武里中学校ブログ

2016年11月の記事一覧

埼玉県作文コンテスト(第1席入賞)

法務省主催、第66回”社会を明るくする運動”埼玉県作文コンテストに
青木(勝)くん(2年)の作品名「信じるココロ,疑うココロ」が
”社会を明るくする運動”埼玉県推進委員会委員長賞(第1席)に輝きました。
表彰式は12月27日(火)午後2時から3時まで、
さいたま市にあるさいたま法務総合庁舎において行われます。

3daysチャレンジ(最終日)

1年生の中学生社会体験チャレンジ(3daysチャレンジ)が無事終了しました。
1年生の皆さんこの三日間で多くのことを
学んだことでしょう。
この三日間で学んだことを学校生活や
これからの進路実現に向けて生かしてください。




















11月18日(金)の給食

11月18日(金)の給食のメニューは
ジャンバラヤ、牛乳、ポテトオムレツ、
コーンサラダ、野菜スープでした。
今日はケイジャン料理の一つである「ジャンバラヤ」が出ました。
ケイジャン料理とは、基本的に地元で手に入る食材を活かした、
素朴でシンプルな庶民の料理です。
そのケイジャン料理の中でもよく知られているのが「ジャンバラヤ」で
肉や野菜などの具が入り、
チリペッパーなどの香辛料が効いた炊き込みごはんです。
「ジャンバラヤ」はスペイン料理のパエリアをもとに考えられたとされていて
労働者や漁師たちが食べていたといわれます。

3daysチャレンジ(二日目)

本日一年生が3daysチャレンジの二日目です。
無事に仕事を終えた連絡をすベて確認しました。
明日が最終日です。
一人一人にとって有意義な体験にして下さい。






三色旗賞(武里中善行賞)



「放課後の教室整備をしっかりやってくれている。
部活を引退してからはほぼ毎日がんばっている。」という
推薦理由で三色旗賞を授与しました。


「清掃で常に自分の分担をきちんとやり、
自分の学校を「きれいにする心」を持っている。
他の生徒の手本となる生徒である。」という推薦理由で
三色旗賞を授与しました。




「給食の準備、片付けを係以上に
クラスのためにやってくれている。
その気持ちはとても素晴らしい。」
という推薦理由で三色旗賞を授与しました。


今後も皆の手本となるような
「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。

11月17日(木)の給食

11月17日(木)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、
かんぴょうのあえ物、磯煮でした。
「ほっけ」は「魚へんに花」と書くそうです。
これは、「海の表層に群れる幼魚が
美しい青緑色をしていて花のようだから」や
「産卵期の雄がコバルト色になり
鮮やかな唐草文様が見られるから」などの由来だそうです。
「ほっけ」には、ビタミンA・B1・Dなどのビタミン類や
カルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

訪問指導(授業の研修)

1校時目に2年5組の理科の授業を
2校時目に2年4組の道徳の授業を
教育委員会と市内の小学校から
指導者をお招きして授業を見ていただき、
指導助言をいただきました。
武中の教員もより良い授業を目指して研修を重ねています。