武里中学校ブログ

2016年11月の記事一覧

第2回読み聞かせ(3年生)

第2回読み聞かせがありました。
読み聞かせのメンバーの方々から
とっておきの絵本や本を読み聞かせてもらいました。
素敵な文章を言葉にしていただくことは素敵なことだと感じました。








三色旗賞(武里中善行賞)

「技術・家庭科係として、一生懸命やってくれました。
一年生は前期が家庭分野でした。
授業の連絡はもちろんのこと、
言われなくても授業の準備や片付けを
心を込めて行ってくれました。
本当に助かりました。」という推薦理由で授与されました。
「言われなくても」「心を込めて」
という「よさ」「とりえ」を今後も伸ばして下さい。




三色旗賞(武里中善行賞)

「部活動終了後、盾や思いプロジェクターの
スクリーンを運ぶのを率先して手伝ってくれました。
活動後疲れているにも関わらず
手伝ってくれて、
どうもありがとうございました。」
という推薦理由で授与されました。
「疲れているにも関わらず」「率先して」
この「よさ」「とりえ」を今後も伸ばしていって下さい。




受験用写真撮影(3年生)

本日昼休みを利用して
3年生の希望者が
私立高等学校等の願書等に貼るための
証明写真の撮影をしました。
明後日は埼葛校長会テストがあり、
来週の17日(木)18日(金)には
第4回評価テストがあります。
3年生は自分自身の希望の進路実現に向けて
頑張って下さい。






がんばれ武中3年生!

11月7日(月)の給食

11月7日(月)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、ぎょうざフライ、
ナムル、マーボー豆腐でした。
本日のマーボー豆腐には「長ねぎ」を使っています。
「長ねぎ」は埼玉県でも多く栽培されていて、
春日部地域では「千住ねぎ」という種類がつくられているそうです。
これは今から400年以上前、徳川家康によて
大阪城を落城させられた際、
関西から逃げてきた人たちが関東で栽培したものが始まりだったそうです。
やがて、「長ねぎ」に土を盛って育てる栽培方法が考えられ、
白い茎の部分が長い、関東独特の「長ねぎ」が生まれました。
「長ねぎ」には食欲を増進させる働きがあります。
また、体温を高めて血行をよくする効果もあります。

学校朝会(表彰)

本日は学校朝会がありました。
表彰を中心に行いました。
水泳部、ソフトボール部、
男子バレーボール部、女子ソフトテニス部、
サッカー部、男子ソフトテニス部、
女子硬式テニス、女子体操
読書感想文の表彰です。




明日から後期時間割

明日の11月7日(月)から
後期の時間割になります。
教科の準備を間違えないようにして下さい。

3年3組の後期時間割です。

埼葛校長会テスト

3年生は11月9日(水)
埼葛校長会テストを受けます。
このテストは進路の重要な資料となりますので、
テスト準備をしっかり取り組んで下さい。
数学のテストにはコンパスと定規が必要になりますので、
当日忘れないようにして下さい。
がんばれ武中3年生!

11月の言葉

11月の言葉は
作家井上靖氏の
「努力する人は希望を語り、
怠ける人は不満を語る」です。
みんな人ですから、たまには「不満」を語ることもあると思いますが、
武中生の一人一人は「希望」を語ることが多くなるようにしてもらいたいと思います。