桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

掃除レベルアップ


 昨日の全校朝会で、担当の者から正しい掃除の仕方の説明がありました。
そこで、今日の掃除の時間に校内の掃除の様子を覗いて見ました。







どこの場所でも、正しい掃除の仕方を意識して取り組んでいる姿を見ることができました。
今日から掃除の仕方レベルアップです!

30年度 6年生を送る会


 本日の午後は6年生を送る会がありました。
今日のために各学年が会場の飾りやペンダント作り等、一生懸命に頑張っていました。
そして、これまで送る側だった6年生にとっては、最初で最後の送られる側での送る会です。
一人一人、様々な思いでこの会に臨んだことと思います。
天気はあいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の方にもご来校いただきました。



「1年生」




「2年生」




「3年生」




「なかよし」




「4年生」




「5年生」




「6年生」





 どの学年の発表も、気持ちが伝わってくるとても感動的な会になりました。退場する6年生の顔を見ると、とても誇らしそうな表情でした。
 明日から3月です。卒業式も始まります。桜川小学校は、いよいよ卒業式モードです。

朝の全校朝会

 本日の朝は体育館で全校朝会です。
(会場の体育館は、本日午後の「六年生を送る会」のため昨日の準備で、壁面やステージが飾り付けられています。)
 校長先生のお話に続いて、先日の「春日部市なかよし ふれあいアート展」の表彰がありました。名前を呼ばれた児童は、大きな声で返事をして、代表の児童が校長先生から賞状を受け取りました。


 三月の生活目標『感謝の気持ちをこめて学校をきれいにしよう』について、お話がありました。動画で正しい掃除の仕方を確認しながらの説明があり、子供たちは真剣な態度で話を聞いたり、問いかけに答えたりしていました。



 生活担当の先生からは、学校での持ち物についての話がありました。

今年度最後のクラブ活動


 本日の6時間目は、今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動になります。どの子も、楽しそうに、また、一生懸命にクラブ活動に取り組んでいました。










色とりどりの桜川小学校


 桜川小学校の廊下には、各学年が取り組んだ作品が並んでいて、とても華やかです。
今回は、その一部を紹介します。








写真を撮っていると、家庭科室で6年生が感謝の気持ちを伝えるためのサンドウィッチ作りをしていました。卒業までもうすぐです。しっかりと気持ちを伝えることはできたでしょうか。