宮川小学校ブログ

宮川小学校ブログ

7/4 2年生トウモロコシの皮むき

給食のゆでトウモロコシの皮をむいてくれたのは2年生です。栄養士の先生が、皮のむき方、ひげのきれいな取り方について説明してくれました。皮をむいてはちぎり、ちぎってはむき、「あ、出てきた!」という声が聞こえてきました。ひげをできるだけ残さないようにきれいに取って、調理員さんがゆでやすいように仕上げてくれました。

7/3 3年生ホウセンカの観察

植木鉢のホウセンカが立派な高さまで成長しました。3年生は理科の時間に花の様子を観察していました。白のホウセンカは珍しくて、クラスでも3人ほどしか咲いていませんでした。

7/2 七夕飾り

なかよし学級の子どもたちが七夕飾りを作って校長室にプレゼントしてくれました。短冊をはじめ、折り紙で作った飾りがいっぱい付いて華やかです。職員室の先生方にも見てもらえるよう校長室の入口に飾りました。

なかよし学級の前にもみんなの七夕飾りがありました。1・2年生の廊下にも一緒に飾った短冊がありました。願いが届きますように。

7/1 6年生ビオトープ調査

6年生がビオトープ調査を行いました。ビオトープをじっくり見るのは4年生の学習のとき以来という子どもたちがほとんどです。学校の特色であるビオトープを受け継いでいくために現地調査をしました。4年生のときとは違った視点や気づきがあったかもしれません。

 

7/1 お話会

 春日部市おはなし会の皆様に来校いただき、1年、2年、なかよし学級でお話会を実施しました。ろうそくに火をともして始まると、子供たちはお話の世界にどんどん引きこまれていく様子でした。