武里中学校ブログ

2017年4月の記事一覧

LegendTokyo 2017

3年生の関根さんが
「PROPS XT-FAN J-STYLE ALLSTARS」という
ダンスチームに所属しています。
このダンスチームが日本最大のダンスエンターテイメント作品コンテストと言われている
「Legend Tokyo Chapter.7」という大会に臨んでいます。
【8月19日(土)20日(日)東京国際フォーラム】
4月15日(土)に東日本大会「EAST RISE」で最優秀賞に輝き
本選出展権を獲得しました。

本選でも頑張って下さい。応援しています。

武中の藤棚

明後日の4月23日(日)に
春日部駅西口の藤通りで「藤まつり」が行われます。
武中の藤棚にも藤の花が咲き始めました。
昨年、木の藤棚を撤去して、
金属製の藤棚を設置してもらいましたので、
今年は満開の藤の花の下で語らうことができます。




4月21日(金)の給食

4月21日(金)の給食のメニューは
キャロットライス、牛乳、鮭のごまマヨネーズ焼き、
フレンチサラダ、豆腐スープでした。
「豆腐」は「畑の肉」とも呼ばれていてる
大豆を主原料にしています。
大豆の栄養的特徴をほとんど受け継いでいるので、
良質のたんぱく質をはじめ、ビタミンB1・カルシウム・カリウムなどが
ぎっしりと詰まっています。
これらの成分は、動脈硬化や心臓病、糖尿病などの
生活習慣病の予防や、脳の健康、老化防止に働きます。
また、腸の働きを整えて活性化させ、
消化吸収を助ける作用ももっています。
さて、消化の悪い大豆も、豆腐になれば
消化率が約95%とグンとよくなります。
口当たりもよく、先人の知恵に脱帽する食材のひとつです。
緑黄色野菜と一緒に食べると栄養効果がアップするので、
ご家庭でも参考にしてください。

美術の授業(7組さん)

中庭の花がきれいに咲いているので
7組さんの生徒たちが絵を描いていました。
きれいな花を皆、それぞれの個性を発揮して表現をしていました。


写真撮影

本日午後、生徒手帳に貼るための写真を撮影しました。
特に3年生は受検等でしっかりした写真を
使用しなければならなくなる可能性もあるので
服装などをしっかり整える習慣をつけましょう。


4月20日(木)の給食

4月20日(木)の給食のメニューは
クラムチャウダートースト、牛乳、バンバンジーサラダ、
じゃが芋のコンソメスープでした。
今日の給食には「あさり」を使った「クラムチャウダートースト」がでました。
この献立には、中学生に特に必要な栄養素である「鉄分」を
しっかりとって欲しいいう栄養士さんの思いが込められています。
「あさり」には、貧血の予防に関係の深い
「鉄分」や「ビタミンB12」が豊富に含まれ
貧血気味の人や低血圧の人には最適な食材といえます。
このほかにも、ミネラルやビタミン類を多く含んでいて、
さらに、うま味成分には疲労回復の効果もあります。
体の中で「鉄分」が不足すると、
貧血を起こして疲れやすくなり、
頭痛、食欲不振などの症状があらわれます。
「鉄分」はビタミンCと一緒にとると,吸収がアップしますので
ご家庭でも意識してくださると嬉しいです。

体育の授業の様子(1年)

午後、体育館で1年生の体育の授業で
集団行動の授業をしていました。
中学校では集団で行動するときが多くありますので、
しっかりと1年生の時に集団行動の仕方を身につけて下さい。




4月19日(水)の給食

4月19日(水)の給食のメニューは
メキシコ風ピラフ、牛乳、ひじきのサラダでした。
「ひじき」は美肌に効果のある食品で、
皮膚を健康に保つビタミンA、
便秘解消や肥満防止の効果もある食物せんいなどが
豊富に含まれています。
さらに、「ひじき」には牛乳の12倍ものカルシウムが含まれていて、
骨を強くしてくれるので、
骨粗鬆症の予防にも効果的です。
カルシウムを効率よく吸収するためには、たんぱく質が必要です。
「ひじき」を食べるときには、ぜひ今日の給食のように、
肉を使った料理などと一緒に食べるようにしましょう。
また、鉄分の不足は、冷え性や肩こり、悪性貧血の原因になるので、
そんなときには、海藻類の中でも鉄分の量が一番多い
「ひじき」を食べることをお勧めします。


4月18日(火)の給食

4月18日(火)のメニューは
ごはん、牛乳、ソフトカレイの竜田揚げ、麩イリチー、田舎汁でした。
「麩イリチー」は沖縄県の郷土料理です。
材料に使っている「麩」は、沖縄料理に欠かせない食材で、
普段から色々な料理に登場するそうです。
「麩」は原料である小麦粉に水を加えてよく練り、水洗いを繰り返しながら、
でん粉を洗い流して作ります。
主な栄養素は、たんぱく質ですが、
他にもカルシウムや鉄分などのミネラルがギュッとつまっています。
また、「麩」にはたくさんの種類があり、
地方によって作り方や形が様々で、
煮物・汁物・あえ物・鍋物の具・炒め物の材料として多く使われています。
今週の昼の放送は沖縄特集です。
生徒たちは、沖縄の音楽を聴きながら
野菜や肉と一緒に炒めた「麩イリチー」という「沖縄の味」を味わいました。

4月17日(月)の給食

4月17日(月)の給食のメニューは
かき玉うどん、牛乳、ちくわの2色揚げ、くるみあえ でした。
「ちくわ」という名前は、切り口が「竹の輪」に似ていることから、
そう呼ばれるようになったと言われています。
「ちくわ」は「かまぼこ」の元になったと考えられていて、
ホッケなどの魚を主な原料として作られています。
魚が原料なので、良質なたんぱく質が多く含まれていて、
健康な体をつくるもとになります。
「ちくわ」は地域によって様々なものがあります。
例えば、青森県の「ぼたん焼きちくわ」、
愛媛県の「皮ちくわ」、鳥取県や長崎県の「豆腐ちくわ」などです。
色々な地域の食文化を知ることはとても大切です。
ぜひ、郷土料理についても興味を持ち、
栄養に関すること以外についても、
食に関する知識を増やしていきましょう。

部活動の対外試合の様子

男女バスケットボール部が本校体育館会場にした
市内大会に参加していました。
男子バスケットボール部は強豪相手に2年生チームながら善戦しました。




女子バスケットボール部は接戦を制し勝利しました。




グラウンドではサッカー部が練習試合をしていました。
試合内容は接戦で時間をおう毎にコンビネーションもよくなっていきました。


チューリップ

武中のチューリップがかなり咲いてきました。
朝のうちはチューリップの花びらは閉じており、
昼は花びらを開きます。
植物も時間によって姿を変えていると知りました。

早朝のチューリップ




昼間のチューリップ


入学式準備

先日行われた
入学式の準備の様子を紹介します。
2年生は校舎などを、
3年生は体育館内の入学式の会場を整えてくれました。




4月14日(金)の給食

4月14日(金)の給食のメニューは
カレーライス(麦ごはん)、福神漬け、ツナサラダでした。
学校では栄養を考えてカレーの時は
必ず「麦ごはん」で食べます。
「麦ごはん」に使われる「麦」は「大麦」で
麦茶になる「麦」と同じものです。
「麦」の栄養はあまり知られてはいませんが、
精白する前の「麦」には、
ビタミン類、鉄分、食物繊維などが含まれています。
特に食物繊維は注目を浴びていて、
繊維の宝庫と言われているさつま芋と比較しても
4倍も多い量が含まれています。
また、摂取不足が問題となっているカルシウムも
精白米の3倍も多く含んでいることから
「健康食」として評価されています。
米とならぶ日本人の主食であり、
パン食の増えた今日では、
ますます「麦」の果たす割合は大きくなってきています。