日誌
夏まつり
今日は楽しみにしていた
夏まつり
いいお天気でよかった
今年も子どもたちと一緒に山車やお神輿をつくりました
さくら組のお神輿2基
おばけやしき
リアルです・・・
いろいろなおばけ自分たちで作りました
花火
キラキラ・ピカピカきれいでしょ
ゆり組のお神輿2基
きぶな
栃木県に古いお話が伝わるきぶな
みんなで張り子をしたり、顔を描いたり・・・
金魚
しっぽがユラユラかわいい
ちょうちんも作ったよ
たんぽぽ組は山車です
はらぺこあおむし
果物の中から、子どもたちのあおむしが
たくさんの作品を飾りました。
ワッショイ!ワッショイ!
がんばれ~
おばけも一緒にゆらゆら~
グループごとの集合写真です
さくら組
ゆり組
たんぽぽ組
お神輿の後は・・
自分たちで顔を描いたあんぱんまんのお面をかぶって準備です
好きなキャラクターを選びました
元気いっぱい踊ります
暑い中、本当に頑張ってお神輿担ぎや山車引き、盆踊りができました
子どもたちは暑くても素敵な笑顔を見せてくれました
その後はさくら・ゆり・たんぽぽ組が、ぞう・パンダ・うさぎの縦割りグループになり、縁日ごっこ、射的、くじをしました!さくら組のお兄さんお姉さんがリードしてくれました
射的
水鉄砲でおもちゃを狙います
落としたおもちゃがもらえます
先生と一緒に・・・
くじ
ジュースのくじ
くじで当たったジュースを飲んでほっと一息
ゼリーもくじをひいて・・・
何色のゼリーがもらえるかな
磁石のついた釣竿で、くじを釣り・・・
引いた番号のおもちゃをもらいます
みてみて~
縁日ごっこ
自分で作ったさいふと、さくらさんが作ってくれたお金を持って・・
しゅっぱーつ
チョコレートやさん・ラムネのつかみどり・グミ・うまい棒・大好きな鬼滅のベビースター
味や種類を選びながらお買い物
いっぱい取れた
どっちがいいか迷っちゃう
小さな手でもこ~んなに
「たのしかった」
「またやりたいな」
暑かったけれど、お家の方にもみてもらい、素敵な甚平や浴衣を着て・・・子どもたちのそんな声が聞けたことが、とっても嬉しいです
今年も夏の思い出をありがとう
☆さくら組 カレー作り☆
ドキドキワクワク
のカレー作りスタート
エプロンと三角巾をつけて準備万端!!やる気マンマンです
まずは、青山先生からピーラーと包丁の使い方、野菜の切り方を教えていただきました
真剣に聞いていました
最初は人参、じゃがいも、玉ねぎの皮をむきます!
ピーラーを使って頑張ってむいています
皮をむいた野菜を猫の手 でしっかり押さえて、包丁で切っていきます
一人ずつ交替で野菜を切りました
慎重に切る子もいれば、大胆に切る子もいたので先生たちもハラハラドキドキ
でも、誰もケガすることなくカレー作りを終えることができました
「給食を作っている先生はいつもこんなに大変なんだね…」とポツリとつぶやくお友だちもいました
「包丁持つのドキドキする~」「またやりたいな~
」「楽しかった~
」
初めてのカレー作りで、いろいろ体験できたようです
みんなで力を合わせて作ったカレーはとても美味しかったです
ごちそうさまでした
七夕まつり
7月7日は七夕です
保育園でも七夕の集会をしました
夜になったら、お空を見てみてね
外は雨なので、お部屋の中にも素敵な七夕飾り
お願い事は・・・
七夕の歌をみんなで歌います
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
最後に先生からのプレゼントは・・
ブラックシアターで七夕のお話です
とてもキレイで、みんなよく見ていました
織姫さまと、彦星さまが逢えますように
みんなのお願いがかないますように・・・
交通安全マロニエ号
マロニエ号のお姉さんが、交通安全の話をしに来てくれました
「おおきなかぶ」のお話ですが・・・
皆の知ってるお話とちょっと違います
応援を頼まれた家族は、横断歩道を渡って畑にやってきます
みんなで力を合わせて抜くのは同じ
「うんとこしょどっこいしょ
」
抜けたかぶは・・・
青・黄色・赤
みんなの近くにあるもので、同じ色のものは何かな
「信号」
「正解」
止まって、みぎ、ひだりもう一度みぎを見て
みんなでやってみます
おじさんの話も真剣に聞けました
DVDは・・大好きなキラメイジャーと一緒にお勉強です
とても楽しく交通安全のお勉強ができました。
ありがとうございました
お家の人にもお話ししまーす
プール開き
あいにくのお天気でしたが、予定通りプール開きを行いました。
「みなさんはプールあそび好きですか~」
「は~い」
門に付けられたテープを園長先生がカットします
お酒
かつお節と塩
水の神様にお祈りして
全員がけがなどせずに、楽しく水遊びができますように・・・
最後にプール遊びの時の大事な約束をしました
走らない
押さない
飛び込まない
そして一番大事な約束
朝ご飯をしっかり食べる
約束を守って楽しい夏にしようね