2020年1月の記事一覧
1月30日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 とり肉のごまみそ焼き えび大根 はんぺんのすまし汁
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5474/medium)
今日は「えび大根」は、栃木市を含む県南の渡良瀬側流域の郷土料理です。えびのだしが大根にしみた、おいしい煮物です。
今日は「えび大根」は、栃木市を含む県南の渡良瀬側流域の郷土料理です。えびのだしが大根にしみた、おいしい煮物です。
1月29日(水)の給食について
【今日の献立】セルフフィレオフィッシュ(バーガーパン・白身魚フライ・タルタルソース)牛乳 イタリアンサラダ 野菜ポトフ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5473/medium)
今日は野菜ポトフでした。
ポトフはフランスの家庭料理です。「ポト」は鍋のこと、「フ」は火を現すため、「火にかけた鍋」という意味です。肉や野菜などを長時間かけっじっくり煮込んだ料理です。
今日は野菜ポトフでした。
ポトフはフランスの家庭料理です。「ポト」は鍋のこと、「フ」は火を現すため、「火にかけた鍋」という意味です。肉や野菜などを長時間かけっじっくり煮込んだ料理です。
1月28日(火)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ ポークカレー とちおとめいちごアイス
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5472/medium)
今日は、みんなの好きなポークカレーでした。
デザートには「とちおとめいちごアイス」がつきました。
今日は雪の予報もあり寒い日になりましたが、子供たちは大喜びでした。
今日は、みんなの好きなポークカレーでした。
デザートには「とちおとめいちごアイス」がつきました。
今日は雪の予報もあり寒い日になりましたが、子供たちは大喜びでした。
1月27日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 青菜の即席漬け 手作りすいとん汁 味付けのり
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5471/medium)
今日は「手作りすいとん」でした。小麦粉と牛乳を練って生地をつくり、釜の中に一つ一つスプーンですくい入れて煮込みました。形は様々ですが、やわらかくて、ふわふわなすいとんになりました。
今日は「手作りすいとん」でした。小麦粉と牛乳を練って生地をつくり、釜の中に一つ一つスプーンですくい入れて煮込みました。形は様々ですが、やわらかくて、ふわふわなすいとんになりました。
1月24日(金)の給食について
【今日の献立】味噌ラーメン 牛乳 大学いも のり酢和え
1月24日から30日は全国学校給食週間です。学校給食は、今から130年前の明治22年に山形県鶴岡市の小学校で、貧しくて学校に昼ご飯をもって来られない子どもたちのために、お寺のお坊さんが食べさせてくれたのが始まりといわれています。今は、豊かになった日本ですが、当時の気持ちを忘れないために設けられたのが「全国学校給食週間」です。感謝して食べましょう。
1月24日から30日は全国学校給食週間です。学校給食は、今から130年前の明治22年に山形県鶴岡市の小学校で、貧しくて学校に昼ご飯をもって来られない子どもたちのために、お寺のお坊さんが食べさせてくれたのが始まりといわれています。今は、豊かになった日本ですが、当時の気持ちを忘れないために設けられたのが「全国学校給食週間」です。感謝して食べましょう。
1月23日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークしゅうまい 肉野菜炒め えびボールと春雨のスープ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5469/medium)
寒かったり暖かかったりと、体調を崩してかぜを引きやす時期です。
今日の肉野菜炒めは、たくさんの生姜を使って炒めました。
生姜には体を温めてくれる効果があります。スープや鍋だけでなく、紅茶やはちみつなどと一緒に飲み物に加えてもおいしいですよ。
寒かったり暖かかったりと、体調を崩してかぜを引きやす時期です。
今日の肉野菜炒めは、たくさんの生姜を使って炒めました。
生姜には体を温めてくれる効果があります。スープや鍋だけでなく、紅茶やはちみつなどと一緒に飲み物に加えてもおいしいですよ。
1月22日(水)の給食について
【今日の献立】キャラメル揚パン 牛乳 オムレツ ハムマリネサラダ ビーフシチュー
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5468/medium)
今日は10月の「揚げパン総選挙」で2位になった「キャラメル揚げパン」です。
キャラメル味の甘さと香ばしさのある揚げパンです。
ビーフシチューはゆっくりコトコト煮込んで、仕上げに生クリームを加えコクをだしました。
今日もたくさん食べてくれました。
今日は10月の「揚げパン総選挙」で2位になった「キャラメル揚げパン」です。
キャラメル味の甘さと香ばしさのある揚げパンです。
ビーフシチューはゆっくりコトコト煮込んで、仕上げに生クリームを加えコクをだしました。
今日もたくさん食べてくれました。
1月21日(火)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 じゃことえびのサラダ 煮込みおでん
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5467/medium)
今日は寒い日にぴったりの「煮込みおでん」でした。
大根、にんじん、昆布、がんもどき、さつま揚げ(揚げボール、かぶ、にんじん)、こんにゃく、竹輪など具だくさんで、彩りもよく、昆布のだしもしみて、おいしいおでんになりました。
今日は寒い日にぴったりの「煮込みおでん」でした。
大根、にんじん、昆布、がんもどき、さつま揚げ(揚げボール、かぶ、にんじん)、こんにゃく、竹輪など具だくさんで、彩りもよく、昆布のだしもしみて、おいしいおでんになりました。
1月20日(月)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 揚ギョーザのねぎソース 中華風春雨サラダ じゃがいもとわかめの味噌汁 冷凍パイナップル
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5461/medium)
今日の献立は、乙畑小学校の6年生が家庭科の時間に考えた献立です。5班に分かれて、主食、主菜、副菜、汁物のそろった献立を考えてました。
【乙畑小学校6年生が考えた献立】
どの献立も栄養バランスや、彩り、和食洋食中華などの組み合わせなどを考えたよい献立になりました。
この中から一つを選んで給食にアレンジしました。
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5466/small)
今日の献立は、乙畑小学校の6年生が家庭科の時間に考えた献立です。5班に分かれて、主食、主菜、副菜、汁物のそろった献立を考えてました。
【乙畑小学校6年生が考えた献立】
どの献立も栄養バランスや、彩り、和食洋食中華などの組み合わせなどを考えたよい献立になりました。
この中から一つを選んで給食にアレンジしました。
1月17日(金)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ウィンナー・マスタード&ケチャップ)ポテトサラダ 白菜のクリーム煮
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/5460/medium)
白菜は、古くから中国でつくられていて、英語で「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。霜のおりるころになると、やわらかくなり甘みもでておいしくなります。白菜にはかぜをひきにくくするビタミンCやカリウム、ビタミンAも多く含まれています。
白菜は、古くから中国でつくられていて、英語で「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。霜のおりるころになると、やわらかくなり甘みもでておいしくなります。白菜にはかぜをひきにくくするビタミンCやカリウム、ビタミンAも多く含まれています。