主な食材の産地
1月15日(水)の給食
小豆ご飯・揚げ出し豆腐の肉みそかけ・もやしのサラダ・みそ汁・フルーツきんとん・牛乳
今日は小正月です。
農業や災厄よけに関する行事が行われます。
もち花や繭玉を飾って豊作を祈願したり、小豆がゆを食べて無病息災を願ったりします。また、どんど焼き(左義長・あわんとり・お炊き上げ)の煙は、歳神様を天に送るともいわれます。
(小豆がゆでは中学生の昼食には物足りないので、小豆ご飯にしました。)
1月14日(火)の給食
コッペパン・ロングウインナー・チリビーンズ・ブロッコリーサラダ・白菜とベーコンのスープ・バナナ・牛乳
ブロッコリーは栄養豊富な野菜として知られています。(カロテンやビタミンB群、ビタミンC,ビタミンE、葉酸など多種類のビタミン、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルの宝庫といわれています。
レモン汁入りのドレッシングと、アーモンドで風味を添え、食べやすく工夫しています。
1月10日(金)の給食
ご飯・のり佃煮・擬製豆腐・もやしのおひたし・お雑煮・煮干し・ぽんかん・牛乳
明日1月11日は鏡開きです。
歳神様にお供えした鏡餅を下ろし、小さく砕いて、お雑煮やお汁粉にしていただきます。
1月9日(木)の給食
ごはん・豚キムチ炒め・じゃがいものさっぱりあえ・アーモンド・りんご・牛乳
キムチは漬物として食べるだけでなく、鍋物や炒め物、和え物などの具兼調味料としても利用できます。
旨み成分が多い、発酵食品です。
豚キムチ炒めは、ご飯がおいしく食べられるおかずとして人気があります。
1月8日(水)の給食
七草ご飯・ししゃものごま焼き・だいこんと車麩の含め煮・みそ汁・みかん・牛乳
1月7日は人日の節句(七草)でした。
この日の朝に、春の七草の入った七草がゆを食べる風習があります。
1日遅れですが、3学期の給食初日の今日は、七草ご飯で、1年間の無病息災を願います。
(春の七草:せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)
12月19日(木)の給食
スパゲティクリームソース・ローストチキン・ジャーマンポテト・チョコケーキ・牛乳
給食最終日の今日は、クリスマスメニューです。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
スパゲティ(小麦粉:アメリカほか)
むきえび(インド) あさり(熊本県) 鶏肉(青森県) ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県) ベーコン(豚肉:ドイツ・デンマーク)
玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉県) ぶなしめじ(長野県) エリンギ(長野県) ピーマン(宮崎県) にんにく(青森県) じゃがいも(北海道) パプリカ(ニュージーランド) パセリ(福岡県) ホールコーン(北海道)
12月18日(水)の給食
ご飯・納豆・肉豆腐・かぼちゃの揚げ煮・早香・牛乳
一足早く、冬至の献立を味わいます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
豚肉(茨城県) 納豆(大豆:アメリカ・カナダ)
にんじん(千葉県) 白菜(茨城県) 玉ねぎ(北海道) ねぎ(埼玉県) えのきたけ(長野県) かぼちゃ(メキシコ) 早香(熊本県)
焼き豆腐(大豆:宮城県ほか) 糸こんにゃく(こんにゃくいも:群馬県)
12月17日(火)の給食
焼き鳥混ぜご飯・ししゃもの磯辺揚げ・野菜の海苔おかかあえ・みそ汁・みかん・牛乳
焼き鳥風の味付けで煮た鶏肉と彩りのよい食材をごはんに混ぜました。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県) カラフトししゃも(ノルウェー)
にんじん(千葉県) キャベツ(愛知県) もやし(福島県) ほうれんそう(千葉県) 里芋(千葉県) 大根(茨城県) 小松菜(千葉県) ねぎ(埼玉県) みかん(愛媛県) ホールコーン(北海道) 冷凍枝豆(北海道) 青のり(徳島県) 海苔(千葉県)
12月16日(月)の給食
ポークカレーライス・海藻サラダ・キウイフルーツ・牛乳
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
豚肉(茨城県)
じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉県) しょうが(高知県) にんにく(青森県) キャベツ(愛知県) もやし(福島県) きゅうり(茨城県) キウイフルーツ(ニュージーランド) わかめ(韓国) ホールコーン(北海道)
12月13日(金)の給食
ご飯・タラのねぎソースかけ・もやしのおひたし(カレー風味)・みそ汁・きな粉クルミ・夢オレンジ・牛乳
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
白糸タラ(ノルウェー) ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県)
白菜(我孫子市) ねぎ(埼玉県) にんにく(青森県) しょうが(高知県) もやし(福島県) 水菜(茨城県) えのきたけ(長野県) 小松菜(千葉県) 夢オレンジ(高知県) クルミ(アメリカ) おろしりんご(長野県)
12月12日(木)の給食
ほうとう・せいだのたまじ・ドライフルーツ(干し柿)のケーキ・チーズ・牛乳
山梨県の郷土料理の紹介です。
「せいだのたまじ」は、昔、じゃがいも栽培をすすめ、飢饉を乗り切った代官「中井清太夫」にちなみます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
ほうとう(小麦粉:国産)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県)
ぶなしめじ(長野県) にんじん(千葉県) ごぼう(茨城県) だいこん(茨城県) 白菜(茨城県) ねぎ(埼玉県) かぼちゃ(北海道) じゃがいも(北海道) 柿(和歌山県) 干し柿(長野県) レーズン(アメリカ)
12月11日(水)の給食
ごはん・白菜と挽肉のとろとろ煮・ポテトみそサラダ・わかめスープ・りんご
白菜のとろとろ煮は、ご飯にかけ、中華丼のようにして食べます。野菜がたっぷりとれるメニューです。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
豚肉(茨城県) チキン水煮(鶏肉:国産) 鶏卵(千葉県)
白菜(茨城県) にんじん(千葉県) ピーマン(茨城県) ねぎ(埼玉県) しょうが(高知県) にんにく(青森県) じゃがいも(北海道) きゅうり(茨城県) 玉ねぎ(北海道) えのきたけ(長野県) りんご(青森県) ホールコーン缶(北海道) わかめ(韓国)
12月10日(火)の給食
チキンライス・ツナオムレツ・野菜のカレースープ・バナナ・牛乳
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県) ベーコン(豚肉:ドイツ・デンマーク) ツナ(マグロ:太平洋)
トマト(我孫子市) にんじん(千葉県) 玉ねぎ(北海道) ほうれんそう(千葉県) にんにく(青森県) だいこん(茨城県) じゃがいも(北海道) さつまいも(千葉県) ブロッコリー(埼玉県) バナナ(フィリピン) トマトジュース(アメリカ) マッシュルーム水煮(国産) 冷凍グリンピース(ハンガリー) 白いんげん水煮(北海道)
12月9日(月)の給食
ごはん・豚肉と生揚げのみそ炒め・じゃがいものさっぱりあえ・アーモンド・みかん・牛乳
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
豚肉(茨城県) ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県)
にんじん(千葉県) キャベツ(愛知県) ねぎ(埼玉県) ピーマン(茨城県) しょうが(高知県) じゃがいも(北海道) きゅうり(茨城県) もやし(福島県) みかん(愛媛県) 干し椎茸(岩手県) アーモンド(アメリカ)
生揚げ(大豆:宮城県ほか)
12月6日(金)の給食
ごはん・さばのごまみそ焼き・小松菜のからしあえ・にら玉汁・りんご・牛乳
小松菜にはビタミン類だけでなく、カルシウムや鉄などのミネラルも多く含まれ、栄養価の高い野菜として様々な料理に活用されます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
さば(ノルウェー) ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県) 鶏卵(千葉県)
しょうが(高知県) 小松菜(千葉県) キャベツ(愛知県) にんじん(千葉県) もやし(福島県) 玉ねぎ(北海道) にら(茨城県) りんご(青森県)
豆腐(大豆:宮城県ほか)
12月5日(木)の給食
麻婆豆腐丼(ご飯・麻婆豆腐)・ナッツごぼう・豆苗のかき玉スープ・ミニみかんゼリー・牛乳
ナッツごぼうは、薄切りにしたごぼうをカリッと揚げ、甘辛のタレとナッツをからめたものです。きんぴらや煮物とは違うごぼうの風味、食感が楽しめます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
豚肉(茨城県) 鶏卵(千葉県) ベーコン(豚肉:ドイツ・デンマーク)
にんじん(千葉県) にら(茨城県) ねぎ(岩手県) しょうが(高知県) にんにく(青森県) ごぼう(青森県) 豆苗(埼玉県) 玉ねぎ(北海道) 干し椎茸(岩手県) アーモンド(アメリカ) ピーナッツ(千葉県)
豆腐(大豆:宮城県ほか)
12月4日(水)の給食
ピザトースト・ポトフ風野菜スープ・フルーツポンチ・牛乳
ポトフはフランスの家庭料理で「火にかけた鍋=pot-au-feu」が語源とされています。入れる材料を工夫することで1皿で主菜・副菜・汁物を兼ねることができます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
食パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、米粉:千葉県)
鶏肉(岩手県) 豚肉(茨城県) ウインナー(豚肉:千葉県・群馬県) ベーコン(ドイツ・デンマーク)
玉ねぎ(北海道) マッシュルーム(千葉県N) ピーマン(宮崎県) にんにく(青森県) にんじん(千葉県) だいこん(茨城県) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知県) セロリー(静岡県) バナナ(フィリピン) 冷凍ホールコーン(北海道) トマト水煮缶(イタリア) パイン缶(インドネシア) 黄桃缶(ギリシア) みかん缶(国産)
12月3日(火)の給食
鶏ごぼうご飯・赤魚のしょうゆ焼き・卯の花の炒り煮・みそ汁・みかん・牛乳
卯の花の炒り煮は伝えていきたい日本の味の1つです。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
鶏肉(岩手県) 赤魚(アメリカ) 鶏卵(千葉県)
にんじん(千葉県) ごぼう(青森県) ねぎ(青森県) 青ねぎ(福岡県) キャベツ(愛知県) もやし(福島県) えのきたけ(長野県) みかん(愛媛県) 水煮たけのこ(九州) 冷凍枝豆(北海道) 干し椎茸(岩手県)
おから(大豆:国産)
12月2日(月)の給食
ごはん・豆腐の真砂揚げ・野菜のごまずあえ・みそしる・ヨーグルト・牛乳
豆腐の真砂揚げは、細かくくずした豆腐が真砂のように見えることから名付けられました。がんもどきや飛竜頭と呼ばれることもあります。
主な食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市) 麦(長野県・新潟県)
鶏肉(岩手県) えび(インド) ちりめんじゃこ(国産) 卵(千葉県)
小松菜(我孫子市) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉県) ねぎ(青森県) しょうが(高知県) もやし(栃木県) キャベツ(愛知県) じゃがいも(北海道) えのきたけ(長野県) にら(茨城県) 昆布(北海道)
豆腐(大豆:宮城県ほか) 油揚げ(大豆:国産)
11月29日(金)の給食
すもじ・呉汁・出雲ぜんざい・煮干し・牛乳
島根県の郷土料理の紹介です。
すもじは「ちらし寿司」「すし」の方言です。乾物を使ったちらし寿司に、その土地ならではの食材(今回は焼きさば)を混ぜています。
ぜんざいは「神在祭」で振る舞われた「神在餅」が起源と言われています。
おもな食材の産地
牛乳(千葉県ほか)
米(我孫子市)
さば(千葉県) 薄焼き卵(卵:千葉県) 豚肉(宮城県) 煮干し(国産)
にんじん(茨城県) れんこん(茨城県) ごぼう(青森県) だいこん(茨城県) じゃがいも(北海道) ねぎ(秋田県) 小松菜(埼玉県) 小豆(北海道) 大豆(千葉県) 干し椎茸(岩手県) かんぴょう(栃木県) 冷凍枝豆(北海道)
油揚げ(大豆:国産) 豆腐(大豆:宮城県)