児童活動の様子
宿泊学習第2日目その2(9月22日)
◇ 野外炊飯では、どの班もおいしいカレーが出来上がりました。お代わりしたり、他の班のカレーライスを試食したりしていました。
宿泊学習第2日目(9月22日)
◇ 2日目の活動が始まりました。
全員元気に2日目の活動に入りました。
〈朝の集い〉
〈朝食〉
バイキングでは、自分の食べたいものを皿にのせています。
〈野外炊飯〉
調理に入りました。カレーライスが完成しましたら、また食べている様子をお知らせします。
全員元気に2日目の活動に入りました。
〈朝の集い〉
〈朝食〉
バイキングでは、自分の食べたいものを皿にのせています。
〈野外炊飯〉
調理に入りました。カレーライスが完成しましたら、また食べている様子をお知らせします。
宿泊学習第1日目(9月21日)
◇ 本日9月21日より9月22日まで、一泊二日の宿泊学習が始まりました。本校5年生33人、元気に出発し、ほぼ順調に活動をしています。
これまでの活動の様子をお伝えします。
〈茶臼岳登山〉
強風のため、ロープウェイも動かない状態だったため、風の影響を受けないところまで行って、バスに戻りました。
バスで帰る途中、ロープウェイが動いていたので、ロープウェイで登った後、1キロメートルほど歩いて、山頂まで行ってきました。とても良い眺めでした。
全員無事、バスのところに帰ってきました。
これまでの活動の様子をお伝えします。
〈茶臼岳登山〉
強風のため、ロープウェイも動かない状態だったため、風の影響を受けないところまで行って、バスに戻りました。
バスで帰る途中、ロープウェイが動いていたので、ロープウェイで登った後、1キロメートルほど歩いて、山頂まで行ってきました。とても良い眺めでした。
全員無事、バスのところに帰ってきました。
宿泊学習第1日目その2(9月21日)
◇ 宿泊学習第1日目の活動が終わりました。現在午後9時過ぎですが、体調を崩している児童もなく、元気に過ごしています。明日の活動も有意義なものとなるようにしていきたいと思います。
自然の家に到着してからの活動の様子をお伝えします。
〈入所の集い〉
所の先生のお話を聞きました。
〈キーホルダー作り〉
オリジナルのキーホルダーが出来上がりました。
〈夕べの集い〉
本校2名の児童が、所旗の降納を担当しました。
別の2名の児童が学校紹介を行いました。統合して、友達が増えた学校のことやサルナシが特産の玉川村のことを紹介しました。
〈夕食〉
おいしくいただきました。
〈キャンドルファイヤー〉
火の守によって点火されました。
各班の出し物です。楽しい時間を過ごしました。
キャンドルの火を囲み、ろうそくの火を手にして、火のありがたさや友達の温かさを実感し、キャンドルファイヤーを終わりました。
自然の家に到着してからの活動の様子をお伝えします。
〈入所の集い〉
所の先生のお話を聞きました。
〈キーホルダー作り〉
オリジナルのキーホルダーが出来上がりました。
〈夕べの集い〉
本校2名の児童が、所旗の降納を担当しました。
別の2名の児童が学校紹介を行いました。統合して、友達が増えた学校のことやサルナシが特産の玉川村のことを紹介しました。
〈夕食〉
おいしくいただきました。
〈キャンドルファイヤー〉
火の守によって点火されました。
各班の出し物です。楽しい時間を過ごしました。
キャンドルの火を囲み、ろうそくの火を手にして、火のありがたさや友達の温かさを実感し、キャンドルファイヤーを終わりました。
クルマ原体験教室(9月20日)
◇ 4年生が、「クルマ原体験教室」の授業を受けました。トヨタ原体験プログラムにより、理科の学習と関連した体験学習を行うことができました。
学習テーマは、パワーとコントロールです。前半は、体育館で「空気エンジンカー」を走らせる実験を行いました。後半は、校庭で本物のクルマを使ったパワー体験やコントロール体験を行いました。
空気エンジンカーの状態を確認しています。
ボウリング実験をしています。いくつ倒せるでしょうか。
さらにたくさん倒すにはどうしたらよいかグループで話し合っています。
クルマを引っ張って、車体を動かすパワーを体験しました。
エンジン音を聞いて、車のパワーを感じました。
クルマに乗車、同乗し、車内、車外よりクルマのコントロールを観察しました。
学習テーマは、パワーとコントロールです。前半は、体育館で「空気エンジンカー」を走らせる実験を行いました。後半は、校庭で本物のクルマを使ったパワー体験やコントロール体験を行いました。
空気エンジンカーの状態を確認しています。
ボウリング実験をしています。いくつ倒せるでしょうか。
さらにたくさん倒すにはどうしたらよいかグループで話し合っています。
クルマを引っ張って、車体を動かすパワーを体験しました。
エンジン音を聞いて、車のパワーを感じました。
クルマに乗車、同乗し、車内、車外よりクルマのコントロールを観察しました。