給食のページ

2023年6月の記事一覧

6月28日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ ゆかり和え 沢煮椀

 今日の汁物は、「沢煮椀」といいます。野菜を千切りにして、醤油で味付けをした汁物です。

 昔は「多い」ということを「沢」と呼んでいました。この「沢」には3つの意味が込められています。①野菜がたくさん入っている。②薄い味付けである。③千切りの具が沢の水の流れに見える。つまり、たくさんの千切りにした具が入った、あっさりとした汁物という意味です。野菜のうま味や栄養がだし汁に溶け出したおいしい汁物です。

6月27日(火)の給食について

【今日の献立】ココアパン 牛乳 ガーリックチキン カポナータ シーフードチャウダー

 今日は、矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から「カポナータ」を取り入れました。カポナータと似ている料理で「ラタトゥイユ」があります。どちらもトマト・ピーマン・玉ねぎなどの夏野菜を多く使用しますが、一般的にメインとなる食材は、カポナータがナス、ラタトゥイユがズッキーニとそれぞれ異なっています。

6月26日(月)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい ほうれん草のナムル マーボー豆腐

 今日は、みんなの大好きなマーボー豆腐でした。

 マーボー豆腐に使われる、ねぎ、にんじん、しいたけなどの具材は給食室の調理員さんが、機械を使わず、手切りでみじん切りにしています。

 豆腐は、くずれないように一度下茹でをしますが、切り方も工夫されていて、あえて小さくカットしています。給食は大量に作るので、大きな釜の中で混ぜたときにくずれないようにするためです。

 豆腐がくずれていないと、見た目にもおいしそうですよね。

6月23日(金)の給食について

【今日の献立】醤油ラーメン 牛乳 米粉春巻 大根キムチ 

 今日は、大根キムチでした。

 大根、きゅうり、人参をキムチの素と昆布茶で味付けしました。

 昆布茶を加えると、辛さだけでなく、うま味も加わりさらにおいしくなります。

6月22日(木)の給食について

【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 わんたんスープ

 

 今日は、わんたんスープです。

 わんたんは、中国料理の一つで、漢字で「雲を呑む」と書いてわんたんと読むそうです。

 スープに入れたわんたんが、空に浮かんだ雲のように見えたからだそうです。また、これを飲むと幸福が訪れると言われています。日本のうどんは、わんたんを元に作られたそうです。

6月21日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 あじのスタミナ焼き ひじきの炒め煮 ピリ辛具だくさんみそ汁

 今日は、あじのスタミナ焼きでした。あじは背の青い魚です。体を作るもとになるたんぱく質や良質の脂肪がたくさん含まれていて、日本人の健康を支えてくれています。あじは魚の中でも、とてもおいいしいので「味が良い」ところから「あじ」と言われるようになったそうです。

 

6月20日(火)の給食について

【今日の献立】ナン 牛乳 こんにゃくサラダ キーマカレー フルーツヨーグルト和え

 今日は、ナンとキーマカレーでした。

 ナンは、インド北部で食べられているパンです。本場のインドでは、パン生地を引っ張りながら投げるようにして、タンドゥールという大きな釜の内側にはりつけて焼きます。そのため、しずくの形に似た独特の形をしています。

6月19日(月)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 油淋鶏(ユーリンチー)中華風春雨サラダ 茎わかめスープ

 油淋鶏(ユーリンチー)は中国料理の一つです。揚げた鶏肉にねぎ、生姜、酢などで作ったソースをかけたものです。ちなみに「ユーリン」とは調理法のことで、「チー」は鶏肉のことです。

 今日も、みんなよく食べていました。

6月16日(金)の給食について

【今日の献立】米粉パン 牛乳 トマトハンバーグ ビーンズサラダ コンソメスープ

 世界で注目されている日本食の食材をわかりやすくまとめた言葉があります。

 「まごはやさしい」です。

「ま」は大豆、大豆製品のことで、豆腐・油揚げ・味噌・高野豆腐などです。

「ご」は、ごま。「わ」は、わかめなどの海藻、「や」は、野菜。

「さ」は、魚。「し」は、しいたけなどのきのこ類です。

 日本で昔から食べられてきた、健康な体をつくるために食べてほしい食材です。

 

 

6月15日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 県産厚焼き玉子 栃木飯 かんぴょうのみそ汁

 今日は、栃木県民の日です。明治6年6月15日に、宇都宮県と栃木県が統合されて、栃木県になりました。今日の給食の栃木県産農産物は、米、牛乳、豚肉、大豆、にら、ごぼう、かんぴょう、卵、豆腐、ほうれん草、油揚げ、味噌です。

 栃木県産いちごの「とちおとめ」を使った県民の日デザートもつきました。