桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

卒業まで、あと一週間

今日は、卒業式の予行練習がありました。

今年の卒業式も、感染症対策のため、在校生の出席はありません。

そこで、5年生が在校生の代表として予行練習の時に出席しました。

保護者席の場所に、保護者の代わりとしてです。

6年生は普段の練習よりも一段と立派な態度で、取り組んでいました。

また、練習終了後に感謝の呼びかけを5年生から6年生へ行いました。

5年生も大変立派な態度でした。

卒業式まであと1週間。感動の卒業式にしましょう。

 

桜川小も開花宣言?!

今週に入って暖かい日が続いています。

都内では、桜の開花宣言があったとか。

桜川小にもたくさんのソメイヨシノの木があります。

子供たちの大好きなぽんぽこ山の桜に目をやると…

 

咲いていました。

桜の季節。卒業、入学の季節です。

明日、卒業式の予行練習をします。

いよいよ巣立ちの日が近づいています。

 

まもなく開幕

春のセンバツ高校野球が、来週の金曜日に開幕です。

桜川小の3年生は体育の学習で「ラケットベースボール」をしています。

 

将来、この中から甲子園に行く子が出るかもしれませんね。

昨年は、コロナ感染症で高校野球が開催中止となりました。

今も緊急事態宣言中ですから、少しでも早く解除になることを

願っています。

そのためにも、この週末は感染症対策をしっかりとりましょう。

 

瞳を閉じれば あなたが…

3月9日といえば、レミオロメンの歌…

ではなく、今日は4年生が「二分の一の成人式」をしました。

事前に家の方から話を聞き、それをまとめたり、自分の夢について発表したりと

どの子も今日の発表に向けての準備をがんばってきました。

 

自分の夢に向かい、今までの感謝の気持ちを忘れず過ごしていきましょう。

「新たな世界の入口に立ち 気づいたことは 1人じゃないってこと…」ですね。

 

まずは、5年生に向けて頑張ろう!

 

自分の命を守る

今日は避難訓練をしました。

まもなく3月11日。東日本大震災から10年がたちます。

このところ、東日本あちらこちらで地震が起きてもいます。

 

 

日頃から災害に対しての避難行動を身に付けておくことが大切です。

 

子供たちはしっかりと訓練をしていました。

希望乗せ 大凧高く ……

タイトルは、春日部郷土かるたの「き」の札です。

今日は、3年生が「春日部郷土かるた」

を通して郷土について学びました。

感染症対策ということで、蜜を防ぐための「ジャンボかるた」を使いました。

 

春日部市教育委員会の方に指導していただきました。

とても楽しそうです。

令和2年度、最後の一か月です。

今日から3月。令和2年度も最後の月となりました。

6年生は、いよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。

今年も感染症対策のため、参加人数を制限しての挙行となります。

しかし、卒業式への思いは変わりません。

感動の卒業式を目指して、がんばりましょう。

6年生を送る会

今年度の6年生を送る会は、感染症対策として6年生と

発表学年だけ(入れ替え制)で行いました。

どの学年も、心を込めて感謝の気持ちを伝えようと

練習を重ねてきました。

今日の発表で、6年生に思いが届いたことでしょう。

6年生は、後を託す他学年にお礼と感謝の気持ちを、

のちほど、校内放送で伝えます。

 体育館が、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

6年生を送る会に向けて

来週25日に6年生を送る会があります。

今年度は、感染症対策のため学年ごとに6年生へお世話になった思いを伝えます。

今週はその練習がどの学年も大詰めを迎えています。

今日は、2年生が中庭で練習していました。

感謝の思いをしっかりと伝えられそうですね。

 

プログラミング学習です

4年生の総合的な学習の時間に「プログラミング」学習をしています。

プログラミング教育用のサイトを使い、プログラムを組む勉強です。

今日は、ICTサポーターが来校しPC等の操作の支援をしています。

 

子供たちはどの子も真剣に学んでいました。

 

学習のデリバリーです。

3年生の社会科の授業に、春日部市郷土資料館の方が来校し、

昔の生活について指導をしてくださいました。

その名も「でばりぃ資料館」です。

子供たちは昭和初期~中期のころの生活道具や遊びに興味を示していました。

また、1960年頃のには桜川小学校がないこともわかりました。

 

 

 

色々な発見をした学びでした。

 

セストボールとは

セストボールという競技を聞いたことはありますか?

3・4年生の体育の時間に学習することが多いです。

セストとは「籠」を意味します。

バスケットボールと似ていますが、360度どこからでもシュートがうてるのです。

 

玉入れと似ていますね。

今日は、3年生がセストボールをしていました。

楽しく協力しながら学んでいました。

使わないようにしたいです。

3年生の社会の学習で、校舎内の防災設備を見学していました。

各階に消火用ホースが設置されており、

いざという時に使います。

普段、消火用ホースが収納されている様子を見ることはないので。

子供たちは、興味津々に学んでいました。

…いざという日が来ないことを願っています。

新1年生の準備

今日は令和3年度入学児童の保護者説明会がありました。

4月からの入学に向けての準備をお願いします。

そうそう、準備といえば、この説明会の会場を準備してくれたのは

6年生の児童のみなさんです。

静かに集合し、短時間で素早く会場を整えてくれました。

本当にありがとう。

これからも、6年生のみなさんの力を貸してください。

1年生から感謝の気持ちを

今日は1年生が、今までお世話になった6年生に

感謝の気持ちを込めて「似顔絵」を描きました。

1年生が一生懸命に描いている姿を微笑ましく見守る6年生。

思うように描けないところを6年生が手伝う場面も見られました。

感謝の気持ちが、十分伝わっていますね。

 

クラブ活動見学 その2

今日は3年生による2回目のクラブ活動の見学がありました。

3年生がグループに分かれて、来年度に活動するクラブを決めるための見学です。

メモを取りながらしっかり見学していますね。

盲導犬に学ぶ

今日は4年生が視覚障害のある方から生活についての話を聞きました。

また、その方は盲導犬を利用しているのでそのことについても

学びました。

講師の方は子供たちに一つのお願いをしました。

「盲導犬の視線の妨げになることは避けてほしい」と。

ついさわりたくなりますが、盲導犬は視覚障碍者の目の代わりの仕事をしているので

まさに”全集中常駐”なのです。

見かけたら、ぜひ思い出してくださいね。

ロングの昼休みです。

木曜日の昼休みは「ふれあいタイム」です。

いつもより長い昼休み。

たくさん遊ぶ時間があります。

しかし、あいにくの雨が降ってきました。

各クラスで過ごし方を工夫しています。

フルーツバスケットをしているクラスがいくつかありました。

子どもたちが協力し合ってすごしていて良いですね。

心をあわせて

2月に校内なわとび大会があります。

それに合わせて各クラスで「8の字とび」の練習をしています。

各クラスでチーム構成を工夫し、記録を目指して取り組んでいます。

チーム競技は、心を合わせることが大切。

いかに協力し合うかが大記録への道ですね。

5年生が手本です

今日は2・5年生、なかよし学級の「さわやかタイム」でした。

5年生の代表の児童がさわやかタイムの運動の仕方を教えてくれています。

頼りになります。

火曜日のなかよしタイムでは6年生が1年生に教えてくれました。

高学年の桜っ子の皆さん。これからも教えてください。

 

風にも負けず

今日は風が強いです。

その風を使って、生活科の学習で「たこあげ」をしました。

風が強すぎて、ちょっと悪戦苦闘しました。

この風、ネコバスのせいでは

 

初雪(?)かな

小寒から大寒になるこの時期、寒い時期です。

桜っ子たちは寒さに負けず頑張ります。

2時間目の授業が始まった頃、短い時間ですが雪が降りました。

この程度の雪なら、情緒がありますね。

いまは、太陽が顔を出しています。

太陽の日差しは、ありがたいです。

明日へジャンプ

3学期の「さわやかタイム」は学年ブロック毎になわとびをします。

今日はあいにくの曇り空で、寒い1日となりそうですが

桜っ子は元気よく運動しています。

なわとびも練習を重ねると技ができるようになったり、跳べる回数が増えたりと上達します。

たくさん練習して、なわとび名人を目指そう!

春を待ち望みながら

今日は高学年の委員会活動の日です。

写真は生き物委員会の活動です。

今は寒さ厳しい冬ですが、暖かい春が来るのを楽しみに正門付近の花壇を整備しています。

”コロナの冬”が早く終わることを願っています。

2学期が終わります

2学期終業式が終わりました。

(2学期の感想発表をする代表児童)

(ビデオ放送による校長講話)

これから各学級で2学期を振り返り、冬休みの過ごし方について指導をし、通知表を渡します。

いつもより長い2学期でした。冬休みにおいても、いくつもの制約があって

昨年までとは違う過ごし方になりますが、健康・安全第一で過ごしてほしいと思います。

良い年をお迎えください。

2学期最後の表彰朝会がありました。

今朝は2学期最後の表彰朝会がありました。

校内の持久走大会や書きぞめ競書会です。また、市立図書館主催の調べ学習コンクールにて

最優秀賞をとった児童がおりました。

努力をすることは大切ですね。すぐには結果に結びつかないけれども

続けるといいことが必ずあります。

3学期も、がんばりましょう

放送での児童集会

今日は放送での児童集会がありました。

担当の子供たちがクイズを考え、テレビ放送で出題をしました。

どのクラスも、静かに楽しく放送を聞き、クイズの問題に答えていました。

「3密」を避ける手法としてのテレビ放送がすっかり定着しました。

 

小学校生活最後の競書会

昨日は小学校生活で初めての競書会をお知らせしましたが、

本日は小学校生活最後の競書会、6年生の競書会がありました。

真剣に筆を持つ姿に感心しました。

また、本日は学校評議員会があり4名の評議員の方にその様子を参観していただきました。

今日で、2日にわたる競書会は終了です。

保護者の皆様への公開は12月11日(金)と14日(月)で、15:00~16:00です。

 

初めての競書会

今日は1~4年生が「書きぞめ競書会」を行いました。

1、3年生(毛筆になって)にとっては初めての競書会です。

 これまでの練習の成果を発揮しようとフエルトペンや筆に集中していました。

これを機会に日頃から文字を丁寧に書くことを心がけるとよいですね。

明日は、5・6年生が行います。

 

飯ごうで、ご飯を炊きました。

今日は5年生が飯ごう炊さんを行いました。

初めて飯ごうを使う子もいて、戸惑っていましたが

本日来校してくださった「加須げんきプラザ」の方の指導をいただきながら

どの班もおいしそうなご飯が炊けていました。

明日と、11日にまた他の学級でこの活動をします。

指導者の方が「とても立派な、よい5年生ですね」と

ほめてくださいました。

5年生の皆さん。よく頑張りましたね。

明日の学級の活動も楽しみです。

 

寒い日が続きます。

12月に入り、寒い日が増え気持ちも落ち込みますが…

12月といえばクリスマス。楽しみな日ですね。

今年はコロナ禍ですからサンタさんは来てくれるか心配ですが

子どもたちは心を込めてクリスマスリースを作っていました。

完成までもう少し。

完成が楽しみです。

お互いに協力して

3年生体育のフロアーボール(ソフトバレーボールの簡易型)です。

子どもたちは協力し合って学習していました。

 

プレイ中 「こういうときは、キャプテン同士、じゃんけんして決めようよ」との声が。

自分たちで約束事を決めて学習していて素晴らしいですね。

 

ふれあいタイムを楽しく過ごす

木曜日の昼休みはロング昼休み

ふれあいタイムと呼んでいます。

今日はALT(外国籍の英語の先生)の来校日です。

ふれあいタイムの時間に2年生の児童とドッジボールをして楽しく遊びました。

これからの英語の勉強が、もっと楽しくなりますね。

今日から12月。

今日は校内放送による全校朝会と表彰がありました。

いよいよ2学期もあと1か月となりました。

目標をもう一度見直し、健康に気を付けて過ごしましょう。

 

 

 

 

最後まで走り抜けました。

今日は持久走大会がありました。

3.5年、2.4年、1.6年ブロックごとに実施しました。

参加した児童はみんな一生懸命頑張りました。

目標に向けて頑張ることは素晴らしいです。

今後も目標を立て、それに向けて取り組んでほしいと思います。

地域の安全のために

今日は3年生の社会科の時間に南桜井駅前交番の警察官の方に来校いただき

警察の仕事について教えてもらいました。

子どもたちの素朴な疑問に対して丁寧に答えていただき、警察の仕事のみならず

来校された方のお人柄のすばらしさにも、子供たちは感動しておりました。

今日の学習をもとに安心安全な生活が過ごせるよう気を付けましょう。

ミシンを上手に使って

今日は5年生の家庭科です。

ミシンを使ってトートバッグを作成しています。

コロナ禍において、調理実習は各家庭にご協力いただいております。

一日でも早く、コロナウイルス感染症が収束することを願いつつ

日々マスク・手洗い・換気・ソーシャルディスタンスに注意していきましょう。

小春日和が続きました

今週はとても良い天気の日が続きました。

時には、初夏を思わせるくらいの。

今日は1年生の生活科の様子です。

「秋」を使っていろいろな物を作りました。

作ったものの説明も上手にできました。

 

明日から少し寒くなります。

体調に気をつけて、過ごしましょう。

表彰朝会がありました。

虫歯ゼロ、校内読書感想文コンクール、身体障がい者福祉のための美術展、郷土を描く美術展

において表彰をしました。

時間の都合上、代表児童のみの授与シーンをテレビで(校内放送)放送しました。

今後もいろいろな場面での活躍を期待しています。

手と心で読む

今日は4年生の点字体験学習の様子です。

福祉協議会の方に来校いただき、点字について学びました。

実際に点字を作成した子供たちは、とても満足そうでした。

点字の大切さについてもしっかり学んでいました。

 

遊びから学ぶ

今日は2年生の生活科の授業を紹介します。

先日、「1年生とあそぼう会」を行い、その振り返りを行いました。

「1年生は喜んでくれたかな?」「もっと楽しませるにはどうしようか?」など

次のあそぼう会に向けて、1年生をもっと楽しませようとたくさん考えていました。

次の会はもっと楽しくなりそうですね。

伝え合おう。わかりやすく!

今日は2年生の国語の授業の様子です。

「1年生におもちゃの作り方を教えよう」がめあてです。

子どもたちは伝えるために「大切なこと」を確認しています。

 

そして友達どおしで教え合い。

わかりやすく伝えるのは難しいですね。

持久走大会に向けて

11月27日の持久走大会に向けて各学年とも練習に余念がありません。

今日は5年生が試走しました。

本番さながらの雰囲気に緊張してしまった子もいるかも…

大会当日までの練習をがんばりましょう。

タブレットPCは欠かせない

今日は授業研究会がありました。

写真は、5年生の算数の授業です。

子供たちはタブレットPCを使い、問題の解き方を

お互いに学び合っていました。

子供たちは、器用にタブレットPCを操作し学習に取り組んでいました。

本校でも、一人一台のタブレットPCが使えるよう環境整備をし始めます。

これからもいろいろな場面で活用していきます。

目が見えないとは

 

今日は4年生でアイマスク体験を通して

視覚障がいのある方について学習しました。

アイマスクをすることで、視覚が失われ不便さを体験しました。

今日の学習を生かし、障がいのある方たちに優しさをもって接していきましょう。