江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

テレビ埼玉取材、8A保健体育研究授業、9A道徳研究授業

 本日、テレビ埼玉の「情報番組マチコミ」で、「♯アオハルのむこうがわ 小中学生編~Let’s do it together ~」というコーナーの取材がありました。コロナ禍の今だからこそ、学校で学ぶことの意義や喜び、友達同士の語らいの大切など、テレビを通して子どもたちの等身大の気持ちを伝えるコーナーだそうです。授業の様子、給食の様子、給食の放送時には放送委員長と副委員長とのインタビューなどの映像を撮っていました。放送予定日は、10月20日(水)16:30~17:35内で違う内容を2回放映される予定です。楽しみに見たいと思います。

 また、後期課程では、5時間目に8Aで保健体育の研究授業を、6時間目に9Aで道徳の研究授業を行いました。保健体育では、市内の保健体育の中学校教員が来校し、授業を参観していただきました。授業内容は、「傷害の防止(交通事故の防止)」でした。自分が住んでいる町で、危険箇所を考え、クロムブックを使用して、安全マップを作成しました。みんな真剣に授業に取り組み、交通事故の防止に関する関心度も数段、高まりました。道徳の研究授業では、教科書の「独りを慎む」という単元を扱いました。なぜ望ましい生活習慣を送る必要があるのか、また、今後、望ましい生活習慣を送るために自身が心がけていきたいことを考えてもらいました。クラス全体が終始、温かい雰囲気で、9Aの生徒たちの優しさがにじみ出ていた授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(ミドルハイ中間テスト、1・2年生さつまいもほり)

本日は、ミドルハイクラスは中間テストが行われました。2週間前から、家庭学習の計画を立て、学年の実態に合わせて目標学習時間を設定し、取り組んできました。休み時間中に、次のテストの復習をする子や、できなかったところ確認をする子など、様々でした。テストは結果に目が行きがちですが、自分の理解度を確認するよい機会となります。どこができていなかったのかも確認し、次のテストにつなげていってほしいと思います。

 また、1・2年生は地域の稲葉様の畑にお邪魔して、さつまいもほりを体験しました。さつまいもを見つけるために、どの子も一生懸命穴掘りをしていました。小さなさつまいもでも、見つけたときはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。2年生は、後日さつまいものつるでリース作りをします。

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

本日の学校生活

 本日の1校時、前期課程の大運動会の合同練習が行われました。暑い中でしたが、休憩をはさみながら短時間で集中して行いました。

 全体での練習は、初めてだったので、大まかな流れや動き出しの確認をしました。楽器の音合わせやフラッグの演技、ジュニアクラスのダンスなど、まだまだきれいに揃っての演技というわけにはいきません。2週間後の本番に向けて、それぞれが意識を高く持って練習に臨んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(9年生 入試説明会)

 本日の5校時、9年生が入試説明会を行いました。進路選択の考え方や心構え、入試制度について、進路指導担当から説明をしました。聞いている9年生の真剣そのもの。このような活動を経て、また一つ意識が高まったことと思います。自分の進路決定に向けて、悔いの残らないよう、心身の健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(5年生 米の脱穀)

 本日は、5年生がバケツ稲の脱穀を行いました。市の郷土資料館から千歯こきをお借りし、昔ながらの方法で脱穀をしました。稲穂を歯の間に挟み、力いっぱい引っ張るだけですが、たくさん入れすぎてしまうと穂が取れずに、止まってしまいます。だんだん慣れてくると、「ここおさえておくね。」「入れすぎだから、もう少し分散させるといいよ。」と、協力しながら作業を行いました。昔の人は、こんなに大変な思いをしていたのだと、改めて感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(4年生 榎の神楽練習)

 4年生が、総合的な学習の時間の学習で、1学期より「榎の神楽」の学習を行っています。来週15日(金)に富多神社の祭礼で、披露するために、一生懸命練習してきました。本番まであと約1週間、今日は衣装をつけての練習となり、きらびやかな衣装を身に付け嬉しそうにするとともに、もう一度気を引き締めて練習をしていました。本番が、とても楽しみです。また、4年生の自主学習の取り組みも掲載しました。授業ノートをもう一度書いている子や、熟語を織り交ぜながら漢字練習をする子など、それぞれにくふうされていました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

  本日は、1年生が朝顔のつるでリース作りを行いました。支柱からつるを外すことが難しく、なかなか思ったように作業が進まない子もいましたが、モールを結び付け一人ひとりがオリジナルのリースを作ることができました。

 9年生の体育の授業では、ベースボール型の授業が行われています。攻撃側は、相手の守備位置を見極めながら打っています。一方、守備側は、相手によって守備位置を変え、進塁させないように、「3塁!」などと声を掛け合い試合をしています。5~9年生は、ベースボール型の授業に取り組んでいますが、9年生ともなると投打のスピードが速くなり、迫力満点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当訪問)

 

 本日は、春日部市教育委員会から2名、東部教育事務所から1名、指導者の先生をお招きし、江戸川小中学校の学校生活や授業の様子について、ご指導いただきました。

 前期課程の児童が休み時間に元気よく遊ぶ姿や、後期課程の生徒が落ち着いて真剣に授業に取り組む姿に、感心していらっしゃいました。また、どのクラスにおいても、授業の中でICT機器が有効に活用されていること、子どもたちの飲み込みの速さに驚かれていました。そのような姿も、先生方と子どもたちとが深い信頼関係で結ばれているからだと、たくさん褒めていただきました。これからも、教職員が一丸となって、子どもたちの教育に当たっていきたいと思います。指導者の先生方、お忙しい中1日ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(江戸川フェスティバル)

 後期課程の体育の授業で、自分たちで準備運動を考える活動を行いました。動的ストレッチや体幹など、主運動につなげるうえで、また自己の体力を高めていくためにはどのような準備運動が必要なのかを、自分たちの新体力テストの結果をもとに、考えました。生涯にわたって運動に親しむためには、運動の楽しさだけでなく、運動に関する知識も重要となります。生徒同士で相談をしながら、オリジナルの準備運動を考えることができました。

  午後からは、後期課程(7~9年)の生徒は、江戸川フェスティバルを開催しました。この学校行事は、児童・生徒会本部役員の企画・運営により、7~9年生の交流を深めることをねらいに行いました。活動内容は、「仲良しじゃんけん、猛獣狩り、〇×ゲーム、ジェスチャーゲームでした。みんなとても楽しく、充実した時間を過ごすことができました。児童・生徒会本部役員のみなさん、準備をしてくれて本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生研究授業、本日の学校生活

 本日、2人の教育実習生が研究授業を行いました。1人は3年生の国語の授業を、もう1人は7年生の国語の授業を行いました。前日も遅くまで授業の準備をし、板書の仕方を実際に黒板に書きながら授業の予行をしていました。3年生の研究授業では、子どもから上手に発表を引き出し、「修飾語」の文を全員で確認し合うことができました。7年生の研究授業では、「星の花が降ることに」の続きを考えて書くという活動を行いました。全員が真剣に文を書くことができました。また、今週1週間、養護教諭の実習生が2名来ています。今回は中学校の実習を行い、来年度は小学校の実習を経験するそうです。今回の経験を活かし、将来、埼玉県を牽引する教職員になってほしいと思います。

 昼には、ハイ(8・9年生)のなわとび10分チャレンジを行いました。8名が達成できました。本当によく頑張りました。