江戸川小中学校ブログ

2020年10月の記事一覧

本日の学校生活

 本日は朝が大変寒く、日中はよい天気になりました。2年生はハロウィンの絵を描き楽しんでいました。9年生は理科で酸とアルカリを混ぜる実験をしていました。4年生は学級会で真剣に話し合っていました。789年生はアルティメット大会をやっていました。本日も充実した1日でした。

学校公開について

10月31日(土)、11月4日(水)、5日(木)、6日(金)は学校公開日となっております。

左記の学校公開のお知らせをご参照いただきますようよろしくお願いいたします。

〈*10月31日(土)は保護者のみの公開となります。〉

本日の学校生活

 本日も気持ちよい秋晴れでした。休み時間には、前期課程の児童が二重跳びの記録にチャレンジしています。ハイクラスは、なわとび10分チャレンジを行いました。8年生9年生が何にでも全力で取り組んでいるのも本校の素晴らしさです。6年生は土曜日のみそ汁作りのため煮干しの下準備をしていました。

法人会様からのプレゼント

 春日部法人会様より子どもたちへプレゼントをいただきました。クリアファイルと消しゴムとウェットティッシュです。近日、子どもたちに配布させていただきます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

本日の学校生活

 本日も秋晴れで気持ちよい天気でした。朝、パンダ鉛筆の販売がありました。たくさんの子どもたち(ご家庭にご協力いただき)買っていました。8年生は理科の実験で電気分解を行っていました。3年生は跳び箱の抱え込み跳びが上手になってきました。6年生は1年生と一緒に遊んであげていました。掃除の時間には後期課程の生徒がジュニアクラスを手伝ってくれています。とても頼もしいです。

本日の学校生活

 本日も秋晴れの過ごしやすいお天気でした。2年生は明るい太陽の下、おいもほりを行い、たくさんの笑顔があふれていました。5・6・7年生はなわとびチャレンジを行いました。休み時間には上級生が下級生の面倒を見るなど、たいへん微笑ましい姿を見ることができました。

本日の学校生活

 本日は秋晴れでした。月曜から気持ちよく過ごせました。朝は生徒会のあいさつ運動が始まりました。1年生はチューリップの球根を植えました。3年生は大凧の学習で吉田議員様がゲストティーチャーで来てくださいました。たくさんの質問に丁寧に答えてくださり、子どもたちも嬉しそうでした。昼には先日の駅伝の賞状の伝達を行いました。

246年生は今年度最後の水泳学習がありました。楽しく力をつけることができました。

本日の学校生活

 今日は雨模様でしたが、休み時間は皆で遊びを考えて、教室や図書室で楽しそうに過ごしていました。7年生はガスバーナーの使い方テストを行っていました。今週も1週間がんばりました。

本日の学校生活

 本日はちょうどよい気温の一日でした。2年生は跳び箱運動を行っていました。着地後のポーズがとても上手でした。7年生はマスクカバー作りがもう少しで完成しそうです。6校時は百人一首をやっていました。ハイクラスはなわとび10分チャレンジを行っていました。今日も充実した一日でした。

埼玉県教育委員会教育長・教育委員学校訪問

 本日午後から埼玉県教育委員会教育長・教育委員学校訪問がありました。春日部市長石川良三様、県教育長様、教育委員の皆様、県市町村支援部副部長様、総務部主幹様、東部教育事務所指導主事様、春日部市教育委員会教育長様、学務指導担当部長様、総務課主査様が来校され、本校を見学され、「保護者だったらこの学校に通わせたい。」、「素晴らしい環境で学べて、うらやましい」、「注目されている学校で、これからも期待しています。」とのお言葉をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

9年生(1年生と)保育実習

 3時間目に9年生の家庭科で保育実習を行いました。対象となる相手は園児ではなく1年生です。折り紙グループ、トランプグループ、音楽グループ、外遊びグループの4つのグループに分かれて、9年生が1年生のお世話をして遊んであげていました。1年生の楽しそうな顔と9年生の優しい心遣いが印象的でした。昨年も感じましたが、「9年生が下級生に対して本当に優しい」ところは本校の素晴らしい特色です。素敵な学習ができました。

本日の学校生活

 本日も朝は寒かったですが、日中は秋晴れ、とても気持ちのよい天気でした。ジュニアクラスは朝のなわとび10分チャレンジがありました。各学年の目標を達成する児童が増えてきました。6年生は版画を行っていました。1年生はとても静かに自習を行っていました。3年生はハロウィンパーティーを行っていました。今日もなかよく楽しく、安全に過ごせました。

本日の学校生活

 本日は大変よい天気でした。5年生は砂場で流れる水の働きの実験をしていました。1年生は跳び箱の開脚跳びができるようになってきました。2年生はブクブクの泡の模様に絵を描いていました。3年生は光の実験をしていました。567年生はなわとび10分チャレンジを行いました。記録を伸ばした子がたくさんいました。今日も楽しく過ごせました。

市内駅伝

 天気にも恵まれ、市内駅伝が行われました。本校からも789年生の駅伝メンバーが参加しました。女子の部・男子の部ともにしっかりとたすきが引き継がれ、写真からも選手たちの熱い思いが伝わってきます。結果も大切ですが、それ以上にこの大会へ向けて練習を続けてきたその過程が本当に尊いものであるのを感じます。特に9年生は、受験勉強との両立で疲れている中での練習にも、決して手を抜かず、後輩たちのお手本としてがんばりました。この小さな学校でこれだけ多くの9年生が参加したのも市内1番だと思います。このがんばりは、必ずあらゆる場面で生きてきます。本当にお疲れ様でした。ご家庭でも褒めてあげてください。

駅伝壮行会

 明日の市内駅伝の壮行会を行いました。今まで長い間、全力で練習してきた駅伝のメンバーを後期課程全員で応援しました。練習を積み重ねてきた自信を持って、明日の駅伝本番がんばってほしいです。

本日の学校生活

 本日は午前中は曇り、午後は雨の一日でした。135年生は水泳の学習がありました。写真は5年生の様子です。体育ではどの学年もマット運動や跳び箱運動に励んでいます。給食ももりもり食べています。

本日の学校生活

 本日は一日雨でした。外には行けませんでしたが室内で楽しく過ごしていました。2年生は図工でシャボン玉の泡に色をつけて、ブクブクして模様をつけていました。また、別の時間にはがまくんとかえるくんのお面を作っていました。5年生は教育実習生のお別れ会をしていました。7年生は古典の暗唱を真剣にやっていました。今週も子どもたちは本当によくがんばりました。ゆっくる体を休めて、来週も楽しく過ごせるといいです。

本日の学校生活

 本日は午前中は肌寒く、午後は予想以上に暑くなりました。5年生は家庭科の調理実習でゆで卵と野菜の煮物を作っていました。包丁の使い方が上手な児童もいました。56789年生は歯科健診を行いました。9年生は実習生とのお別れレクで、バスケットボールをして楽しんでいました。*明日はB日課4時間給食後下校です。

本日の学校生活

 本日は雨が降りそうで降らなかった一日でした。9年生は美術の時間に自画像を描いていました。とても集中していて立派でした。12年生の町たんけんも実施しました。(別にのせました。)ハイクラスはなわとび10分チャレンジを行いました。5・8年生の教室では教育実習生の研究授業が行われました。子どもたちもがんばって素晴らしい授業になりました。6年生は家庭科の調理実習で焼きそばを作って食べていました。お家で「今日はちゃちゃっと俺が作るよ!」と言ったら、作らせてあげてください。

12年生町たんけん(2回目)

 12年生の町たんけん(2回目)がありました。雨が心配されましたが、子どもたちの思いが届いたのか、なんとか降られずに実施できました。2年生は宝珠花小学校などを外から見学し、大凧公園で合流して遊具などで遊びました。子どもたちが楽しそうに遊ぶのを見ていると嬉しくなります。いっぱい歩いて、いっぱい遊んだので、本日は熟睡することでしょう。ご協力ありがとうございました。