八木崎小学校ブログ

カテゴリ:今日の出来事

全校朝会

 今朝は、全校朝会がありました。校長先生からは、1学期もあと3週間。しっかりまとめの学習をすること、自分のあいさつはどうか?振り返ってみて欲しい、というお話がありました。
 その後、担当の先生から7月の生活目標についてお話がありました。
       「そうじをしっかりしよう」
 「そうじをしよう」との違いを説明してもらい、お世話になった教室や廊下などをしっかり掃除してきれいにしましょうと呼びかけがありました。

3年生の理科授業

 本日の3校時、3年1組が理科の研究授業を行いました。
単元名は「チョウを育てよう」で、本時は、今まで観察してきたことをもとに、チョウが「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」と育っていくことや成虫がたまごをうんで、また・・・と、サイクルがあることを確認しました。映像資料を効果的に使って分かりやすい授業となりました。



 この後、トンボは、どのような育ち方をするのかを学習しました。

カラーテスト

 養護の先生が、2年生を対象に歯磨きの指導を行いました。
まず、カラーテストを行い、鏡を見ながら赤く染まった部分を確認。次に、ブラッシングを行い、今後、どこに注意して磨くかの確認をしました。
 虫歯にならないよう、今日勉強したことを毎日の歯磨きに生かして欲しいと思います。


春日部郷土かるた講習会

 本日の2~3校時、3年生が「春日部郷土かるた」の学習を行いました。
 春日部市社会教育課から3人の講師をお招きして多目的室で行いました。
 最初に、春日部市のクイズをやっていただき、その後、かるたのルールを学びました。そして、3人でチームをつくり、いよいよ対戦。最初は、ワイワイ声がしていましたが、徐々にシーンとなる時間が多くなり集中してきたのが分かりました。
 最後に、「もっとやりたい!」の声が出ていたので、充実した時間だったことがうかがえました。




理科の授業(6年)

 1校時に6年2組、2校時に6年1組で、理科の授業を参観しました。
 単元は「植物の養分と水」です。根から吸い上げられた水が、どうやって植物全体にいきわたるのかを学習しました。
 水は透明なので、観察しやすくするために水に色をつけること、根や茎や葉を縦に切ったり輪切りにして観察することなどを確認し、実際にカッターナイフで切って確認したり、タブレットパソコンで撮影したりしました。








理科の授業

 本日5時間目、4年3組の理科の授業を参観しました。大阪寝屋川市から3名の先生が、お客様として来校し一緒に参観しました。
 「空気と水」単元で、授業の初めに教師が演示を行いました。中が見えない手作りポンプ実験を行い、水が勢いよく飛び出した方の中を想像して図に表し、実際に作ってみる授業でした。子どもたちにとっては、導入の実験が衝撃的だったので、終始意欲的に活動していました。






国語の授業

 2年3組で国語の授業を参観しました。初任者研修の第2回研究授業で「スイミー」の2時間目の場面でした。
 「スイミーの自己紹介をしよう!」を目標に、教科書の文章からスイミーの特徴を読み取ったり、「~よりも」「のに」「だけは」などの言葉に着目して話し合いをしたりして目標に迫りました。
 たっぷり時間をとって個々に自己紹介文を書き、それをお隣の人と読み合い考えの交流をしました。


なかよしタイム!

 本日の昼休みは、掃除を無しにしたロングの昼休み。縦割り班で給食を食べたあと、校庭で遊びました。上の学年が下の学年の面倒を見る、上の学年が、下の学年に合わせて遊ぶなど、思いやりの心を育む取り組みだと思います。


第7回小学生ドッジボール大会

 第7回小学生ドッジボ-ル大会が、春日部青年会議所主催によりウイング・ハットで行われています。18日(土)本日は、低学年の部(1~3年生)です。本校からも1チーム参加しています。予選で6試合行い、上位のチームが決勝トーナメントへ進みます。



 予選第1戦は、惜しくも敗れてしまいましたが、子どもたちは、共栄大学の担当学生と作戦会議を開いて2試合目に備えていました。
 なお、大会は、明日19日も高学年の部が開催されます。
 ↓高学年の試合の様子です。(6月19日)

反復横跳びに挑戦

 1年生が体育館で新体力テストに挑戦。反復横跳びを行っていました。6年生が応援にかけつけ、見本を見せたり、回数を数えたりして1年生を補助してくれました。