日誌

2017年12月の記事一覧

冬休み前集会

明日から冬休みです。
昼休みに集会を行い、校長先生や学習指導、児童指導担当の先生からお話を伺いました。
校長先生からは、「心の大掃除をしよう」というお話です。
「矢小のアロハ+タイム」「あったか言葉」について、校長先生が評価してみると「矢小のアロハ+タイム」「あったか言葉」はまあまあなので〇、次は◎になるようがんばりましょうとのことです。
学習指導の先生からは「冬休みの宿題」とくに「自主学習」についてのお話がありました。自主学習ノートにもめあてと振り返りを記入するように心がけましょう。
児童指導の先生からは「冬休みの生活をよく読んで、事故のない冬休みをおくり、Ⅰ月9日に元気に会いましょう」とのお話がありました。

楽しい冬休みになりますように。そして、よいお年をお迎え下さい。
  
  

西小学校との交流授業

4年生と5年生が 西小学校の児童と交流しました。
4年生は 音楽と体育の授業を一緒に行いました。
「あわてんぼうのサンタクロース」を合奏したり、長縄跳びやドッジボールをしたりしました。
  
  
5年生は 体育と国語の授業です。
国語の授業では「詩」の勉強を一緒に行いました。
詩の群読をしたりお気に入りの詩を視写したりしました。
休み時間には 「けいどろ」をして遊ぶなど 交流を深めました。
  
  
  
  
  
西小学校児童との交流授業は、1月にも予定されています。
またの再会を楽しみに、「さようなら」をしました。

箏体験学習-6年-

2・3校時に6年生が箏体験を行いました。
箏の演奏を聴いたり実際に演奏したりする体験を通して、日本の音楽にふれることを目的にしています。
今日は、宮永先生とそのお弟子さんに来ていただいて、先生の演奏を聴いたり
「チューリップ」や「さくらさくら」を演奏したりして 箏に親しみました。
子どもたちは 慣れない正座と初めて触れる箏に緊張していました。
  
  
  

児童集会

本日の児童集会は、3つの委員会からの発表でした。
初めに、美化・掲示委員会が行事予定の掲示物をつくるときの注意や
清掃ロッカーをいつも整頓している班長さんの表彰を行いました。
  
次に、環境・リサイクル委員会がベルマークや空き缶回収を呼びかけました。
   

最後は、生き物・緑化委員会がうさぎの世話やパンジーの植え替えの仕方を説明しました。
  
  
何日も前から準備をして臨んだ児童集会。
それぞれの活動の様子をきちんと説明することができました。

読み聞かせ

月に1度の「読み聞かせ」の日でした。
「ポットの会」のみなさんがいらっしゃいました。
この季節にふさわしい「クリスマス」や「冬のお話」をしてくださいました。
子どもたちも、真剣に耳を傾けていました。
朝早くから 子どもたちのためにありがとうございました。
  
  

長縄跳び大会の結果

本日2校時に、全校生で長縄跳び大会を実施しました。
今日まで、長い休み時間や昼休みなど、時間を見つけてクラスごとに練習して来ました。
今日も、声をかけたり、手拍子でリズムをとったりと、クラスの心を一つにして臨みました。
どのクラスも、練習の成果が表れ、よい記録でした。
優勝は逃したかもしれませんが、クラスの団結はぐっと深まりました。
縄を回す人、跳ぶ人、声をかける人…みんなで協力した長縄跳び大会でした。
優勝は以下のとおりです。
 低学年の部 2年2組  104回
 中学年の部 4年2組  123回
 高学年の部 6年1組  164回
  
  
    




サンタが矢小にやって来た?

かわいいサンタさんが矢小にやって来ました。
今日は、月に1度の矢中生との「あいさつ運動」の日です。
朝早くから、登校途中の矢中生がやってきて、サンタの帽子をかぶり
大きな声であいさつ運動を行いました。
サンタさんは、矢中生徒会の役員さんで矢小出身の生徒達です。
卒業生が矢板中の中心となって活躍しているのを見聞きするのは、
とてもうれしいです。
後輩の矢小の子どもたちも、後に続いて がんばれ~
  

来年のカレンダーです。

矢板中学校の生徒から、来年のカレンダーが届きました。
テーマは「祭り」です。
矢板市の「あんどん祭り」塩谷町の「風見の神楽」などが
カラフルな色刷りで表現されています。
代表の生徒が3時過ぎにわざわざ届けてくれました。
本校の卒業生は、校長先生と歓談したり、懐かしそうに教室を訪問したりしていました。
すてきなカレンダーは、校長室飾られます。
ありがとうございました。
  

表彰集会

本日の集会で、表彰を行いました。
塩谷地区児童作品展や地区芸術祭、下野教育書道展など、
9つの作品展やコンクールで入賞した人たちの表彰です。
校長先生からは、「表彰を受けなかった児童も みな一生懸命取り組んでいて
どれもすばらしい作品でした。」というお話もありました。
名前を呼ばれた低学年の児童は返事もしっかりできていて 立派でした。
  
  
  

調理実習-5年-

5年生が「ごはんと味噌汁」の調理実習を行いました。
手際がよく、1組の実習の様子の写真を撮りに行ったときには、
すでに「いただきます。」になっていました。
「味噌汁」は煮干しを使ってだしををとるという本格的です。
大根や油揚げ、ネギが具として入っていました。
ごはんは、炊飯器ではなく厚手の鍋を使って炊きあげました。
おこげができていておいしそうでした。
  
  

長縄跳び説明会

19日(火)の2校時に、長縄跳び大会が行われます。
今日は、その説明会が行われました。
2分間に何回跳べたか、学級対抗で行われます。
縄を回すコツや、跳ぶ人の並び方、走り抜け方など
優勝するためのポイントを、運動委員会の子どもたちが説明しました。
その後、それぞれの学級ごとに練習しました。
6年生は、縄を回すスピードが速くて、さすがです。
どんな記録がでるか楽しみです。
  
  
  
  
  

校内持久走記録会

各学年で校内持久走記録会が行われました。
持久走頑張りカードを使って、練習に励んで来ました。
いよいよ今日は、力を発揮する日です。
男女別に走りましたが、見学の児童も含めて応援も一生懸命でした。
写真は、1年生の様子です。
  
  
  

総合的な学習「豆腐作り」

 3年生は、総合的な学習で大豆について学習をしています。今日は、こいしや食品(株)より講師の先生をお招きして、大豆を原料として作られる加工食品、「豆腐」を実際に作りました。
  
 はじめに、講師の先生から、用具の使い方や豆腐作りの説明をよく聞きました。
  
 グループごとに分かれて、豆腐作りにとりかかりました。豆乳の温度が80℃になるまで温め、にがりを入れてよく混ぜました。
    
 豆腐が固まる時間を利用して、ゆば作り体験もしました。最後に、自分たちが作った豆腐やゆばを試食しました。今日は、豆腐作りを通して、大豆への理解を深めることができました。

人権集会(人権講話)

12月4日から10日までは、人権週間です。「一人一人がみな違うことを知り、
それぞれの違いを大切にすること」を考える一週間です。
学校でも、様々な企画が催されます。
今日は、人権擁護委員の方が学校に見えて、「人権講話」が行われました。
それぞれの学年に応じてお話して下さったので、子どもたちも「人権」について
よくわかったと思います。
人権擁護委員のみなさん お世話になりました。
  
  

研究授業実施

教員の指導力向上のために、2年生と6年生で研究授業を実施しました。
1ヶ月以上も前から、教材研究をし、授業の進め方を吟味したり、資料を作成したりしました。
できるだけ、融通を付け合って、全職員が授業を参観するようにしています。
放課後、グループに分かれて、授業研究会(反省会)を行って、これからの指導ににいかします。

2年生は、「九九をつくろう」という単元で、かけ算を使ってチョコレートの数を求める学習です。
チョコレートの求め方を、図や式を使って表して考えていました。
  
  
  
6年生は「割合」の学習です。線分図を使って問題を解決します。
自分の考えを友だちに紹介し合い、意見を交換するという場面もありました。
  
  
  
2年生も6年生もたくさんの先生が教室に来て参観していましたが、
動じることなくしっかり学習に取り組んでいました。

感謝を込めて 届けました。

感謝の日に合わせて作成していた 感謝のメッセージを
運営委員の児童が 交番や事業所などに届けにいきました。
いつも給食を作って下さる調理員さんやスクールバスの運転手さんには
すでに届けました。
学校の児童がさんざんお世話になっているのに、 
みなさんとても喜んで 下さいました。
これからも どうぞよろしくお願いします。

気分はすっかりクリスマス その2

 12月に入り、校舎を歩いていると あちこちにクリスマスの飾りが目につきます。
給食の献立表や、教室の入り口のリース  折り紙でつくったサンタクロースなど
気分はすっかりクリスマスで わくわくします。
子どもたちも 指折り数えて待っていることでしょう。
     
  

長縄跳びチャレンジ週間

校庭で、長縄跳びや単縄跳びをしている子どもが増えてくると
「冬がきたなあ。」としみじみ思います。
今年もまた、そんな季節がやってきました。
特に今週は「長縄跳びチャレンジ週間」です。
休み時間には、クラスごとに練習に励む姿が見られました。
  
  
  

避難l訓練-不審者-

本日5校時に、不審者が、新校舎の昇降口に侵入したという設定で、
避難訓練を実施しました。
それぞれ、担任の指示に従って、速やかに避難することができました。
体育館に避難して、防犯のDVDを見ました。その後、警備会社の人から
手をつかまれたときの逃げ方や、後ろから抱きつかれたときの逃げ方を
教えていただきました。
有意義な体験をすることができました。

   
   

持久走がんばりカード

来週の持久走記録会に向けて、子どもたちは持久走の練習をしています。
休み時間や昼休みにも走っています。
校庭を1周走るごとに、カードにチェックしていきます。
途中、「担任の先生に知らせよう」とか「職員室の先生に知らせよう」などの
チェックポイントがあり、それぞれスタンプを押してもらったりシールを貼ってもらったりして
いました。
ゴールすると20キロメートル走ったことになります。
矢板から日光まで走ったことになるそうです。
ゴールまで到着した子どものカードは、それぞれの昇降口に掲示されています。