宮川小学校ブログ

2020年2月の記事一覧

不審者対応訓練

 今日は、不審者対応訓練を行いました。春日部警察署と連携し、警察官に不審者役をしてもらい、職員で対応し、警察が到着するまで子供から守るという訓練でした。子供たちは事前の練習として、バリケードを築く練習をしました。

 訓練後、不審者に対する対応について、警察の方からお話をしていただきました。まずは、不審者に会わないようにすること、不審者に声をかけられたら逃げること、大声で助けを呼ぶことを教わりました。「イカのおすし」の合言葉の大切さも教わりました。また、もし手をつかまれたとき、子供でも手を振り切る「技」も教えていただきました。お家でも試してみてください。また、防犯ブザーが正常に作動するか、点検もお願いします。

 

 

 

2月お話朝会・生活目標のお話

 今日は「立春」。暦の上では春です。昨日は「節分」で、冬と春との季節を分ける日でした。まだまだ寒い日が続きます。手洗いうがい、マスク着用などで風邪やインフルエンザから身を守りましょう。今年度も残すところあと二ヶ月です。4月、学年が一つ上がる、または、中学生になる準備をしっかりしましょう。今日の校長先生のお話は、このようなお話でした。

 校長先生のお話の後は、2月の生活目標「健康に気をつけて生活しよう」について、健康委員会に皆さんが、演じながら健康に気をつけるとはどういうことかを教えてくれました。この日のために、随分練習したそうです。2月の生活目標について、楽しく知ることができました。

 

 

 

 

 

本日の授業風景

 3年生は、総合的な学習の時間に、自分たちが育てた野菜について、観察して分かったことをまとめていました。文章で書いたり、野菜の絵を描いたりしてまとめていました。

 

 4年生は、社会科の学習で、「岩槻でひな人形が盛んに作られているのはどうしてでしょうか。」という課題について、教科書を使って調べる学習をしていました。昔、日光東照宮を作った宮大工が岩槻や春日部に住みついて、桐たんすやひな人形を作ったと言われているそうです。

 6年生は理科の学習で、手回し発電機を使って、電気の流れる仕組みや蓄電の仕組みを、実験キットを使って学習していました。

 1・2年生は合同で体育のとび箱の学習をしていました。自分のめあてにあった高さのとび箱を選んで、開脚とびや台上前転、抱え込み跳びに挑戦していました。

 みんなで協力して、片付けもしっかり行いました。