江戸川小中学校ブログ

2019年10月の記事一覧

12年生活科校外学習

12年生の生活科校外学習で東武動物公園に行きました。路線バスで春日部駅まで行き、電車に乗り換えました。切符を一人一人自分で買い、改札を通す学習もできました。バスや電車の中では、おしゃべりする児童もなく、静かに過ごすことができ大変立派でした。グループでの活動も2年生がリーダーシップを発揮して、協力していました。切符の買い方を1年生に優しく教えてあげたり、疲れた1年生の荷物を持ってあげたりする姿も見られました。園内では、ひよこなどとふれあい、ヤギやアルパカにえさをあげ、グループごとに見学した後でお昼のお弁当を食べました。愛情たっぷりのお弁当で体力を回復した後は、アスレチックで遊び、乗り物に乗って楽しみました。たくさん遊んで、たくさん歩いて、たくさん学んだ1日となりました。今日はぐっすり寝ることでしょう。朝早くから、お弁当作り等ご協力いただきましてありがとうございました。

高校1日体験


  8年生が高等学校の生活を知るため高校一日体験を行いました。庄和高校に登校し、1時間目は、中学校の先生による音楽の授業、2時間目から各自が選択した高校の授業に入りました。放課後は、部活動にも参加し、みんな充実した1日を過ごすことができました。

持久走放課後練習

本日から持久走放課後練習が始まりました。9年生は3者面談があり、参加できませんでしたが、1~8年生全員が3つの団に分かれて、準備運動をしてから走りました。ジュニアクラスは5分間走+縄跳び3分間、5年生以上が10分間走を行いました。子供たちはみんなで走る楽しさ、走ることの心地よさを味わっていました。

資源回収

資源回収が行われました。朝早くから、役員さんたちが集まり、打ち合わせ後それぞれの分担につき、お力を注いでいただきました。各回収場所には、たくさんの資源が集まり、お昼頃にはほぼ回り終わりました。地域の皆様、保護者の皆様には、朝早くからたくさんの資源を出していただきまして、誠にありがとうございました。どうぞ今後ともご協力よろしくお願いいたします。

高校の先生と授業研究


  庄和高校の先生をお招きして、7年生は理科、8年生は英語、9年生は国語の授業を公開し、放課後それぞれの教科に分かれてその指導力を高めるために研究協議を行いました。

中国白鹿小学校との交流

本日は、中国の白鹿小学校からお客様が来校しました。3700人もの児童がいるという白鹿小学校から、23名の5年生と先生方が来校しました。歓迎会では、9年生の素晴らしいソーラン節から始まり、春日部市教育委員会教育長鎌田亨先生からお話をいただきました。その後の校長先生のお話では、流ちょうな中国語でみんなを驚かせ、中国の児童も笑顔で聞いていました。3校時は、9年生と一緒にお琴を学び、4校時は、5678年生と一緒に教室で春日部バスケットをして遊びました。給食を一緒に食べ、昼休みもなかよく過ごしました。お別れ会では、34年生の神楽を披露し、春日部市長石川良三様からごあいさつをいただきました。白鹿小児童代表の言葉、江戸川小中学校児童生徒会長の言葉の後、ふるさとの合唱をし、全員で記念写真を撮りました。国際交流の機会をいただき、国を超えて、相手を思いやるおもてなしの気持ちを育み、言葉や文化の違いを知り、互いに認め合う態度の育成につながり、大変充実した1日となりました。江戸川小中学校児童生徒にとっても、白鹿小学校児童にとってもたくさんのことを学べたことと思います。

市内駅伝競走大会


 市内駅伝競走大会がありました。夏休み前から選手は練習に取り組んできました。暑い夏も、黙々と練習に取り組んできた選手達。今日のこの日のために頑張ってきました。一人一人が襷をつなぐため、全力で疾走しました。
 頑張った選手達に大きな拍手を送りたいと思います。

教育実習生

本日から4週間、2名の教育実習生が入ります。主に3年生と4年生のくいらすに入って、小学校教員になるための様々な勉強をします。フレッシュな先生と一緒に勉強できて、子供たちは喜んでいます。

1年生球根植え

1年生が自分の鉢にチューリップの球根を植えました。新しい1年生が入ってくる頃にきれいに咲くのが楽しみです。

第1回音楽会


 第1回音楽会を行いました。
 1年生から9年生が、それぞれの持ち味を生かして合唱や合奏、パーカッションを披露しました。また、3・4年生は、総合的な学習の時間で学習してきた神楽を発表しました。
 後期児童の生徒の力強い歌声を、そして素晴らしい演奏を前期課程の児童たちは見て、憧れそして頑張ろうとしています。これが江戸が小学校の良さだと思います。

 午後からは、春日部東高校の吹奏楽部の皆さんに来ていただき、素敵な演奏をしていただきました。本校校歌や1・2年生が踊った「パプリカ」なども演奏してもらい、子どもたちは楽しく演奏を楽しみました。
 第1回目の音楽会は大成功。”これが江戸川小学校です”と誇れる会となりました。

新人体育大会県大会に出場(陸上部)


 新人体育大会兼県民総合スポーツ大会県大会(陸上競技)が行われました。本校からは、8年生の平野さん(走り幅跳び)と小澤さん(砲丸投げ)が出場しました。2人とも地区の代表として、県内トップの選手たちと堂々と競い合うことができました。2人とって価値ある経験になったことでしょう。

音楽界全体練習

音楽会の全体練習を行いました。本番を意識して、ほどよい緊張感の中、練習してきた力を全部発揮しようとする子供たちの思いが伝わってきました。明日の本番、思い出に残る発表ができるようにがんばってほしいです。

 

おはなし会

春日部おはなし会の方が来てくださる日です。ジュニア(1~4年)は、この日をとても楽しみにしています。ひなどりとネコ(1年生)、七わのからす(2年生)、さるとかに(3年生)、長ぐつをはいたネコ(4年生)のおはなしと絵本、民話・グリム童話・昔話などを聞かせていただき、子供たちはおはなしの世界に入り込んでいました。

 

音楽出張講座

5・6時間目に音楽出張講座を行いました。講師は、ウィーン国立歌劇場バリトン歌手であった富田千種先生です。江戸川小中学校に来てくださるのは、今年で4年連続となります。はじめに富田先生の歌を聴かせていただきました。ドイツ語・イタリア語・スペイン語などの歌も聴かせてくださいました。山﨑先生の素晴らしいピアノに合わせて、迫力ある、そして心に響く美しい歌声でした。その後で、発声の仕方や呼吸法、歌い出しは、mp(メゾピアノ)でも丁寧に、言葉をはっきりと歌う・・・など各学年にあった熱いご指導をいただきました。音楽会を前に、また新たな課題をいただき、子供たちもさらにがんばってくれると思います。

 

富多神社祭礼


 富多神社の祭礼が行われました。3・4年生が総合的な学習の時間で練習してきた神楽を披露する日です。
「おかめ」と「ひょっとこ」、「大黒様」、「獅子舞」と半年間練習した成果を発揮し、堂々と舞うことができました。神楽は、音楽会、中国からの学校訪問がある日に発表します。
 榎神楽連の皆様、ご指導ありがとうございました。
 

市内体育祭(卓球)


 10月14日に市民体育祭(卓球)が行われました。市民体育祭ですので、6年生も試合をしました。7月から本格的に練習を始めた6年生は、ここで腕試しをすることができました。
 先輩である7、8年生も頑張りました。折笠・横井ペアがダブルスで見事に優勝しました!

 

音楽会全体練習

音楽会の全体練習を行いました。入場・退場の仕方、立つ位置、司会との調整など一通り流して、有意義なリハーサルができました。前期課程のかわいい歌声、後期課程の美しいハーモニー、指揮やピアノも先生方の指揮も見所です。10月19日(土)が本番です。是非お越しください。

児童生徒集会(壮行会)

卓球部・陸上部の新人戦県大会、駅伝競走大会の壮行会を行いました。緊急に招集した応援団が一人一人の名前を大きな声で発して、全校児童生徒がそれに続いて応援していました。校長先生から激励のお話をいただき、学校の代表・春日部市の代表・地域の代表としてがんばろうという気持ちが持てたように思います。

 

持久走大会決起集会

 持久走大会決起集会が行われました。1~9年の全校児童生徒が集まり、校長先生のお話、仁科先生のお話を聞き、

その後で各団(サン・スカイ・スター)に分かれ、気合いの円陣が組まれました。

 音楽会の後、本格的に練習が始まります。体調管理等、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

交流給食

1年生と6年生が交流給食をしました。なかよくお話をして、楽しく過ごしていました。

たくさんおかわりをして、食感をからにする、6年生の食欲の旺盛さに、驚いている1年生の子供たちでした。

 

2校時の様子


 1年生は体育で鉄棒、逆上がり。9年生は男女ともサッカー。8年生は家庭科で調理。マフィンとグラタンを作ったそうです。おいしそうな香りがしていました。5年生は理科で太陽の観察。7年生は社会で中国について、3年生は社会科で、この間の社会科見学のまとめ、先生が書いたイラストが面白くて大爆笑。2年生はテスト返しをしていました。

音のシンフォニーと命の歌


 シンフォニーは1年生の発表曲です。いろんな楽器を演奏しながら合唱します。楽しくてとってもかわいいく仕上げています。愛の歌は、4・5・6年生の合同合唱曲でが、今日は4・5年生が体育館で練習をしていました。小学生ならではの透き通った高音がよく響いています。江戸川小中学校は、中学の音楽の先生が1年から9年まで、担任とともに音楽会の発表にかかわり指導していて、よりよい発表を目指しています。

2年生 生活科校外学習[宝珠花編]


 昨日に引き続き、2年生が生活科の校外学習に出かけました。今日は、宝珠花地区のまちの様子を見て回りました。  今回は、町探検をすることだけではなく、バスの乗り方も体験します。
 探検の途中に懐かしい宝珠花小学校を見て、大凧公園へ向かいました。大凧公園では、見てきたことをしっかりまとめました。遊具遊びもました。
 その後、神社や派出所、井戸なども発見しました。
 子供たちは、富多地区と宝珠花地区のようすの違いについて気づいたようです。どんな学習のまとめができるか、楽しみです。

3年社会科見学

3年生が社会科見学に行ってきました。さいたま春日部市場株式会社、折原果樹園、株式会社桃屋春日部工場を見学し、お昼は内牧公園で食べ、遊具で遊びました。質問の仕方、話の聞き方が上手になってきました。あいさつや「ありがとうございました。」というお礼も子供らしく元気に言えて立派でした。大変よい勉強になりました。朝早くから、お弁当の準備等、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

10分間縄跳びチャレンジ」


  合唱練習の後、5~8年生は「校技なわとび」にチャレンジ。今日は9名が10分間跳び続けることができました。また、多くの児童生徒が跳び続ける時間をのばすことができました。とってもすばらしいです。

2年生 生活科校外学習[富多編]

学校を出発!


 2年生が、生活科の学習で地域の様子を調べるために富多地区を歩いて回りました。
 水田が多い様子に気づくなど、歩きながらいろいろな発見をしました。また、県道や国道4号線には、多くのトラックや乗用車が走っていることがわかりました。
 また、学校給食センターも見学しました。今日の給食を作っている様子を見学したり、給食ができるまでの様子をビデオで観たりしました。調理用の道具を触らせていただきました。今日の給食は、いつも以上に美味しく感じたことでしょう。

 明日は、路線バスに乗って宝珠花地区を探検に行く予定です。

体育館で合唱交流会


  その頃、4年生から7年生は体育館に集まり合唱交流会を行っていました。お互いの良さを知るとてもいい機会となりました。

昼休み クラス合唱練習


 昼休みに3階、4階の教室から歌声が聞こえてきました。歌声に導かれて行ってみると4階の音楽室では8年生が美しいハーモニーを響かせていました。3階の9年生の教室では、男女のパートに分かれて練習をしていました。

メロディー集会で


 19日(土)の音楽会では、全校児童生徒による「ふるさと」の合唱があります。そのため、今日のメロディー集会では1年生から9年生までの全員がステージに立って合唱練習を行いました。
 1年生から9年生までが揃い、小学生の幼い声と中学生の大人の声が一つになる合唱は本校ならではのものです。迫力がります。ぜひ、音楽会でお聞きください。

それぞれの昼休み


 昼休み、図書室で本を借りる子、午後のテストに備えて勉強している子、委員会活動をしている子、校庭でブランコに乗っている子、ラグビーボールで遊んでいる子、虫を捕まえている子、教室やふれ合いコーナーでおしゃべりをしている子など、いろいろな過ごし方をしています。

5年生から中間テスト


 今日は中間テスト、対象は5年生から9年生です。写真は4校時の様子です。5・6年は算数。7・8・9年生は国語でした。みんな真剣に受験しています。そのころ4年生は社会科で県の輪郭をかたどったイラストから県名をあてるゲームを、3年生は算数のドリルを、2年生は生活科で町探検の見学先決めを、1年生も生活科で朝顔を育てた記録のまとめをしていました。

伝達集会(前期課程)

児童生徒書道展、発明創意工夫展、読書感想文コンクール、春日部リサイクル隊(雑紙発見チャレンジ)、科学振興展覧会、水泳検定の表彰がありました。6年生が素晴らしい返事をすると、それに続いて全学年の児童が上手な返事と礼儀正しい態度で賞状を受け取りました。友達のがんばりを心を込めて拍手できた児童もとても立派でした。

就学時健診

 

来年度、1年生として入学する予定のお子様たちの健康診断等を行いました。お話がしっかりと聞くことができ、ごあいさつも上手な子供たちでした。4月に会えるのが楽しみです。

神楽の練習

3年生・4年生の神楽の練習です。とても上手になりました。みんなの前で披露する日が楽しみです。

時間とび 10分チャレンジ


 昼休み、5年生から7年生が体育館で「時間とび10分チャレンジ」に挑戦。最初の2分を過ぎたあたりから「がんばって~」という声が縄跳びの音に混ざって聞こえるようになり、途中引っかかってしまった子は、すぐに再チャレンジを始めていました。先生が「9分を過ぎたら引っかかってしまった子は座りましょう」と指示あり、9分を過ぎて飛び続けている子は10人もいました。
 引っかからず飛び続けられた子わもちろん、途中引っかかってしまった子もよくチャレンジできていました。