今日の東寺方小

2020年6月の記事一覧

6月29日 

6月29日(月)
 本日は、1.3.5年生の保護者会が開かれました。ご多忙の中、多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。いつもと違い、急ピッチで短時間の学年合同保護者会だけとなってしまいましたが、ご了承くださいますようお願いいたします。

  
 

 今朝は、1年生の子供たちが、「朝顔がたくさん咲いている!100万個だ!」
「つるが巻き付いているよ!」と興奮気味でした。
 いやいや、100万個はオーバーだな~と思わず微笑んでしまいました。
 この土日の2日間で、また、ぐんと大きく成長した朝顔でした。

      
 


  今日は、こま学級に市民キャリアの井本宗近先生が来てくださいました。
ひょうたん池のミジンコを顕微鏡で見ました。心臓がどくどく脈打っているのがよく見えました。子供たちは、興奮気味。
「あっ!先生、今、おなかから赤ちゃんが飛び出したよ」

 見ると活発に小さい赤ちゃんミジンコが動き回っているではありませんか。
「すごいね~~、めったに見られないよ。」と井本先生もニコニコ笑顔で確認してくださいました。
 1人1つずつ顕微鏡でミジンコや、草花や、はたまた自分の髪の毛や、皮膚をスコープでも見ていました。
 たのしい理科の授業でした。井本先生、ありがとうございました。

  

 

 今日の給食は、ミックスピラフとマスのバジリコあげでした。お魚のますがとってもおいしかったです。

6月26日 第4ステージが終了しました

 6月26日(金)
 今日で第4ステージが終了となりました。
 来週水曜日からは、7月に入ります。基本的な生活時程は変わりません。清掃なしのB時程ですのでご確認ください。
 
 わ~い!涼しい!
 ミストシャワーが設置されました。今年の夏は、9月も猛暑となる見込みだそうです。こま学級前のベランダ側に取り付けました。暑い日、少しでも、熱中症対策の一つになればと思います。子供たちも、「すずし~い」とミストシャワーを浴びて喜んでいました。

 

   大収穫!!
 こま学級では、低学年が畑のジャガイモを掘っていました。たくさん収穫できました。イモもゴロゴロ、虫もゴロゴロ、ぎゃあ~気持ち悪い~と言いながら大急ぎで掘れ掘れ~大作戦でした。
 2年生の畑では、巨大なキュウリやなすびが収穫できました。大きすぎておいしいのやら、おいしくないのやらわかりません!!?
 休み時間は、畑に行ったり、バッタを捕まえたり、子供たちは思い思いに過ごしていました。バッタも巨大でした!

   

     



 今日は4年生が身体計測をしました。身長は伸びているか、体重は増えているか、子供たちも気になるようです。教室の後方には、習字で書いた「林」がひらひらと気持ちよさそうに風にそよいでいました。

  


1年生の廊下には、色とりどりのかわいいザリガニが出現。はさみがとてもチャーミングなザリガニたちが大集合です。こま学級の廊下には、自分の乗りたい乗り物がたくさん描かれています。UFOもあります。

   




 3年生は、アダム先生と外国語の勉強をしていました。アメリカの朝のあいさつは「グッドモ~ニング」ケニアのこんにちはは「ジャンボ~」中国は「二~ハオ」インドは?さてさて、みんなが??と考えていると「ナマステ」と答えた〇君!!「お~!」と皆から拍手され嬉しそうでした。よく知っていましたね。感心しました。

  今日の給食はポークカレーライスでした。どこのクラスもほぼ完売。とてもおいしかったです。
 

 今週1週間は午後の授業もあり、本日あたりは微熱で欠席するというご連絡が増えました。子供たちも疲れているようです。この土日はゆっくりと過ごし、パワーを養ってください。また元気に月曜日に会いましょう。

6月25日 梅雨真っただ中です


6月25日(木)
 朝から雨が降っていました。梅雨の真っただ中ですね。色とりどりの傘の行列が、畑の横をありの行列のように通っています。朝昇降口で、「校長先生、あげる」と言って1年生がかわいい蝶をくれました。上手に折り紙で折っていて感心しました。

 
 7月1日より、グミ坂と、寺小北側の大栗川沿いがスクールゾーンになります。
7月1日までは、標識も、まだ黒い袋をかぶったままです。子供たちは、毎日ぐみ坂の上で見守りをしてくださる塩沢さんに「あの黒い袋は何ですか?」と気になって質問しているようです。多摩警察署のお計らいで、ぐみ坂はスクールゾーン指定となりました。子供たちの安全をこれからも見守っていきたいと思います。

 

 本日付けのタウンニュースに寺方小の記事が載りました。15年ぶりにビン牛乳が復活したことと、大学生のインターン(就業体験)の記事です。各ご家庭に配布されていると思います。是非お読みください。

    


 今日の各学年の様子です。

 
 

 1年生は、ザリガニの絵を切り抜いて画用紙に貼っていました。道徳もしっかりお勉強しました。算数はブロックを使って計算していました。

 


 
2年生は、1組は算数の引き算のお勉強でした。2組も算数のお勉強でした。3組は静かにテストを受けていました。とても落ち着いていて感心しました。1組のロッカーの上の紙粘土の作品がとてもチャーミングでした。

 
 こま学級は、体育館でひろ~く広がって体育をしていました。縄跳びを床に置き線に見立て、飛び越えたり、左右にジャンプしたり、最後には1人1人真剣に「1回し1跳び」「1回し2跳び」に挑戦していました。こま学級の廊下の流し台には、髪の毛が!?ぼうぼうになった「芝坊やたち」が愉快に並んでいました。

 

 3年生は、1組は、朝ごはんを食べてきましたか?と先生に問われ、全員が「は~い」と返事をしているところでした。2組は、図書室に移動する前に静かに先生のお話を聞いていました。コロナウイルス感染症対応で、まだ、一度には密になりすぎるため図書室に行くことができません。2グループに分けて貸し出しに出かけました。

 

 4年1組は、道徳の勉強をしていました。2組は、音楽でした。音楽も大きな声で歌を歌ったり楽器を吹いたりすることができません。マスクをしたまま、静かにピアノに合わせて歌を口ずさんでいました。

 

  

5年生は、今日が身体計測でした。3クラスとも、きびきびと動き、すんなりと計測を終えました。さすがに高学年です。1組は道徳でした。2組は音楽、3組は松崎先生の家庭科を学習していました。

 


 6年生は、土器の出前授業がありました。1組の図工では「墨と水から生まれる形や色」の作品作りを行っていました。2組は、理科の実験に取り組んでいました。

 今日の給食は、チキンバーガーでした。3年生にお代わりした?と聞くと、ほしかったのにお代わりがなかったと残念そうでした。1年生のクラスでは、残った2個のバーガーに18人がお代わりしたいと手を挙げたため、小さく均等に先生が切り分けていました。たくさん食べて大きくなってほしいです!!

6月24日 今日も元気な子供たち

6月24日(水)
 昨日の話ですが素晴らしい出来事がありました。登校途中でけがをした1年生を、通りがかりの和田中学校の生徒さんが3人くらい声をかけてくれて優しくしてくれたそうです。そして、けがをした妹を、一緒にいた5年生の兄とその級友も心配して遅刻覚悟で付き添ってくれていました。
 1年生の担任が駆け付けるまで、学校にご連絡をくださった地域の方もずっと一緒にいてくださったようです。さらに、登校途中でその様子をきちんと5年生の担任に報告した級友のお友達の報告により、クラスの担任も心配せずに登校を待つことができました。 
 1時間目の外国語授業の途中でしたが、その子たちが入ってきた時、クラスの子供たちは大きな拍手で男の子を迎えました。困っている下級生がいたら助けてあげられる高学年としての態度、またその行いに対して称賛の拍手ができる周りの子供たちの素晴らしさに心が温かくなりました。小さな思いやりが幾重にも重なり、今日はその1年生も元気に登校してきました。

 

      
 1年生のあさがおが大きく育ってきました。つるがのびて、となりのあさがおに巻きつこうとしています。丁寧に1年生の先生がそっとつるを巻き付けていました。
 図工の時間は、ザリガニの絵を描いたり、色水つくりをしたり、3クラスともみんな一生懸命でした。

 2年生は、身体測定をしました。隣の特活室で静かに計測をしました。2年生も体育や、漢字のカラーテストに取り組んだりしていました。3年生は、算数少人数教室で真剣に算数の勉強をしていました。

  


   

 4年生は、都道府県を覚えてテストを受けていました。土器の出前授業もあり一日盛りだくさんでした。
 

 


 5年生は、学習量も多く、国語に、体育のハードルに、はたまた図工の作品つくりにと頑張っていました。

 


 

 6年生は、習字です。「快晴」を真剣に書いていました。また、隣のクラスでは、うわさの松崎先生の家庭科の授業が行われていました。パフォーマンス豊かな先生のお話に6年生は「ふふっ」と笑みを浮かべていました。

  


 今日の給食は、あんかけチャーハンでした。チャーハンの中にグリンピース発見!
1年生がお友達のあんかけチャーハンのご飯を見て「そんなに丸い豆がはいってずるい。僕の豆はつぶれてる」といった言葉がとてもかわいかったです。

6月23日 初めての避難訓練

6月23日(火)
 今日の2時間目に避難訓練がありました。校庭がぬかるんでいたため、外には出ず垂直避難訓練を実施しました。
 1年生とこま学級は3階の特活室へ、3~6年生は廊下前に並んで避難しました。
 垂直避難訓練とは、大雨や洪水時の高い場所への避難訓練です。1年生は初めてでしたが、黙って3階まで静かに階段を上ることができました。
 どの学年もし~ンと静かで立派でした。お・か・し・もがきちんと守られた訓練でした。長い列が整然と廊下の向こうまで続いている様子をご覧ください。

 

 

 
 
 今日の身体測定は3年生でした。密になるため、保健室ではなく、学習室で5人ずつ身長と体重を測りました。黙って座って待つ、静かに計測計に乗る、自分の名前を言って「わたしのけんこうひょう」を渡す等、どの子もしっかりとできていました。
 3月から、長い休校期間、自粛期間が続きました。体力が落ちていないか、成長の伸びはどれくらいか心配されるところです。

 


 
 
 今日の給食は、わかめご飯とサバの塩焼きでした。お魚がとてもおいしかったです。

  給食の後は、元気な子供たちが昼休みに校庭でのびのびと遊んでいました。

  

6月22日 第4ステージ開始

6月22日(月)
 本日から、第4ステージになりました。
先週まで、給食後は全学年午後の授業はありませんでしたが、本日からは午後授業も開始となりました。お間違いのないようご承知おきください。

 本日、朝体調がすぐれない人や、やや熱が高い人が数人見受けられました。
第2保健室で様子を見ながら、何回か体温を測ったり、健康観察をしたりしていました。
 先週あたりから、溶連菌でお休みする人もちらほら出てきました。うがい、手洗いをしっかりし、しっかり睡眠をとってウイルスに負けない体つくりを行いましょうね。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 
 
 今学期始まって以来初めて、本日「寺小ウインズ」の朝練習が始まりました。
2月に突然休校措置になり、卒業生である6年生の卒業コンサートも中止となり、みんなでの卒団式もなくなりました。
 3月末に6年生と有志の保護者のみが参加した卒団式。
その様子をビデオで撮っておきました。今はもう中学生になった先輩の卒団式の記録を見てメンバーは感慨深い様子でした。
 まだ、楽器を吹いたりする活動はできませんが、少しずつ活動ができることを祈りながら朝練を開始していきます。ウインズの素敵な演奏が聴ける日が早く来ることを願っています。

 今日の給食は、チリミートライスでした。トマトの風味がおいしかったです。
明日は、健康診断の様子もお伝えします。

6月19日 第3ステージ終了

6月19日(金)
 本日で、第3ステージが終わりました。
 子供たちも、先生方も新しい生活様式や新しいリズムに慣れてきたようです。
 そして、いよいよ来週から、学年によっては午後の授業も始まります。
 
 時程は、清掃なしのB時程ですので、お間違いの無いようお願いいたします。給食も毎日あります。引き続きマスク着用の際の熱中症対策にも気を付けていただき、検温、検温表(健康観察表)を忘れないように子供たちにお声掛けください。
 まだ、未だに、検温忘れ、マスクも予備なしの子どもがいます。うっかりの付け忘れがあってもランドセルの中に予備があると安心です。
 今だからこそ、気を抜かず、最大の注意を払って感染症クラスターの発生のなきよう気を付けていきたいと願っています。各ご家庭におかれましては、どうかご理解・ご協力をお願いいたします。

 今日は朝から大雨でした。子どもたちがどんな様子で学校に来るのか3密も心配でしたが、着々と校舎内に入ってきました。1年生は多くの子どもがレインコートを来ていましたが、廊下できちんとコートを脱いで袋に入れるなど立派でした。靴下が濡れてしまうので、用務さんやおおぞらの上田先生が3人がかりでモップをかけてくださいました。ありがとうございました!

   

   

   
 
 今日は雨なので外で遊べません。休み時間は、静かに教室のなかで過ごしていました。
1年生のクラスをのぞいてみました。粘土、お絵かき、色ぬり、びゅんびゅんごま遊び、読書、折り紙、いろいろ工夫して遊んでいました。
 今日も、各学年は国語に、外国語活動に、図工に、理科の実験にと一生懸命学習に取り組んでいました。
     
          今日の給食は、アジフライバーガーでした!

 

 

 

 

 

 

 

  

6月18日 雨が多くなる?


6月18日(木)
 今日は、朝から曇りで今にも雨が降り出しそうなお天気でした。予報によると、本日夕方から雨。来週もほぼ毎日雨の予報となっています。
 傘で視界が悪くなりますので、交通事故に気を付けて登下校するようにご家庭でもお声かけください。
 以前にもお知らせしましたが、熱中症予防のために登下校はマスクを外してもよいことになっています。もちろん感染予防のために友達との距離をとることや大声で騒いだり話したりしないことが大切です。校舎内に入るときは、マスクを着用して入ります。昇降口前で着用しますので、すぐにマスクが出るように準備しておくと良いですね。また、簡易的なアイスノンを首に巻いて登校するなど工夫している子供もいます。自分で管理できるならば、熱中症対策として一つのよい方法でしょう。

今日の給食は、豚キムチどんでした。麦ごはんでした。お代わりしている子供たちもいて、どのクラスの子どもたちもおいしそうに食べていました。

  

  

   


  
 午後は、子どもたちが帰ってから図工室の引っ越しを行いました。図工室には、なんとエアコンがありません。この暑い夏を乗り切るためにも、毎年夏前に引っ越しを行っています。引っ越し先は、向かいの第2音楽室です。第2音楽室はエアコンが完備されているので安心です。
 先生方で一挙に行いわずか10分で引っ越しが終わりました。

  


   

6月17日 勉強は楽しいよ

6月17日(水)
 今日も暑い日でしたが、子供たちは元気に学習に取り組んでいました。
 朝、昇降口に来ると、1年生たちは、朝顔にお水をやります。根元から水をかける人がいたり、上からシャワーのようにかける人がいたりと様々です。大胆な水やりの様子は、一人一人の性格が表れていてほほえましいです。

  

 校庭では、5年生がハードル走に取り組んでいました。図工室では、3年生が1・2時間目、2年生が3・4時間目になるべく密にならないように1つの机に4人で座り、一生懸命作品つくりをしていました。こま学級では、5グループに分かれてそれぞれのグループで国語の勉強をしていました。

  


  

  

  


 本日から教職員大学生の阿部先生が、また本年度の実習を開始します。今年は、2年2組に入り、教師になるための勉強をします。子供たちは、しっかりとご挨拶ができ、阿部先生に褒めていただきました。




 今日の給食は、メンチカツバーガーでした。食べがいがありました。今年の1年生は食欲もあり、よく食べています。「マクドナルドのハンバーガーよりうまい!」(マクドナルドさんごめんなさい!)とおいしそうに食べていたそうです。
 明日は、豚キムチドンです。楽しみです。

6月16日 うす曇りでも暑い日でした

6月16日(火)
 今日も一日暑い日でした。昨日から始まった第3ステージ。久しぶりの外遊びを子供たちは満喫していました。子供たちの元気な姿を見るのは久しぶりです。元気いっぱいの様子がとてもうれしいです。普通に遊べるって、こんなに素晴らしいことなのですね。
改めて感じました。

 1年生は、ザリガニ釣りをして楽しんでいます。ひょうたん池の周りにみんなが集まっていました。「密だな~」と注意しようと思いましたが、ほどよいうす曇りで、風も吹いていたのでそばで見守りました。かわいい姿に、ほっこりです。

  

 ほかの学年の子供たちは、なわ跳びをしたり、かけっこをしたり、輪になってボール遊びをしたり、桑の実を取りながら、「赤いのはおいしくないよ。ブルーベリーの色になったのがおいしいよ。」とおしゃべりしながら、畑を走り回ったりしていました。
 こま学級のベランダには、人形の芝ぼうやの毛(芝)が生えてきました!待ち望んでいた毛がやっと生えてきました。かわいいですね。
 
 

 

  

 

 6年生は、英語の授業をしていました。今年は、オーストラリア出身のアダム先生です。体も大きいアダム先生の迫力に、隣のクラスの子供たちが、恐る恐る教室をのぞきに来ていた姿がまたかわいかったです。

 

6月15日第3ステージが始まりました

6月15日(月)
 本日から、第3ステージが始まりました。一斉登校・一斉給食です。
合言葉は、ウイズコロナです。決して新型コロナウイルスが収束したわけではありません。しかし、新しい日常をこれからすごしていくことになります。
 朝は、やはり混みますが子供たちはソーシャルディスタンスを意識して昇降口に入りました。とても整然としていました。

  

 今日は、5年生が田植えをしました。取材も入り、一生懸命に田植えをしているこ所をカメラに収めていただきました。教えていただいた小暮さん、ご指導ありがとうございました。

 


 

 また、本日より、インターンシップの学生さんが2人ボランティアに入ることになりました。主に1年生の授業のお手伝いをしていただきます。この時期ですが、万全の態勢で臨んでいます。ここにも取材が入りました。

 さらに、本年度からビン牛乳に変わったので、給食がビン牛乳になったよという取材も来ました。3年生のお教室でインタビューに答えたり、写真を撮っていただきました。記事ができましたら、また、HPでもご紹介します。

今日の子供たちの様子です。

 

 

 

 

6月12日第2ステージ終了です

6月12日(金)
今日も朝からうだるような暑さでした。
毎朝グミ坂の上では、地域の防犯協会副会長の塩沢さんが交通安全の見守りをしてくださっています。
  

  また、シルバーの交通安全員さんたちも、各所で暑い中、交通安全の見守りをしてくださっています。本当にありがとうございます。
 せめて、(マスクはしていますので)はっきりと聞こえる声で「おはようございます」「ありがとうございます」「行ってきます」のあいさつがきちんとできるような子どもたちにしたいなと思います。
 ご家庭でもお声かけください。  


さて、来週から第3ステージが始まります。登校時間は、全学年8:15~8:30になります。時程表を配布しましたので間違いのないように登校してください。また、この炎天下です。早く学校に着きすぎないように気を付けてください。帽子、タオルやハンカチ、水筒は必須アイテムです。

   

    


 また、月曜日からは、中休みが始まります。今までは友達と密になって遊んでいましたが、新しい生活様式に則って遊ぶようになります。中休みの遊び方は、学校でも指導していますが、例えば、縄跳びカードなども作っていますので、縄跳びに挑戦してみるなど、遊びに制限がある中でも元気にすごしてほしいと願っています。

今日の給食はなんと!幻のココア揚げパンでした!人生で一度も食したことがありません。このおいしいココア揚げパン、子供たちは味わって食べていました。

  今日の学校の様子です。月曜日からインターンシップ生(大学から派遣された教員志望の学生さん)が来たり、5年生が田植えをしたりと様々な準備で大忙しです。

  


 

月曜日からは、一斉登校になります。検温忘れや、健康観察表忘れの児童対応として
以前お知らせしました通り、全クラスの担任が対応しなければなりません。貴重な授業時間を確保するためにも、クラスごとの体温計、使用した後に使う消毒液、脱脂綿の用意、予備のマスク等準備しています。スクールサポートスタッフの萩原先生も大忙しです。

 

6月11日今日から梅雨入りです

6月11日(木)
毎日暑い日が続いていましたが、今朝のニュースで「今日から梅雨入り」との情報が入ってきました。体調を崩さないようにお気をつけください。

午前中に取り急ぎメールを発信させていただきましたが、天気も不安定で子供たちの登下校が心配されました。幸い、風も収まり、子供たちは無事に帰路につきました。

多摩市学校給食センターにて、学校給食の紹介動画が作成されました。リンクをはっていますので、ぜひご覧ください。簡易給食ではありますが、こうやって多くの方々に支えられ、子供たちのために真心を込めて給食を作ってくださっていること、それによって給食が成り立っていることがよくわかります。

支えていただいていることに、しっかりと感謝できるような子供たちを育てたいと思います。
家でも「パンと牛乳だけか、なんだ。つまらない。」というのではなく話題にしてください。
この状況下で細心の注意を払い、そして安心安全に給食を作ってくださっている方々に対して、ぜひ感謝の込められた温かい会話が成り立つ各ご家庭の食卓でありますように。

今日の給食と子供たちの様子です。


  

  

  

 

 

6月10日(水)暑い日が続きます

6月10日(水)
今日も、とても暑い1日でしたが、子供たちは元気に学校で過ごしていました。
図工や、音楽、体育、生活科の植物観察、理科の実験などにも取り組んでいます。
図書室にも行き、ルールに則って本を貸し出ししていました。
クラスの廊下の掲示板には、それぞれの学年で作った作品等が飾られています。
子供たちの様子を見ると、本当によく頑張っていることがうかがえます。
素晴らしい子どもたちです。

「学校の新しい日常」にも慣れてきて、ソーシャルディスタンスも守られています。
手洗いもしっかりとできています。
アフターコロナではなく、ウイズコロナが浸透していることを感じます。
お家でもたくさんほめてあげてください。

図書室の様子や給食の様子、学習の様子です。

  


  
  

  


  

  

  

  

  

   

  

  

6月8日第2ステージ開始

6月8日(月)
第2ステージが始まりました。本日も暑い日でした。
先週と入れ替わり、先週、午前に来ていたAグループの子供たちが午後に、先週午後に来ていたBグループの子供たちが、今週は午前に来ることになっています。
 午前のBグループの子供たちに「どうだった?」と聞くと、早くも「ちょっと疲れた~」「朝、早起きしなくちゃいけないから慣れない~」と言っている子が多くいました。生活リズムが整うまで大変だと思います。ご家庭で健康管理と生活リズムの管理を引き続きお願いいたします。

今日から、給食が始まりました。
給食といっても、今週はまだパンと牛乳のみです。
午前のお子さんは、家に帰ってからおなかがすけば食べられますが、午後の子供たちは、給食後15:10まで授業です。遠いお子さんは、家につくのが午後4時過ぎです。
 特に高学年は量が足りないかもしれません。調節が難しいかと思いますが、午後のAグループの子供たちは、少しだけ家で腹ごしらえをしてから学校に来ることもよいでしょう。(でも食べすぎないようにしてくださいね)

 また、1年生以外は2月末以来の懐かしい給食に、子供たちもし~んとしんみり食べているような感じでした。静かにおしゃべりをしないで食べるという指導も徹底していました。

 牛乳は本日からビン牛乳になりました。キャップを取って小さくねじり、ビニール袋の中へ捨てます。ビンの蓋は慣れないこともあって、蓋を開けるときに少しこぼしてしまう子供もいました。心配でしたが1本も割ることなく、きちんと飲むことができました。
 わたくしたち教職員も、2月28日以来の給食に感謝の思いがあふれました。給食を再開していただき、給食センターの皆様には深く感謝いたします。

 今日の子供たちの様子です。今日は、1年生が初めての給食でしたが上手に準備をし、しっかり食べて、上手に後片づけをしていました。素晴らしかったです!
食べる時間も20分ほどで大丈夫だったようです。おいしかったかどうかお子さんに聞いてみてくださいね。
 なお、給食時に、揚げパンでべたべたになった手をふくハンカチがない人がいました。給食時に口元をふいたり、手についた牛乳をふいたりできるハンカチはぜひ持たせてあげてください。よろしくお願いします。

      



    



      



      


     

 

6月5日(金)第1ステージ終了

6月5日(金)
 今日もとても暑い日でした。入梅かと思えば、真夏のような気温に、子供たちも先生方もややぐったり気味です。特に午後の部は、登校してくる子供たちも顔を真っ赤にしていて、おでこの髪も汗でぐっしょりです。熱中症が心配されます。学校では、WBGTをしっかり図り、注意喚起を行っています。過酷な今年の夏をどう乗り切るか、今から準備に余念がありません。
 今週で第1ステージが終わりました。ほぼ、通常にもどったような授業を落ち着いて行っています。1単位時間が45分から35分に減りましたが、どのクラスも授業の始まりの学習のめあてやねらいをできる限り簡潔にわかりやすく伝えさっと取り組んでいるようです。子供たちが課題に取り組む時間については、教えるべきところは教え、自力解決を図るところはじっくり取り組むよう時間を確保し、メリハリある学習活動を行うことが大切です。35分という限られた時間の中でいかに楽しくわかりやすく授業を展開していくか、先生方の努力も大きく実を結ぶようにと考えています。

   

 

 

 

6月3日学校の様子です


6月3日(水)
 今日は、日中30度まで気温が上がるという予報でした。朝、登校の様子を見ていると子供たちは密にならないように、でもお友達と一緒に時間帯内にほぼ登校してきていました。汗をかいていないかな?と心配でした。これからは、午前登校でも下校時を考えると帽子もかぶるとよいでしょうね。暑い日の対策は、各ご家庭でも工夫していただければと思います。「マスクも息苦しくなった時には、少し外して大きく深呼吸してもいいんだよ。」と呼びかけました。

 ところで、学校再開後の、いつもとは違う時間帯に登下校しているため、ニュースでもありましたように、児童が不審者と遭遇し、手を引かれる、あとをつけられる、「かわいいね」と声をかけられるといったことが起こっています。早速本校でも全学級で登下校の安全指導を徹底しました。
         
        いか・・・ついていかない
         の・・・・車に乗らない
         お・・・・大声を出す
         す・・・・すぐに逃げる
         し・・・・知らせる
ご家庭でも、ぜひ子供たちへの声かけをお願いします。
 



















































6月1日第一ステージスタート!

 
6月3日(水)
 月曜日から、全学年の分散登校が始まりました。約半分の子どもたちが、午前午後に分かれて登校してきています。6月8日の週の第2ステージまでこの形態で分散登校を行っていきます。変則的なスタートですが、徐々に学校生活に体や心が慣れてくればいいなと願っています。
 教室に入る前は、子供たちの声が学校に響き渡っています。元気な声を聴くとうれしくなります。
 授業が始まると教室をぐるぐる見に行くのですが、先生の目をじっと見ながら一生懸命に勉強している姿がとても素敵です。
 先生方も午前ステージ、午後ステージと(1日2回のスターの公演ではありませんが)同じ授業を展開しています。(先生たちはまるでスターのようです。)

 子どもたちも、しっかりと姿勢よく授業を受けています。たのしく学習に取り組んでほしいと願うばかりです。
これから、だんだん熱くなってきます。マスクも熱中症のリスクにつながらないよう、暑い時には外すこともあります。子供たちの様子を見ながら、対応していきます。水分補給もしっかりできるように声掛けしていきます。




1年生の様子です。明日は、2年生からの様子をアップします。