最近の学校の様子から

2020年10月の記事一覧

ヒメリンゴに季節外れの花が咲いています

リンゴの花の季節は春ですが、どういうわけか花が咲いています。
サクラの花によく似た白く大きい花です。
赤黒くなった実もいくつか実っています。
花の実を一緒に見ることができました。
 
関連記事
令和元年(2019年)4月11日 ヒメリンゴが咲いています

令和2年(2020年)4月4日 ヒメリンゴが咲きました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

タデアイの花が咲きました

5年生が育てている藍(タデアイ)の花が咲いています。
10月10日に紹介したイヌタデとよく似ていますが
イヌタデより花と花序が少し大きくなっています。
昨年(令和元年10月17日に紹介)は白い花が多かったのですが
今年は赤い花が多くなっていました。
 
右写真の左側が白花、右側が紅花です。イヌタデの方が濃いピンクです。
 
関連記事
平成31年(2019年)4月19日 アイの種まき
平成31年(2019年)4月27日 アイが発芽しました
令和元年(2019年)7月29日 5年 アイの刈り取り
令和元年(2019年)8月30日 5年 乾燥させたアイの葉を取る
令和元年(2019年)9月14日 5年 総合 藍染めを調べる
令和元年(2019年)10月17日 アイとイヌタデの花が咲きました
令和元年(2019年)12月18日 5年 藍染め
令和2年(2020年)4月15日 藍(アイ)の種まき
令和2年(2020年)4月28日 タデアイが発芽しました
令和2年(2020年)5月15日 タデアイの種をまいて1か月

令和2年(2020年)6月16日 タデアイ6月
令和2年(2020年)7月15日 タデアイ7月
令和2年(2020年)7月27日 5年 1回目のアイの収穫
令和2年(2020年)8月28日 5年 藍の二番刈り
令和2年(2020年)10月10日 イヌタデ
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

1年 読書旬間

10月5日から16日までは全校読書旬間です。
火曜日の朝8時30分から40分までは年間を通して全校で一斉に10分間読書をしています。
始まる前に読む本を準備しておき、
10分間は立ち歩くことなく集中して読書をするように指導しています。
読書旬間中は朝読書の日にちを増やしたり、目標をもって読書を進めたりしています。
1年生も、しっかりと読書することができています。
どの学級も誰もしゃべることなく、しんとしていて心も落ち着きます。
  

ひまわりの会 令和2年ハロウィンの飾りつけ

10月11日、花壇の整備をしてくださる「ひまわりの会」の方が
花壇の整備とハロウィンの飾りつけをしてくださいました。
就学時健康診断でたくさんのお客さまに見ていただきました。
ありがとうございました。感謝申し上げます。
  
「ひまわりの会」ではボランティアをしてくださる方を随時募集しています。
お手伝いいただける方は、学校代表メールでお知らせください。
学校代表メールは左の学校情報、または、
こちらdaihyo-minamiturumaki-sho@city.tama.ed.jpへ。
「ひまわりの会」のブログは左のリンク、または、
こちらhttp://539naokonaoko.blog.fc2.com/からどうぞ。
花の種の寄付や苗を買う寄付金も随時受け付けています。こちらは職員室へ。

関連記事

令和元年(2019年)5月16日 運動会に向けて ひまわりさんの花壇整備
令和元年(2019年)9月24日 ひまわりの会 ハロウィンの飾りつけ
令和元年(2019年)10月31日 ひまわりの会10月の活動
令和2年(2020年)2月4日 ひまわりの会 令和2年2月の活動
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

令和3年度入学児童 就学時健康診断

10月12日、来年度入学する児童の健康診断を実施しました。
学校医による健康診断や、教員による検査を行いました。
 
欠席された方は必ず他の学校で実施する健康診断を受けてください。
本校で渡した書類をお渡しするので2階職員室へお越しください。
新1年生保護者会を令和3年2月4日(木)14時00分~16時00分に実施します。
受付は13時40分からです。ご予定おきください。託児サービスはありません。

冬芝の芽が順調に伸びています

10月1日に冬芝(ベリニアルライグラス)の種をまき、6日に発芽してから1週間です。
台風14号(チャンホン)の直撃を免れ、大雨による被害もなさそうです。
芽はだいぶ伸びてきました。
 
種まきをしてから2週間で芝の先端を刈ります。
大量に刈らなくてはならない大変に作業になるために
毎年2学級のボランティアをお願いしています。
ぜひ、ご協力をお願いいたします。
次回は10月17日(土)
リーダーは鶴牧サッカークラブのみなさん
ボランティアは5年2組、5年3組の保護者のみなさんです。
9時00分に校庭にお集まりください。
ボランティア担当でない学級の保護者の方、地域の方の参加も大歓迎です。

エビガラスズメ

10月12日、1年生がスズメガの幼虫を捕ってきました。
スズメガの仲間の幼虫は、体が太く・長く、後ろに旗を立てています。
調べてみるとエビガラスズメの幼虫でした。
食草はサツマイモです。1年生が植えサツマイモもたくさん葉を食べられています。

旗があり、その下に目玉模様がありますが、こちらはお尻側です。
頭は矢印の側です。矢印の上が口です。
 
追記
1年生が育てているアサガオも、サツマイモと同じヒルガオ科の植物です。
アサガオで見つけたとのことでした。

関連記事
令和元年(2019年)10月25日 ホシホウジャク
令和2年(2020年)8月27日 コスズメ 追記
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

イヌタデ

校庭側の花壇にイヌタデが生えています。
6年生がジャガイモを育てていたところです。
たくさん花を咲かせています。
5年生が育てている藍はタデアイで同じ仲間です。花もそっくりです。
 
関連記事
令和元年(2019年)10月17日 アイとイヌタデの花が咲きました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

大きなクリの実もありました

南鶴牧小学校は果樹が多い学校です。
正門の前にクリの木があります。
薄っぺらい実が多いのですが、3年生が大きなクリの実を拾って見せてくれました。

関連記事
令和元年(2019年)6月4日 クリの花が咲きました
令和元年(2019年)10月22日 クリの実
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

台風14号への対応について

気象庁の予報によりますと、強い台風14号(チャンホン)が、
10月10日(土)~11日(日)に関東地方に接近します。
これから引き続き、まとまった雨が降り、今後は風も強くなる予想です。
週末は、各家庭で警戒してください。

10月12日(月)は通常授業の予定です。
1 台風の進路が予報と大きく変わり、登校時刻を変更等する場合は、
 午前6時頃までにメール配信をいたします。
2 午前6時現在で、特別警報又は暴風警報が発令されている場合は
 臨時休業となります。(大雨警報は今夏より対象外です。)
3 登校の際、風雨が強い場合はかさをささず、レインコートで登校したり、
 かさの持ち方や前を見て広がって歩かないなどの指導をして送り出してください。
 風による倒木がある場合があります。注意するように声をかけてください。

2年 町探検

2年生は生活科で鶴牧のことを調べています。
これから鶴牧商店街のスーパーマーケット三徳、多摩鶴牧郵便局、
重田畳店の見学に行きます。
10月8日、雨の中を2年1組が多摩鶴牧郵便局へ、2年2組は三徳へ行きました。
密集を避けるために学級ごとに、また、学級の中をグループに分けて見学しました。
 
三徳では店内だけでなく、バックヤードも見学させていただきました。
大きな冷凍庫や冷蔵庫も見せていただきました。
全部で6000品目売っているそうです。

郵便局では配達する自転車も見せていただきました。
自転車にある様々な工夫を調べました。

冬芝種まきから1週間

10月1日に種をまきした冬芝の種が6日に発芽しました。
発芽から丸一日過ぎた10月8日の朝には、黄緑色の新芽が生えそろい、
とてもきれいになっています。
1日で劇的に変わりました。雨に濡れて一層きれいです。

合唱団 リモート合唱作品試写会

南鶴牧小学校合唱団Musical notesが毎年参加しているNHK全国学校音楽コンクール(Nコン)が
今年は中止となりました。
その代わりにリモート合唱の投稿「みんなのハモリ場かたり場」を募集していることを知り、
合唱団が応募しようと練習に取り組んできました。
練習を重ねた成果を個人で動画にとって顧問の教員に送りました。
顧問の教員は動画を編集して作品を作っていますが大変な作業です。
10月8日、まだ途中ですが、仕上がりを見るための試写会をしました。
小学校の課題曲は「好奇心のとびら」詩:原ゆたか、曲:田中公平、編曲:横山裕美子です。
 
 
これから、最後の編集をして仕上げます。
みなさん、投稿したらインターネットで見てください。
Nコンのサイトはこちらから
https://www.nhk.or.jp/ncon/f-chat/2020_kikaku/
現在、東京からは5校が投稿しています。

関連記事

令和2年(2020年)9月24日 合唱団Nコン課題曲の録画撮り
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

ツマグロヒョウモン

タテハチョウ科のヒョウモンチョウの仲間、
ツマグロヒョウモンの写真を校庭で撮ることができました。
昔は西日本以南でしか見られませんでしたが、
最近は関東地方でふつうに見ることができるようになりました。
温暖化とともに、パンジーの苗が秋から売り出されていることも関係しているようです。
ツマグロヒョウモンの幼虫の食草はスミレの仲間です。
もともと春から夏にかけて植えられていたパンジーやビオラは
最近は秋の庭に大量に植えられるようになり、卵を産む場所が増えました。
そして、住宅地に植えられている都市を伝って北上しやすくなったというのです。
都市は温かく食草に困らないツマグロヒョウモンにとっては天国のような所なのでしょう。
 
上の写真はオスです。尾の先に黒いバンドがあります。
先が黒いので「ツマグロ」という名前が付いたのでしょう。
 
上の写真はメスです。前の翅(はね)の先が黒いので容易に区別がつきます。
メスの特徴の方が「ツマグロ」ですので、こちらの方が名前の由来かもしれません。

3年・3年ふたば 交通安全教室

10月7日、3年生が交通安全危険予測シミュレータを使った交通安全教室を実施しました。
始めに安全な歩行についての説明を聞きました。

そして、グループごとにシミュレータを使って横断の練習をします。
左右から車が動いてきます。
車が止まっても、たまに、自転車やバイクが横切ってきます。
油断は禁物です。さすが、危険予測シミュレータです。
 
ふたば学級も交流学習で一緒に学習をしています。

冬芝が発芽しました

10月7日の朝、1日にまいた冬芝(ベリニアルライグラス)の種が発芽していました。
昨日、10月6日の朝には発芽しているのを確認できなかったので
10月6日のうちに発芽したのでしょう。
 

キンモクセイ

10月1日、学校外を歩いているとキンモクセイの花の香りがしました。
すでに暗くなっていたので、どこで咲いているのかは分かりませんでした。
次の日、学校の体育館前のキンモクセイを見てみると、昨年強く剪定(せんてい)したために
花芽が付いていませんでした。
「今年は咲かないな」と思っていると、
10月6日に校庭の東端でキンモクセイの香りがしました。
「となりの奈良原公園で咲いているのかな」と思いましたが
10月7日、再度、体育館前のキンモクセイを見てみました。
2本のうち、1本の上の方に、少しだけ花が咲いているのを見付けました。
  
今年は見ることができないと、あきらめていたのですが、見ることができました。
来年は枝が伸びてたくさん花を咲かせてくれると思います。
中国ではモクセイの仲間を桂花というそうです。
白ワインにキンモクセイの花を漬け込んだ桂花のお酒もあります。

関連記事
令和元年(2019年)10月15日 キンモクセイが咲きました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

父母と教職員の会世話人会 令和2年10月

今年度の父母と教職員の会は、3つのグループ1日ずつ、
6月23日~25日に新旧世話人の引継の会を行いました。
その後、7月3日~6日に書面で定期総会を開催し、それから、各担当ごとに、
できることを工夫しながら活動してきました。
10月6日、今年度初めての世話人会を開催しました。
窓と扉を開けて密閉を防ぎ、1つ1つのいすの間隔を取って密集を防ぎながらの開催です。
世話人会の回数も減らし、11月は中止して、次回は12月に実施することになりました。

冬芝の種をねらうドバト

10月5日、やはり鳥に見つかってしまいました。
早朝からまいた冬芝の種をねらって大挙してドバトが集結しています。
鳥たちは無心で種を食べ続けています。完全にレストランの状況です。
 
10月5日は約100羽、10月6日は約60羽いました。
すぐにスプリンクラーを動かして追い払いました。
子どもが学校にいる間は近寄ってきません。

ハナミズキの実

校庭南側の遊歩道「そよかぜの道」のハナミズキに赤い実がついています。
葉も紅葉してきれいになってきました。
 
赤い実のまわりにある宝珠の形をしているのは来春咲く花芽です。
「宝珠」は仏さまが持っていたり、お寺の屋根の頂上にあったり、
橋の欄干にあったりするあの形です。
植物は夏の間から来年の春に咲かせる花の準備をしています。

関連記事
平成元年(2019年)4月20日 ハナミズキが咲いています
令和元年(2019年)10月30日 ハナミズキの実と花芽
令和2年(2020年)4月8日 ハナミズキが咲きました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。