最近の学校の様子から

2019年10月の記事一覧

冬芝が発芽しました

10月5日、6日の週末に冬芝が発芽しました。
10月7日、朝、きれいな黄緑色の新芽が、一面、朝日に生えてきれいでした。
 
エアレーションであけた穴に沿って、直線になって発芽しているのがよく分かります。

3年遠足 昭和記念公園

10月3日、3年生が遠足で昭和記念公園へ行きました。
 
10時00分 無事に昭和記念公園へ到着。
 記念写真を撮って、これから自転車で園内を移動します。今年初めての試みです。
みんなワクワクしています。
 
10時30分 自転車で、サイクリング気分を味わって、子供の森に到着。
 他の団体はおらず、貸切状態でのびのびと遊んでいます。
 
12時00分
午前のアスレチック遊びが終わり、自転車でみんなの広場の大ケヤキの木に到着しました。
 班ごとに、大きな木の木陰で、秋の風を感じながらお弁当です。
いただきまーす!


13時00分 昼食が終わって、広々とした原っぱでみんなで遊んでいます。
この後、また自転車に乗って、入園口に戻り、帰路に着きます。

3年 マット運動

10月2日、3年生が体育でマット運動をしました。
研究授業なので、全教員が参観します。
授業後は大学から来た講師の先生を交えて協議会をして指導の効果を検討します。
3・4年の教員が協力して指導計画や教材の準備、事前授業などをして
より効果的な指導を検討し、学習指導案という文書を作成して臨みました。
この日の学習指導案は全20ページ、学習内容は「腕立て横とびこし」です。
授業前に、学習の流れを示したホワイトボードと
技のポイントを示した掲示物を壁に貼って準備をしてあります。(左写真)
準備運動は、これから学習する運動をしていくために必要な運動を取り入れています。
 
学習する技の説明や学習方法を確認した後、
グループごとに腕立て横とびこしの練習をします。
ポイントである手の位置と足の位置を友達に見てもらい、
アドバイスをもらいながら練習しました。
 
後半は、自分の課題を克服するためにの練習場を選んで再度練習します。
どんな課題には、どの練習場へ行けばいいのかを確認して自分で場を選択します。

手のつく場所に丸をつけた場(左写真)、着地点を黒のラインの間にするための場
 
腰を伸ばす練習をする場(左写真)、足の位置を高くする練習をする場
 
課題別練習を終えて、今日の学習を振り返り、カードに記録します。
 
どのようなアドバイスでどのようなことができるようになったのかを発表しました。

協議会では、45分のうち何分間子どもが運動していたのかや、
教員がだれにどのような言葉をかけていたなどの授業分析をもとに検討しました。

研究授業は教員研修にとても効果がある日本が誇る教育文化です。

ヒガンバナ


ヒガンバナが咲いています。
今年は暑く、開花が遅くなっているという情報もあります。
10月2日、東京・八王子では真夏日を記録しました。
まだ、アブラゼミの声も聞こえています。
さて、ヒガンバナですが、葉が出ていないところに花径だけが出てきます。
じつは、この後、花が咲き終わり、他の植物が枯れてくる時季に葉が出ます。
秋から春にかけて、他の草花が枯れている間に太陽の光を受けて栄養をためます。
他の植物が春になって芽吹いてくると、葉を枯らして秋まで休眠します。
なかなかの戦略家です。