今日の東寺方小

2020年10月の記事一覧

10月30日(金)

10月30日(金)
 どんよりと曇っていた1日ですが、子供たちは元気でした。
中休みも昼休みも、外で遊ぶ子供たちの元気な声が校庭に響いています。

 子供たちの声には、本当に元気が出ます。マスクをしているにも関わらず、「どんだけ~」大きな声なのか、校長室にもよく聞こえます。
 自由に走りまわり、密になってはいけないといえど、走り回ったり、鉄棒に群がったりしてきゃーきゃー言っている姿は、愛らしくてたまりません。6年生の大きな子どもも、地面に寝っ転がって倒れてみたりしている姿は、なんとも平和です。

 日本では、コロナも毎日感染が膨大に増えるわけではなく、とりあえず注意しながらも、いろいろな行事や学習が再開されつつあります。
 しかし、諸外国では、再びロックダウンになった国もあり、不安を抱いている人たちもいるようです。この冬が勝負です。気を抜くことなく、うがい・手洗い・ソーシャルディスタンスをまもり、消毒・検温等できる限りの防御策を練り、再び不自由な事態に陥らないよう、教育の進行を妨げぬよう前向きに活動を進めていきます。

 保護者の皆様には、感染症対応で学校教育がどうなってしまうのかとご心配をおかけしておりますが、徐々に学校施設も貸し出せるようになりつつあります。
 教育活動も、少しずつ例年のように校外に出かけたり、受け入れていただいたりしながらできることを増やしている現状です。各学年がいろいろな行事も含めて考え計画を立てています。学年だより等でお知らせしますのでお手紙等はよくご覧になってください。また、ご理解ご協力も引き続きお願いいたします。

 今日は、1年生の学習支援者として子供たちについてくださっているPT(ピアティーチャー)の河村先生が今月いっぱいでおやめになるため1年生がお別れ会を開いていました。
 1組のお別れ会では、最後に校庭でみんなでシャボン玉を飛ばして遊びました。写真には、残念ながらシャボン玉がうまく映りませんが、それはそれはきれいにたくさんシャボン玉が飛んだのです!

 2組は、校庭で「いろおに」や、「まほうおに」をしました。河村先生も全力疾走で逃げたり追いかけたりしていました。

 3組は、教室の中で、いす取りゲームをしていました。音楽が止まるとさっとお尻を突き出して素早く椅子に座るのです。子供たちの素早さに負けて河村先生はひっくり返ってしまいました。わっはっはと笑い声が響いていました。

 昨日の2年生と4年生のきょうだい学年活動の様子です。校庭で、自己紹介をした後、ドッジボールをしたり、それぞれのグループごとに仲良く遊んでいました。2年生も4年生も「よろしくね!」の気持ちが伝わってくるほわんとした雰囲気でした。

  
 
  


1年生は、昨日交通安全教室を実施しました。例年ですと交通公園に行って、歩行訓練を受けたりするのですが、今年は前回の2年生と同様、学校に講師の先生方に来ていただきました。映画も見て、交通ルールをしっかり学びました。

  

  

急に寒くなってきました。この土日は風邪をひくことの無いよう、十分にお気を付けください。そしてまた、元気に月曜日に会いましょう!

10月29日(木)

10月29日(木)
 昨日は、来年度入学予定の保育園・幼稚園児対象の就学時検診が実施されました。
100名近い子供たちが検診にきていました。はじめに、内科や耳鼻科等健康検診を受けその後集団面接、結果説明を受けて解散となりました。
小さなかわいい年長児の子供たち、4月には元気に東寺方小に来てくださいね!待っています!!

   
 

 

  今日は、3年生と5年生のきょうだい学年の活動がありました。3年生の担任の橋本先生はラーメンが大好きで下山先生はお名前が「桃子」さんのため、5年生たちは、「ラーメン」と「果物」にちなんだきょうだいグループの名前を考えました。5年生の絵の上手なこと!なるとや、のり、しらがねぎに味玉、ワンタン、マスクメロンにシャインマスカット等、それぞれで合計18種類のグループとなっていました。
全グループが、校庭で、長縄とびや、「はじめの第一歩♬」など思い思いの遊びを楽しんでいました。5年生のリードが立派でした!!

  


  
 

 また、4時間目と5時間目は、こま学級で「ハロウインパーティー」が開かれました。思い思いに仮装して、お化け屋敷あり、6年生が作ったアイロンビーズやぬり絵のプレゼントコーナーや、まとあてコーナー、そしてなんと、体の大きい副校長先生をのせて「車でぐるっと一周コーナー」もあり、盛りだくさんの笑顔でした。工夫が凝らされており、また、コスチュームも本格的でびっくりしました。たのしかったですね!!今日は興奮して眠れそうもない感じです!?

  

  

  


  
 頭に刃物が刺さった帽子ですが、怖いのですが実によくできていました。こんなふうに作るのは難しいと思いますが、工夫が施されていました。インパクトがありすぎますがお許しください。

 また、1年生の交通安全教室が実施されたり、6年生の総合学習「ひのきの森プロジェクト」の活動も軌道に乗ってきました。先週雨でできなかった2年生と4年生のきょうだい学年活動もまた、明日紹介します!お楽しみに!

10月27日(火)

10月27日(火)

今朝は、クラブ長紹介集会(放送)でした。来客があったので、写真が撮れず残念です。(ごめんなさい!)
クラブもやっと先週から始まりましたが子供たちがとても楽しみにしていました。これからできることをどんどん増やしていき、工夫してクラブ活動が楽しめるようになってほしいと思います!!部長のみなさんよろしくお願いします。


体育館の渡り廊下に差し掛かると、こおろぎの鳴き声が聞こえてきます。立ち止まってそっと耳を傾けると秋の深まりを感じます。

今日も、校庭では、大きなクレーン車がうなりをあげて、鉄板を敷く作業をしていました。事故の無いようにと、はらはらしつつ工事を見守っています。

  

4時間目は、教育実習生の吉野先生の研究授業でした。2年1組の算数「三角や四角の形を調べよう」でした。おりがみの形について調べ、おりがみの形は、角がみな直角で辺の長さが同じであることを理解するという授業でした。三角定規を使ったり、紙を折ったり、定規で測ったりしながら、子供たちは一生懸命正方形について、調べたことをまとめていました。

  


  

  

5時間目は、今年初めての兄弟学年遊びをしました。
1年生と6年生が18グループに分かれて、それぞれ、6年生が考えた遊びを楽しんでいました。グループの名前も面白いです。「にくうどん」グループに、「きつねうどん」グループの1年生が混じっていたりと、ハプニングもありました。
それぞれ、校庭や、体育館、教室に分かれて、ドッジボール、ケンケンおに、天下やトランプ、ドッジボールや、伝言ゲームなど、様々な遊びに興じていました。どのグループも6年生が全部考えて取り仕切っていました。1年生が、甘えて甘えて・・・。6年生、ご苦労様でした!


  

  

6時間目は、こま学級の子供たちが、プール横の畑で育てた里いもをたくさん掘っていました。おいしそうな里芋です。みんなで力を合わせてあっという間に掘っていました。

  

6時間目体育館では、5年3組が体育の授業をしていました。
「補助倒立」の仕方を先生からしっかりと教わっていました。まず最初に向かい合って手を合わせ、それから、倒立する人が、きき足を前に出し、倒立の準備をします。補助する人は、相手の足を見ながら自分も一歩前に足を出し、しっかりと振り上げた相手の足をつかみ支えます。倒立する人は勢いよくやらないこと、補助をする人は確実に相手の足をつかむこと、この二つが大事であることをよく理解していました。
家でも、家の壁を壊さないように倒立の練習をしたり、壁のぼり倒立をしたりして練習するとよいそうです。角先生の指導を子供たちは真剣に聞いていました。素晴らしい態度でした。

10月26日(月)

10月26日(月)
先週の土曜日24日は、ウインズのデビューコンサートでした。大成功のコンサートの様子は、配信をしていますので是非ご覧ください!
 今朝は、所用で当日応援できなかったので校長から子供たちに挨拶をさせてもらいました。一人一人のすっきりとした表情に大きな成長を感じました。みんな少ない練習時間の中で、よくこんなに立派に演奏ができたなと感心するばかりです。これからも寺小ウインズを応援してください!!

  

 本日は素晴らしい晴天の下、5年生の稲刈りとれんげの種まきを実施しました。
稲刈りの様子です。
 カマで手際よく稲を刈り、6束まとめてひもで縛り、前後にだいたい半分に束を分けて、ひっかけて干す。そこまでの作業もスムーズでした。いつも丁寧に教えてくださる小暮和幸さん、ありがとうございました!!

  
 

 その後、5時間目にれんげの種をまきました。
れんげは、根についている「根粒」というこぶに「根粒菌」があり、根粒菌から養分をもらっているそうです。根粒菌には、空気中の窒素を植物が使える形に変える特別な能力があるそうです。
 窒素は作物にとって重要な肥料なので、レンゲソウ全体が窒素をたくさん蓄えた肥料になります。これを「緑肥」といい、春、花が終わった後、花がら葉や茎を土に混ぜるととても良い肥料となるそうです。
春のれんげ畑が楽しみです。れんげの会の山崎優子さん、カメラマンの富田ひろしさんありがとうございました。

  




 また、今日は、11月7日に開催される「多摩オンライン文化祭」に録画で出演する6年生の総合的な学習の取り組みの様子を撮影する日でした。
各グループに分かれて、6年生はひのきの森や、大栗川で活動を広げていました。
当日が楽しみです。当日のタイムスケジュールがわかり次第お伝えします。


 今朝は、地域の塩沢さんが玄関と保健室前にきれいな生け花を飾ってくださいました。いつも本当にありがとうございます。

  

ひのきの森の工事が始まりました。今日は校庭に鉄板がひかれました。
子供たちに事故の無いように学校でも指導しています。

10月23日(金)

 
10月23日(金)

今日は5年生の稲刈りの予定でしたが、あいにくの雨で26日(月)に延期となりました。
稲刈りの様子は、月曜日にお届けします。

 
昨日ヤギのお別れ式が行われましたが、今日は、1年生の廊下に3頭のヤギさんの顔が!
1年生の子供たちが心を込めて描いた絵です。
とてもかわいい絵です。

  
音楽室をのぞいてみると、2年生の授業でした。タンバリンとカスタネットのたたき方を細谷先生から丁寧に教えてもらいました。
タンバリンもカスタネットも、たたく方の手は「お塩を一つかみする」イメージでトントンとたたくと良い音色だそうです。
良い姿勢で、胸の前で楽器をかまえて、ほかの人の音を聞きながら楽譜通りに音を鳴らしていました。

    
昨日、こま学級の6年生がプレゼントしてくれた花が事務室に飾られています。
事務の先生方から、「こまさん きれいなお花をありがとう」とメッセージが添えられていました。6時間目に、水の取り換えをしに来てくれました。校長室のお花もとてもきれいです。本当にありがとう!

  


また、中休みに校長室にかわいいお客様がやってきました。
「2年2組です。お昼休みにお笑いをやるので見に来てください!」とお誘いを受けました。お笑いというのは、各クラスで当番活動や係活動がありますが、その係活動としてみんなを愉快にさせてくれる活動をしているグループです。
ミルクボーイとチョコレートプラネットになりきり、漫才を披露してくれました。セリフも完璧に覚えていて、みんな大笑いでした。おおぞらの鬼頭先生もお呼ばれして
楽しかったです。素敵な時間をありがとう!!




7時間目は4年2組の授業でした。国語「ごんぎつね」です。
ごんのやさしさレベルと反対にやさしさに欠けるレベルについて考え話し合う場面では、ホワイトボードに書いて、叙述に着目して感じたことや考えたことを話し合っていました。