彩の国くまがやドームにおいて
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼第20回県民総合体育大会
男子ソフトテニスの個人戦が行われました。
山家くん(2年)、中村くん(2年)のペアが出場し、
初戦は快勝しましたが、二回戦で善戦しましたが、惜敗しました。
来年の学校総合体育大会まで今回の成績を上回れるように
トレーニングをしっかりがんばりましょう。

よく咲くスミレ

本校は用務員さんが常に環境整備をしてくれています。
先日「よく咲くスミレ」というビオラを植えてくれました。
今、きれいに咲いています。




新人戦県大会(男子ソフトテニス部)

本日、熊谷市の彩の国くまがやドームにおいて行われる
平成28年度埼玉県中学校新人体育大会兼第20回県民総合体育大会
男子ソフトテニスの個人戦に
山家くん(2年)、中村くん(2年)のペアが出場します。
日頃のトレーニングで培ったコンビネーションを活かして
ベストを尽くして下さい。

ようこそ武中へ(SC)

先週、スクールカウンセラーの片平さんの退職をうけ、
本日から新しいスクールカウンセラーの猿喰(さるばん)さんが勤務します。
生徒には来週の金曜日に紹介する予定です。
よろしくお願いします。

11月4日(金)の給食

11月4日(金)の給食のメニューは
メキシコ風ピラフ、牛乳、ビーンズサラダでした。
本日のピラフには、ビタミン豊富な野菜「ピーマン」が入っています。
「ピーマン」にはレモン以上に「ビタミンC」が含まれています。
基本的に「ビタミンC」は熱に弱い栄養素ですが、
「ピーマン」に含まれている「ビタミンC」は熱に強いのが特徴です。
また「ビタミンA」も豊富に含まれていて、油で調理することで、
その栄養素の吸収率がアップします。
炒め物や揚げ物などに「ピーマン」がよく使われるのは、
彩りや美味しいだけでなく、栄養価が高まる調理法だからです。
「ビタミンA」には体の粘膜部分を強くし、抵抗力をつけてくれる働きがあり、
風邪予防にも大変効果があります。

先輩の活躍

本校の卒業生でバドミントン部に所属していた
法政大学の宮浦選手と勝俣選手の武中OGペアが
第67回全日本学生バドミントン選手権大会(インカレ)で
美事優勝しました。


「景観絵画コンクール」作品展示

春日部市主催の「景観絵画コンクール」の
銀賞に「空中都市 春日部」上遠野さんと
「カラフルな街の一日」茂木さん が入り、
市役所1階市民ホールに
11月1日(火)~9日(水)8:30~17:15
(最終日は15:00まで)
庄和総合支所市民ギャラリーに
11月10日(木)~16日(水)8:30~17:15
(最終日は15:00まで)
展示されることをお伝えしました。
展示されている様子を紹介します。
お時間のある方は是非足をお運び下さい。


「空中都市 春日部」上遠野さんの作品


「カラフルな街の一日」茂木さんの作品

TDLミュージック・フェスティバル・プログラム(音楽部)

音楽部が東京ディズニーランド
ミュージック・フェスティバル・プログラムでの演奏を終えました。
見事な晴天の中、東京ディズニーランド シアターオーリンズでダンスありショーありの楽しいステージで、素晴らしいハーモニーを披露することができました。

ご苦労様でした。

なお、画像は著作権等の関係でUPすることができません。

ご容赦下さい。

バザー提供品のお願い

11月13日(日)武里中学校でバザーがあります。
バザーの提供品の回収についてですが、
例年ほど回収ができていないようです。
可能であれば1家庭につき提供品を1つ
提供していただけるとありがたいと存じます。

11月4日(金)までの期間中
1階視聴覚準備室へお持ち下さい。
その際名簿にもチェックをお願いします。
基本回収期間中は視聴覚準備室は開放予定ですが、
鍵がかかっている場合は職員室に一声おかけ下さい。
ご協力のほどお願いします。

視聴覚準備室はコンピュータ室前です。


視聴覚準備室までの案内表示


名簿が置いてありますのでチェックをお願いします。

TDLミュージック・フェスティバル・プログラム

音楽部は明日の文化の日には
東京ディズニーランドミュージック・フェスティバル・プログラムでの
演奏を控えています。
時間は9:20~9:40で
場所は東京ディズニーランド シアターオーリンズです。
可能ならば是非とも応援にいらして下さい。




東京ディズニーランドで素敵なハーモニーが
聞けることを楽しみにしています。

スーパー元気・さわやか集会

本日備後小学校を会場に
平成28年度Dブロック
スーパー元気・さわやか集会が
「あたたかい言葉のキャッチボール
~伝え合いがうれしい学校づくり~」
というテーマで実施されました。
武里小、備後小、緑小、正善小、緑中と本校の6校
の代表者が集まり、意見発表をし、
その意見発表を受けて自分の意見を考え、
グループディスカッションで考えを深めました。
10名の代表者には本日学んだことを
学校全体に広めて、
あたたかい言葉のキャッチボールが
いっぱいの武中にしましょう。










11月2日(水)の給食

11月2日(水)の給食のメニューは
チャーハン、牛乳、鮭のごまマヨネーズ焼き、
中華サラダ、チンゲンサイのスープでした。
今月1日から30日は『彩の国ふるさと学校給食月間』です。
この期間は、地元埼玉県や春日部市産の食材の、
一層の活用を図るとともに、
地元産食材や郷土料理等への理解を通して、
ふるさとへの愛着を深める学校給食活動を推進しています。
埼玉県は農業が盛んで、
国内でもトップクラスの農産物がたくさんあります。
給食でも野菜や米、うどん、パン、牛乳、しょうゆ、みそ、大豆など
埼玉県内でとれた農産物をできるだけ使うようにしています。

ICTサポータ(3年生理科)

先月下旬からICTサポータさんがいらしてくれています。
来年の8月まで(月に2回程度)、ICT機器を授業へ活用する
支援等をしてくれる予定です。
本日は理科のエネルギーに関するレポート作成の
授業の支援をしてくれました。


11月1日(火)の給食

11月1日(火)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、ゼリーフライ【埼玉県】、
おひたし、高野豆腐の煮物でした。


画像は明日UPします。

朝のあいさつ運動(音楽部)

本日朝、あいにくの雨の中ですが
正門では音楽部の生徒と保護者が
さわやかなあいさつをしてくれました。
ありがとうございました。

今週は振替休日と文化の日の休日2日有り
授業日数3日間です。

音楽部は明後日の文化の日には
東京ディズニーランドミュージック・フェスティバル・プログラムでの
演奏を控えています。
東京ディズニーランドで素敵なハーモニーが
聞けることを楽しみにしています。