2016年11月の記事一覧
校内書きぞめ競書会・校内持久走大会
今日は、中学年(3・4年生)の持久走大会が行われました。天候や校庭のコンディションが思わしくなく、久しぶりの持久走となりました。たくさんの保護者の方々の声援や友達の応援に励まされ、元気に走り切ることができました。
また、体育館では5年生の書きぞめ競書会が行われました。昨年より文字数が増え、文字の配列が難しいようでしたが、「七草がゆ」を心を込めて書きました。5・6時間目は、4年生が「大とね」を書きました。「と」「ね」の曲りの部分の運筆が難しかっうですが、お手本をよく見て力強く描けました。
また、体育館では5年生の書きぞめ競書会が行われました。昨年より文字数が増え、文字の配列が難しいようでしたが、「七草がゆ」を心を込めて書きました。5・6時間目は、4年生が「大とね」を書きました。「と」「ね」の曲りの部分の運筆が難しかっうですが、お手本をよく見て力強く描けました。
校内書きぞめ競書会
今日は、1・3・6年生が書きぞめ競書会を行いました。
1年生は、フェルトペンを使って「はねつき」と書きました。「は」や「ね」の結びの部分を上手に書くことができました。3年生は「ことり」です。だるま筆を使って書くのは初めてでしたが、画仙紙いっぱいにのびのびと力強く書くことができました。6年生は「早春の山」です。「春」の右はらいや「の」の字形に苦戦したようですが、一文字一文字丁寧に筆を運んで書き上げることができました。
1年生は、フェルトペンを使って「はねつき」と書きました。「は」や「ね」の結びの部分を上手に書くことができました。3年生は「ことり」です。だるま筆を使って書くのは初めてでしたが、画仙紙いっぱいにのびのびと力強く書くことができました。6年生は「早春の山」です。「春」の右はらいや「の」の字形に苦戦したようですが、一文字一文字丁寧に筆を運んで書き上げることができました。
市内児童生徒美術展
11月26日(土)・27日(日)、ふれあいキューブにて、市内児童生徒美術展が開催されました。上沖小からは、平面の部・立体の部に52名の作品を出品しました。どの作品も思いのこもった力作です。家族そろって鑑賞に訪れた方もいらっしゃいました。
小学生期家庭教育学級
11月26日(土)、粕壁南公民館との共催による3学年PTA活動「小学生期家庭教育学級」が行われました。今年は、市内各所で理科に関する多数の講座を開催している、おもしろ彩エンスクラブ・小林久美恵 氏を講師にお招きして、「3D万華鏡」を制作しました。小林講師からは、いろいろな万華鏡の紹介や万華鏡の歴史や仕組みなどをお話しいただきました。その後、カッターでアクリル板をけがいたり、立方体に組み立てたり、色を付けたり、お母さんやお父さんと一緒に親子でオリジナルの作品作りを楽しみました。どの万華鏡も素晴らしい出来上がりだったと、小林講師よりお褒めの言葉をいただきました。
雪の中の登校
今朝は、11月としては54年ぶりとなる初雪が観測されました。
子供たちが登校する時間には、雪の粒も大きくなりあちらこちらに積雪も見られるようになりました。ダウンジャケットに手袋、長靴・・・・・防寒対策をした子供たちが元気に登校しました。
校内持久走大会
11月22日(火)、校内持久走大会が行われました。前日からの雨で校庭や走るコースには多数の水たまりができてしまいました。早朝より職員が校庭等の整備を行い、3・4校時に低学年(1・2年)の部のみ実施できました。1年生は初めての持久走大会でしたが、苦しくても900mを最後まで頑張る姿が見られました。2年生は、昨年度よりレベルアップしたたくましい走りを見せてくれました。参加した全員に完走証、1位から15位までは賞状が授与されます。
高学年(5・6年生)の部は、残念ながら11月30日(水)に延期となりました。
高学年(5・6年生)の部は、残念ながら11月30日(水)に延期となりました。
音楽朝会
11月22日(火)音楽朝会がありました。全校で「もみじ」を合唱した後、1年生が発表しました。
入学して8か月、1年生の子供たちは体も心もたくましくなりました。「はる なつ あき ふゆ」の合唱では、歌詞に合わせて可愛らしく歌いました。「ブンブンブン」の鍵盤ハーモニカの演奏も、約160人の心が一つになり、きれいな音色が体育館いっぱいに響きました。たくさんの保護者の方にも見に来ていただき、とてもうれしそうでした。
入学して8か月、1年生の子供たちは体も心もたくましくなりました。「はる なつ あき ふゆ」の合唱では、歌詞に合わせて可愛らしく歌いました。「ブンブンブン」の鍵盤ハーモニカの演奏も、約160人の心が一つになり、きれいな音色が体育館いっぱいに響きました。たくさんの保護者の方にも見に来ていただき、とてもうれしそうでした。
3年生社会科見学
11月18日(金)、3年生が社会科見学に行ってきました。バスに乗っての校外学習は初めてでした。見学場所やバスの中では、約束やマナーを守りしっかり活動することができ、素晴らしかったです。
専業農家の「スズファーム」さんでは、大きな機械をたくさん見せていただき、60kgの米袋を持ち上げる体験をしました。「よこい帽子工場」では、江戸川中学校の生徒さん(職業体験学習)が、子供たちを案内してくれました。「キッコーマン」醤油工場では、醤油ができるまでのミニ体験と、工場見学をしました。どの見学場所でも、たくさんのことを学び、心に残る一日となったようです。
専業農家の「スズファーム」さんでは、大きな機械をたくさん見せていただき、60kgの米袋を持ち上げる体験をしました。「よこい帽子工場」では、江戸川中学校の生徒さん(職業体験学習)が、子供たちを案内してくれました。「キッコーマン」醤油工場では、醤油ができるまでのミニ体験と、工場見学をしました。どの見学場所でも、たくさんのことを学び、心に残る一日となったようです。
校内授業研究会
11月17日(木)、文教大学教育学部准教授 中本敬子 先生をお招きして、校内授業研究会を行いました。2年3組「かけ算」の授業では、子供たちが自分の考えを思考ツール「Yチャートに」まとめ、ペアで発表し合いました。4年3組「面積のはかりかたと表し方」ではT.Tで授業を進め、グループで発表し合い様々な考え方を共有し合いました。
中本先生からは、ヒントカードの出し方、ワークシートの活用の仕方、話し合いの仕方・・・等々、授業場面から具体的なご指導をいただきました。今後も「確かな学力を身につけ、自ら学ぼうとする児童の育成」に研究を深めてまいります。
中本先生からは、ヒントカードの出し方、ワークシートの活用の仕方、話し合いの仕方・・・等々、授業場面から具体的なご指導をいただきました。今後も「確かな学力を身につけ、自ら学ぼうとする児童の育成」に研究を深めてまいります。
中学生社会体験チャレンジ事業
今日から、中学生の「3day'sチャレンジ」が始まりました。上沖小には、大沼中学校から10名の生徒が学習に来ています。今朝は、校庭や学校周辺道路の落ち葉掃きから始まりました。昨日の風で大変な状況でしたので、大変助かりました。給食の準備、清掃の補助、プリントの整理など、一日たくさんの活動をしてくれました。18日(金)までよろしお願いします。