最近の学校の様子から

2019年12月の記事一覧

3年 社会科見学 文化財資料室

3年生は社会科で昔のことを学習します。
昔と言っても明治時代から昭和時代の中頃まで、
子どもたちのおじいさん、おばあさんの1世代~2世代上のころの話です。
12月12日、3年生が昔調べで文化財資料室に行きました。
文化財資料室は多摩市立図書館本館の隣の体育館です。(旧西落合中学校)
多摩市教育委員会の方が解説をしてくださったり、体験をさせてくださったりします。
今回の体験は、回転式千歯こきでお米を脱穀する作業です。

民具の他にも、以前生活で使っていた道具がたくさん保管されています。
 
残念ながら一般公開はしていません。
3年生は特別に申し込んで見せていただきました。

ツグミが来ています

冬鳥のツグミが来ています。
今年は11月20日に来たことに気付きました。
冬になる前にシベリアからやって来て、冬の間、日本で過ごし、
春になると、また北に帰っていく渡り鳥です。
ツグミの仲間は虫が好きなので、地面の上でもよく見かけます。
最近は集団で芝生に来て、虫をついばんでいます。
 
背筋をぴんと伸ばし姿勢がかっこいい鳥です。
ヒヨドリやムクドリくらいの大きさ(スズメより多くハトより小さい)です。
背が茶色で、腹は白くて黒い斑点があります。
目の上の白い眉毛(眉斑)が目印です。

避難訓練12月

本校では安全教育の一環として毎月1、2回、様々な想定の避難訓練を実施しています。
12月は全校が集まっているとき、そして、隠れる机がないときの避難訓練です。
教室では自分の机の下にもぐることができますが、
広い場所にいる時は隠れる場所がありません。
その場合は
お 落ちてこない
う 動いてこない(移動してこない)
た 倒れてこない
「お・う・た」の場所に避難することが大切です。
天井や窓から物が落ちてこない場所
テーブルや家具、ピアノなどが動いてこない場所
食器棚やタンスなどが倒れてこない場所に避難し
ダンゴムシのポーズで頭を守ります。
 
自分で判断し、危険を回避するための学習です。
いつ大地震が起きてもおかしくない状況です。
ご家庭でも家具の転倒防止対策を必ずしてください。
緊急避難バックの準備をしてください。
3日、7日分の水と食料の備蓄をしてください。

保健委員会発表

12月12日、児童集会で保健委員会がかぜの予防について発表しました。
  
コントで問題意識を引き出し、クイズで関心を高めた後、詳しく説明をします。
子どもたちはとてもよく聞いていました。
 
タブレットPCを使って子どもたちがスライドを準備しました。