給食のページ

2023年9月の記事一覧

9月29日(金)の給食について

【今日の献立】はちみつパン 牛乳 ハンバーグトマトソース 和風サラダ けんちんうどん 十五夜ゼリー

 今日は十五夜です。今日の給食は、お月見献立です。

 十五夜は旧暦の8月15日に満月を見て楽しむ行事で、秋のすんだ空にのぼる満月が一年の中で最も明るく美しく見えると言われています。十五夜の夜にススキや萩などの秋の花をかざり、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする風習があります。お月様に農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとう、と、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。

9月28日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザのねぎソースがけ ひじきのツナのナムル 中華風玉子スープ

 今日は、ひじきのツナのナムルでした。

 周囲を海に囲まれている日本では、昔から海藻をたくさん食べてきました。

 ひじきには、カルシウムや鉄、食物繊維など、成長期の皆さんにとって欠かすことができない大切な栄養がたくさん含まれています。骨や歯を丈夫にしたり、貧血や生活習慣病を予防したりするのに効果的です。

9月27日(水)の給食について

【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ポークカレー 県産ヨーグルト

 今日は、みんなの大好きな、「ブロッコリーとツナのサラダ」でした。

 ブロッコリーには、美容や風邪予防に効果のあるビタミンCや、抗酸化作用のあるβカロテンが豊富に含まれています。また、ビタミンKや葉酸も多く含まれています。ビタミンKには出血時の血液を固める働きや、骨からカルシウムが溶けだすのを防ぐ働きがあります。

9月26日(火)の給食について

【今日の献立】黒糖パン 牛乳 ハニーマスタードチキン ハムマリエンサラダ ニョッキのクリームスープ

 今日は、ニョッキのクリームスープです。ニョッキという名前の由来は、塊りを意味する言葉から呼ばれるようになった説と、ニョッキの独特の形が木目に似ていることから、ゲルマン語で木の節目を意味する「ノッカ」に由来して、「ニョッキ」と呼ばれるようになった説があります。

 ニョッキは、小麦粉とじゃがいもを練り合わせているので、かむとモチモチとしています。

9月25日(月)の給食について

【今日の献立】セルフおさかな丼 牛乳 厚焼玉子 なすのみそ汁

 今日は、ツナを使ったおさかな丼です。

 ツナを使い、ごま油と生姜で、にんじん、ごぼう、糸こんにゃく、枝豆を加えて炒めて味付けしました。苦手なお魚を食べやすく工夫し、ごはんと一緒に食べる、セルフさかな丼です。